2013年6月20日木曜日

迷子の「チャロくん」無事捕獲

迷子のチャロくんを今日無事捕獲することができました

と言っても、迷子になったことをまだ掲載はしていませんでしたが・・

長くて1週間~10日である程度結果がわかるから、それまで書くのを待とうと思っていました


迷子になったのは5月5日の明石公園の譲渡会で決まり、その日保護主のTさんから譲渡になったのら犬の子犬の「チャロ」
一度里子便りで掲載した子です


5月5日譲渡会の開始直後に支援物資を持って挨拶にきてくれた若い男性Nさん・・
その時は、当会のブログをみているということだけを聞きました

毎年ゴールデンウィークの譲渡会は人がいっぱいなことと、子犬・子猫の時期も重なりこの日もバタバタでした
のら猫の世話をしていたUさんが生まれた子猫8匹を連れてきて、子猫争奪戦のようになりまだ1カ月なこともあって里親希望の方と話をするのに暇がかかり、Tさん保護の子犬に関しては保護活動歴の長いTさんに任せていました
事前に里親希望の方にする質問を、メールでも送っていました

譲渡会の途中で子犬の保護主であるTさんから、このNさんに子犬を譲渡したいと言われ少し話をしました

Nさんは20歳すぎで、婚約者の女性と来ていました
お母さんが保護活動をしていると・・
話した感じは犬を可愛がってくれそうな感じ・・ただ若いなと・・

時間のない中で
●フィラリア予防に関しての知識
●万一いなくなったらすぐに連絡しないといけないところは?
●リードを放して散歩しないか?
●時期が来たら去勢手術をするか

を聞きそれに関しては全く問題ないことを確認し、Tさんが子犬の首輪につけてきていた迷子札をその場で外して裏にNさんの電話番号を書いてもらい「着信拒否しないで」と伝え、首輪に取りつけました
子犬を迷子にしてしまうと、人間につかまらないまま成長した場合、首が閉まっていって窒息することも伝えて十分注意するようにお願いしました

その後、Tさんから「しょっちゅう様子を知らせてくれてすごく可愛がってくれてる」
と聞いていました

それが・・
18日(火)朝パソコンを開けると5時30分に、チャロの里親のNさんの奥さん(もう結婚していました)
 からメールが届いていました↓


明石公園で子犬を頂いたNですけど、突然すいません。

旦那が海外出張に行ったので、譲渡人のTさんに旦那が帰ってくるまでの何日間だけ預かってもらってたんですけど、預かってもらって2日めの夕方、連絡があり預けてた犬が逃げてしまったと言われました。

ちゃんと預かってもらえると思い預けてたのに、逃走防止の事も考えてないのはおかしいです。
私たちの大事な家族を奪われたとの同じです。


詳しい事お話したいのでメールみたら
●●●に電話ください。



まずは犬をあずかった加古川市のTさんに詳しい事情を聞こうと思いましたがまだ6時なので7時まで待つことにしていたら6時30分にTさんから電話がありました

内容は・・・

Nくんが中国に出張に行くことになって、奥さんが実家に帰るからチャロをあずかって欲しいと言われた
Nくんのお母さんは犬の保護をしていると聞いてたけど、うちに預けたいと言ってきたので「嫁姑の関係とかで預けにくいんかな?」って思って

「かめへんで(方言で、かまわないよってこと)、おばちゃんとこ連れておいで」って16日の夜からあずかったと・・

Tさんは自宅で犬や猫の保護もしています
現在まだ人慣れしない成猫とその子猫1匹を家の中で保護していたそう

チャロは里子に出るまでTさん宅で室内で保護していたため、その時と同じように考えていたけど、その時は親子猫がいなかったそう

翌17日の夕方、チャロが猫に向かって「わん」と吠えたら親猫が網戸をやぶって逃げて行ってしまったそうで、大変なことになった、、チャロを怖がって親猫が帰って来れないだろうからと、5軒隣の人にチャロをすぐに預けたそう

その日の夜に、チャロをあずけた家から連絡がありチャロが逃げたと・・

トイレをさせるために庭に出したら門扉の下のせまい隙間から逃げて行った
草むらのほうに走って行ってしまったと・・

親猫はすぐに帰ってきたので、親子猫は2階の部屋だけで世話することにしたそう

TさんはすぐにNさんの奥さんに電話とメールを入れた・・
驚かしてはいけないので「すぐに連絡をください」と入れたけどなかなか連絡がなく、夜遅くなってから連絡がありチャロがいなくなったことを伝えたということでした


Tさんは、チャロをあずかってすぐに自分の電話番号を書いた迷子札を首輪につけたそうです
チャロがいなくなってからNさんの奥さんに聞いたら
「あの子はまだまだ人慣れしていない
昼間は怖がって散歩に出られないから夜中の2時くらいに毎日散歩している
ご主人の出張は1カ月だ」と言われたそう

Tさんは
「怖がりだからきっと出てこないだろう
保護する前にいた河原に帰ったかも?
首輪が付けてあるから、誰かにご飯をもらえたとしてもそのうち首が閉まってくる・・
ご主人にとてもなついているからご主人の匂いのきついスリッパやTシャツを持ってきてと奥さんにお願いするつもり
奥さん最近妊娠したらしいからあんまり無理させられへんし・・」と・・


わたしとTさんは結構なんでも言い合います
わたしはTさんのことを「お姉さん」と呼んでいました
最初に知り合った人のお姉さんだからお姉さんと言ってるだけですが・・
Tさんに言いました

奥さんが実家に帰るからって、なんで預かったん?
奥さん、「大事な家族を奪われたって書いとうけど、だんなが出張行って自分は実家帰るからって大事な家族やったら他人に預けるか?
人間の子どもやったらどお?
実家に連れて帰るやろ?
実家が犬入れたらあかんとこやったら実家に帰らんと自分が家で世話するべきなんちゃうん??

お姉さんかって、預かるんやったら同意書交わさなあかんわ
一旦譲渡した子やろ?
ペットホテルだって万一なにかあっても責任持ちませんってサインと印鑑もらうやん?
それに、そこまでの書面見たら向こうだって「預けるのやめよかな」って考えるやん

しかも犬と猫同じ部屋にしたらどうなるか予測つくやん
なんで預かる前に猫2階に移さんかったん?
で、しかもなんでまた人にあずけたん?
預けた人もリードも持たんと庭でトイレさせるなんて考えられへんわ
でもとにかく今はチャロが帰ってきやすいようにしなあかんから、そのやり方でいいから奥さんに連絡入れてみて
わたしからも連絡するから

と言って電話をきりました
Tさんは管轄の加古川警察と兵庫県動物愛護センター三木支所に連絡をしていました
そうしないと殺処分されますから・・
Nさんのおくさんには、電話もメールもしましたが、つながりません

一体どうなってるのか・・

Tさんから、奥さんから一度怒ったメールが来ていたが、その日の昼間3時になってもご主人の匂いのついたものを持ってきて欲しいとお願いしたメールに対して何の返事もないとの電話がありました

それを聞いて、Tさんに、
「すぐに中国にいるご主人に電話とメール入れて」言いました

Tさんは
「中国におるのに?しかも奥さんに何も言わんとそんなこと・・メールとかも通じるん?」
って言うので

「通じるやろ?奥さんにこうこうお願いしたのに何の返事もないからって、絶対今すぐ連絡してよ!」
って言ったら

Tさんは
「わかった」と・・

それから、Tさん宅の外の保護犬たちをチャロが帰ってきやすいように違う場所に移動させてもらいました
犬がわんわん吠えると怖がるので・・
そして、預けてた家のすぐ外とTさんの家のすぐ外にフードを置いてと言ったところTさんもそうするつもりと・・

そしてその日の夜10時半ごろにTさんから電話がありました

だんなさん中国から帰ってきてまず奥さんの実家の三重に行ってそれからこっちに向かってるらしい
会社に
「犬が逃げたから捜しに帰りたい」って言ったら
「そんなことで帰るなら会社やめろ」って言われて
辞めて帰ってきてると・・
もうすぐこっちに着くと、、

とりあえずは「よし」と思い、Tさんには、だんなさんが来たら付近を車で走ったり(車の音や匂いも覚えています)「チャロ」と叫びながら自分の足で歩いてもらってとにかく匂いづけをしてもらって、、
チャロは怖くてその辺に潜んでる可能性あるから、だんなさんがすぐ近くにいると思うだけで安心するから、、って言いました
Tさんもそうしようと思っていたらしいです

写真でポスター作って「迷子犬捜してます」って繋がる電話番号書いてそこらへんにいっぱい貼ってなって言ったらTさんは
このへんの人みんな知っとうしみんなで捜してる・・って言ったけど
「いやあかん!絶対だんなさんに作ってもらって」とお願いしました

18日の夜は夜中の2時ごろまで歩いてもらったそうです

昨日19日にTさんから電話があり
「あかんわ出てこうへんわ・・」って落ちこんでたので

「なんぼ怖がりの子でもおなかが空いたら絶対出てくるやろうからその時がチャンスやで!
ここ1週間が勝負やから
だんなさんにがんばってもらって」
って言ったら

「がんばってくれとうで
今日も来て歩いて疲れたら明石の家に戻ってまた来てくれとう」って・・


みんなずっと捜して寝不足で疲れているのはわかってるけど

「とにかく今がんばらなあかんから
あの子が生き延びれる運命の子やったら人間側が精いっぱいやったら絶対通じると思うから
明日もがんばってな!」

と電話を切りました

そして今日昼の3時半ごろTさんから電話がありました
近所の男性がチャロをみかけたけど捕まえられなかったので
一旦明石の家に戻っていただんなさんにすぐに来てもらったところチャロが出てきて捕まえられたということでした

よかった・・

Nさんのご主人はよくがんばってくれました
Tさんも失敗はあったけど、精いっぱいやってくれました

誰でも人間100%完璧な人なんていません
わたしだって保護を始めてからいろんなことがありました

スチールのチェーンで繋いでいてもなにかの拍子に外れることがあったり、頭の形によって首輪がぬけ易い子がいたり、思ってもみないことで脱走したりもありました
大人しいポメラニアンのハッピーが雷に驚き金網のフェンスをかじって穴を開けて脱走したり・・
ポインターも雷に驚きスチールのチェーンを外して脱走したり・・
いろんな事があります

でもそのたびに何とかみんな帰ってくれたり、すぐに警察に電話してから車で捜してると興奮した後にわれに返ったハッピーが近くのバス停でポツンと待ってたりと・・

その度に勉強です
次につなげていきます

そして大切なことは、その子の不安な気持ちを感じ取れることだと思います

どうやったらその子が少しでも安心できるか・・

落ち着いたころにNさんには手紙を書こうと思います









2013年6月19日水曜日

里子便り(小梅くん/ちこちゃん/ココアちゃん)

●小梅くんの里親さまとは1日2回朝と夜に連絡を取っています

譲渡の際に名前を「小梅」とお聞きしたもので
「男の子で「小梅」ですか?」と言ったら奥様が
「はい、どうせおかまになるので」と、面白い方だなと思っていたのですが、どうやら理由があったようです
今朝いただいたお便りです(^-^)

一通目
おはようございます。
今朝の小梅は主人と一緒に6時過ぎに鳴かずに起床してました。

主人が出勤の時はかわいい声で鳴いてましたが…。
遊びモードの時と全然ちがいますね()
体重ですが、12901300グラムぐらいでし
た。
うんちは五個してました。おしっこは一回でした。
ご飯は2/3食べてました。

写真は、名前の由来になったマンガ「キジトラ猫の小梅さん」です。
猫が飼いたくなったきっかけのマンガは「チーズスイートホーム」です(^^)

作者の方はみんな猫を飼ってるので(飼い方はそれぞれ違いますが)、ねこの気持ちなど参考にしてます。
それではまた夜メールします。





↑くしゃみが出た時に、結膜炎も併発している可能性があるので目の写真をいただきました
目のふちが赤いようですので、22日の病院受診の際に目薬をもらっていただくようにお願いしました

二通目

ありがとうございます(^^)昨日のサイト読みました。ブリーダーってこんなことしてるんですか?
以前行った神戸市西区のペットショップで繁殖引退犬を無料であげますという張り紙がありました。
繁殖引退犬って何?って思ってましたが、こんなことされてたんですね。

「無料」に飛びつく客もいるでしょうね。
ペットショップで高額で売る店と高額でも買う客。
悲しいけれど、買う客がいる以上この現状は変わらないのでしょうね。

最近は一人暮らしの人や私たちみたいな子供がいない夫婦が増え、ペットの需要が増えてると思います。
…事実、私もペットショップで買うつもりでした。
…小梅と巡り逢えて本当によかったです。

譲渡会の日に他にも子猫ちゃんたちがいたけど、小梅しか目に入らなかったので私はこれは運命だったと思っています(^^)
小梅ですが、今のところくしゃみはしていません。
それではまた夜メールしますm(__)m


●6月15日の検便で、姉妹のココアちゃんに「回虫」と「コクシジウム」がいることがわかりました
ちこちゃんは同じ日の検便で問題なしでしたが、昨日再度受診していただき、獣医師に、「兄弟猫に「回虫」と「コクシジウム」がいたので薬を処方して欲しい」と伝えていただきました

かかりつけ医は再度検便すると言われ、「回虫」がでました
「コクシジウム」は出ませんでしたが兄弟なのでおそらくいるだろうということで「コクシ」の薬も処方していただけたということです

早めに処方してくれる獣医師でよかったです
このように、数日ずれただけで結果に出てくる場合があります

子猫のあいだは数回検便したほうがいいようです
下痢をしてからだと治るのに日数がかかるし、下手な獣医師にかかると命取りになることもありますので・・

ちこちゃんの里親さまには毎日夜に報告いただいています
ちこちゃんの里親さまより、昨日夜いただいたお便りです(^-^)


こんばんは。

病院、行って来ました。
やはり回虫がいました!
コクシは今の所いませんでしたが、こちらも可能性があるかも?と言う事で
薬を飲む事になりました。

回虫の薬は2週間効く薬とかで、今日病院で飲んで帰ってきて、
また2週間後に病院で飲むそうです。

1週間後に一度経過を見せに来てください、と言われました。
ワクチンはまだ先になりそうです…。

体重は病院の体重計では、前回(土曜日)860グラム
本日900グラムでしたので、問題ないでしょうとの事でした。

あっ、あと『朝のうんち』と言う事をちゃんと言いましたが
そこの病院は特に問題ないです。との事でした。

食欲は、ぼちぼちですね…。
カリカリとウェットの両方をあげていますが(混ぜないで)
どちらも最初はがつがつ食べますが、半分位は残していて
しばらく経ってから思い出して食べているような感じです。
(でも完食はしないですね)


●先ほどいただいたお便りです(^-^)

こんばんは。
本日のちこちゃんの様子です。

うんちの硬さなどは問題なしです。
体重は932グラム位です。

今日もとっても元気でした!
リビングに置いているほうのキャットタワー(低い方)は
一番高い所が115センチあるのですが、ピョンピョンと上がっていき
簡単に一番上まで行きました。
降りるのも順番にちゃんと降りて来ました。

先住さんがこの位の頃は、まだ一番上までは上がる事が出来なかったので、
運動神経がいいんでしょうね(*^_^*)

水もとてもよく飲むようになりました。
自分の水入れではなく、先住さんの水入れがお気に入りで
たいていここで飲んでいます^^;


●ココアちゃんの里親さまより昨日朝いただいたお便りです(^-^)
(一部抜粋)

本日のブログはすごく考えさせられました。
いろいろと複雑な気持ちです。

飼い主の体調不良や環境の変化により、簡単に「預かってください」とか「もらってください」とか。
確かに事情はあるだろうし、他人がその方の状況を全て把握できることもなく、最終手段として井上様に「お願いします」
なのかもしれませんが…。
最初に飼うときに「終生お世話を出来るかどうか」というのを考えずに、簡単に手を出してしまう人が
おおいような気がしてなりません。
老人なのに若いイヌや猫を飼おうとするとか、無茶が多いです。
井上様の所は「やんどころない事情により殺されそうになっている動物がくる居場所」であって
「便利な預かり場」じゃないぞと言いたいです。(暴言ごめんなさい)
無事に里親が見つかったようで何よりでした。

あと、ペットショップやブリーダーの裏側(?)にもびっくりですね。
したくもないのにさせられる行為って…悲しすぎる。

さて、ここあちゃんですが、
昨夜報告をし忘れましたが、目薬、鼻からも入れてくださいと言われましたー。
本来なら飲み薬を渡されるとの事だったのですが、今現在コクシジウムのお薬を飲んでいるので
目薬を鼻から飲ませるだけで十分ですとのこと。
鼻からって…自分自身、ちょっと目薬入れすぎて喉が「うえっ」となることもあるのに
あれを飲ませるって…本当にいいのとドキドキですよ。
でも、ここたんはちょっと嫌がるものの、ぺろぺろ舐め回すので大丈夫みたい。

昨夜も、眠るまで暴れたい放題であちこち頭をぶつけまくってました。
本当に大丈夫だろうかと心配ですよ。
いい音がなるので、結構勢い良くぶつけてるはずなのですが、痛がる様子もなく
小ねずみちゃんを追いかけまわしたり、私の一挙一投足にちょっかいかけてきたりと忙しいです。

●今朝いただいたお便りです(^-^)

おはようございます。

相変わらずお忙しそうです。
今日から暫く雨ですが、昨日までは日中すごく暑かったので
ただでさえ体力が奪われる勢いです。
くれぐれも体調気をつけてくださいませ。

フェレットちゃんも大変ですね。
決まったフードしか食べないグルメちゃんとは…。
見た目が可愛らしいのでついつい飼いたいなと思ってしまいますが
かなり凶暴(?)と聞いてビックリ。
一度飼い始めたペットは最後までめんどうみて欲しいですし、
まず飼う前にどのような性質を持っているのかとか性格とか
ちゃんと下調べしてから、手を出して欲しいですよね>飼い主

 

そうそう、昨夜から
ティッシュボックスからティッシュを取り出すという芸を覚えてしまいました!!
手で取り出したり口で取り出したりするのでびっくりですヨ。
万が一食べちゃっては困るので、早々に取り返して片づけますけどね。
トイレの清掃中も気が抜けません!!w

それから!!今朝の体重ですが
困ったことに私が持っているキッチンスケール1kgまでしか測れなくて
エラーメッセージしか出ませんでした!!
さすがに昨夜が892gで今朝1kg超えてることはないので、
動くことが原因で上限が1kg以上になって測れないためだと思われます。

朝イチで3kgまで測れるキッチンスケールを買いましたので早ければ明日夕方には到着します。
ので、それまで体重報告はなしということでご了承願います。
申し訳ありません~~。

あと、先日お知らせしました
ここたんの体にある小梅くんに似た柄 がわかる写真を添付しましたので
見てみてください~~♪
ほかはそんな柄ないのに、その部分だけ!!なんですよ~~。
かわいいわぁ♪

ではでは、また報告しますね♪

すごいですね~ありました!ココたんの足に「小梅くん」の茶トラ柄が(*^_^*)
うちにいた時は気づきませんでした(井上)


 





ピンシャー正式譲渡へ/里子便り(うさぎさん)

☆昨日朝ブログに書いたミニピンが正式譲渡となった旨の連絡をいただきました

いただいたメッセージです

Aです。
ミニピンの事なのですが。
お見合い中のお宅から、「先住犬ともうまくやってます。このまま、お迎えしたいと思いますのでよろしくお願いします。大切に大切にしてあげたいと思います」
とお返事いただきました。
落ち着いた頃に会いに行く事を約束しました。
井上さんに、いろいろアドバイス頂き 良いお話になり感謝します。
ほんとうにありがとうございました。

私一人では何もできませんが、また 何かできる事があればお手伝いさせてください。

今、友達家族が子猫の里親になりたいと探しています。
話が煮詰まれば、井上さんに相談するかもしれません。
その時は、どうかよろしくお願いします。



今回のAさんは自分で「ペットのおうち」に掲載してから相談がありましたが、たまに、「ここならいい里親さんを見つけてくれそうだから・・」と、安易な考えで保護依頼をしてくる飼い主がいます

結局無責任な飼い主は最後まで無責任です

関わった命には自分で責任を持つという、、子どもでもきちんと説明すればわかるようなことが全くできない大人が山ほどいます

里親さがしは精神的なことも含め労力がいりますが、努力もせずに人に依頼するような人間は、何事においても逃げてばかりの人間であり、向上心のない人間です

どうか自分が決めたことは自分でやりとおす人であって欲しいと思います
特に命にかかわることですから・・

里親探しの参考になさってください

当会ホームページ表紙
「動物を飼ったら気をつけること」
ホームページ左側ラベルの
「当会の譲渡制度」
「里親になるための条件」
http://www.ac.auone-net.jp/~minna/


☆明石公園に棄てられていたうさぎの里親になってくださったAさまよりいただきました(*^_^*)


うさぎちゃん連絡です☆

ウサギの里親探しの話を聞いてから2日後にきたウサギさん!ちょうど小動物を飼おうと思っていた時なので即お返事をしました☆

とっても可愛い牛模様で、確認すると男の子でしたので名前は子牛君にしました(^ ^)
うちに来た時も現在も、食欲満点でラビットフードも牧草もお野菜もしっかり食べてます!こないだ、おやつをあげたんですが野草の方が好きみたいで見向きもしませんでした!かなり健康的です!笑
涼しい日はゲージごとベランダへ出したりして適度な運動もさせています!

体温を確認する時は耳を触って確認するそうなので、ちょっと冷たく感じたらクーラーの温度を少し上げたり、窓を開けたりしています!
ウサギさんの体温は元々高いそうなので、少し温かくても大丈夫と聞きました!ウサギを飼っている知り合いが何人かいるのでわからない事は聞いてます☆

それと、びっくりしたのがトイレのしつけ?がしっかり出来ているようで、オシッコも糞も決まった場所でしてくれるので助かります!
来週、新しいケージがくるのでまた写真を送ります☆


井上です
ちょうど1週間前にお届けしました
その時まだゲージがなかったので、うさぎを入れて行った大き目キャリーをお貸しし、お留守番などの際に使っていただいています

譲渡の際にマンションのベランダを確認させていただいたところ(万一窓からの脱走の心配のある猫の譲渡の際もベランダは必ず確認しています)手すりはコンクリートべったりで、隣との仕切り板の下部にほんの少し隙間がありました

猫ならどんな小さな隙間でも通っていきますが、うさぎなのでおそらく大丈夫かと思いましたが、念のため長方形プランターに土など重いものを入れるかレンガで隙間を埋めてくださいとお願いしました
ベランダは直射日光も当たらないようです

食に関してとてもヘルシーでかわいいうさちゃんの「子牛くん」、優しいお姉さんに助けられてよかったね(*^_^*)

2013年6月18日火曜日

里子便り(エリちゃん)

とっても愛してもらっているエリちゃんの里親さまよりお便りいただきました(*^_^*)

●一通目

お久しぶりです。お元気ですか。
Kです。
エリちゃん元気にしてます。
体重は計り直しばかりで正確ではないかもしれませんが3.7キロでした。


カルカン好きだったのにあまり食べなくなり、どうしたのかなと思っていました。モンプチを試しにやるとガツガツ。一日かけて一缶食べました。
モンプチって猫ちゃんの健康面からしてどうでしょうか?安全ですか?その辺がわからなくて、、、。また教えて頂きたいです。
カリカリはやっぱりシーバをあげてます。

朝は窓側の本棚に座り、ツバメの巣があるのでツバメを見たり、カラスが向かいのフェンスに止まりカーカー鳴くとそれに合わせてニャー!
この家、夏は涼しいかと思っていましたが、ここ最近、日中暑くて暑くてクーラー入れてます。
エリザも涼しく気持ちよいのか下でコロンと寝っころがっています。
夜は一緒に寝てますが、暑いので最初だけ横で寝て、あとは自分で畳で寝たり、自分の敷物の上で寝てます。

ハエ、蛾が飛ぶと素早く猫パンチしてやっつけています。
口にいれないように主人が最後は取り上げると残念そうにニャーニャー泣いてます。
遊んで興奮すると走って柱に爪をたてて立っているときがあります。

井上さんの言われていた通り、爪を切らないと痛いですね。
切り忘れると、じゃれた時や、体に乗っかっている時が痛くて、主人の甚平の紐でジャレるのでお腹を攻撃されたらしく痛いって言ってました。それでも嬉しそうでしたが。
忘れずしっかり切るようにします。


外の世界に興味津々で脱走の危険ありますね、充分気をつけていきます。
首輪に迷子札をつけ、住所と電話番号をかきました。

春より左目がよくなったのにまたうるうるして少しですが涙が出ている時があります。
ひどくなれば可哀想なので明日、病院に行ってきます。またご連絡いたします。



●二通目

お疲れ様です、Kです。
えりちゃん午前中に病院行ってきました。

キャリーの中でニャアニャア鳴いていて、道中、不安だったと思います。私もこんなに鳴くエリちゃんは初めてで、少し不安になりながら行きました。

点眼薬、二種類いただきました。
一日数回、一種類点眼し、五分おいてまたもう一種類を点眼するように言われました。

朝方、寒い時があったのと(一緒に寝てましたが、寒かったのかな?)日中のエアコンの影響だったかなと対応に反省してます。

また来週、様子をみてもらいに通院します。
病院で体重計ったら四キロでした。

帰ってきて安心したみたいで、ゴロゴロ甘えたあとは、チャオの焼きカツオあげました。今は横になってます。 

●三通目

メールありがとうございました!
昨日は主人がソファーでそのまま寝てしまい、えりちゃんも横で一緒になって寝て、二階には上がってきませんでした。

モンプチの缶詰、大丈夫との事とで柔らかいのはモンプチ、カリカリはシーバを食べてもらいます。サイエンスダイエットは混ぜてもやっぱりよけてあまり食べなかったのでやめました。口に合わないのかな?グルメになってしまったのかな?

点眼薬、二種類、一日、数回さすので目薬持って近づくと嫌がって逃げてしまいますが、頑張ります。

またわからないことがあったり、状況報告をメールしますね。
暑かったり、朝方は寒かったりと気温差が激しいですね、動物たちのためのご活動、日々、大変お忙しい事と思います。どうぞ体調を崩されないようご自愛下さい。

●四通目

窓辺に座り外を観察しているえりちゃんです。


首根っこ持っても大丈夫と井上さんから以前教わりましたが、実は私がまだできないんです、、、何となく怖くて。
嫌がってどこかへ逃げますが、後ろから抱っこして嫌がりながらも結局は目薬させてくれます、えりちゃんも何回も点眼され大変ですが引き続き頑張ります。


出勤前に聞くと主人は夜中に目が覚めて朝方まで寝れず、下でえりちゃんと遊んだりお腹の上に乗せてテレビをみて過ごしていたとの事でした。

エサや水をあげたり、トイレなどのお掃除は私や子供ですが、主人が大好きです。
主人に懐いてくれて大変嬉しいのですが、ヤキモチでしょうか、何だか複雑です。

とても可愛く、私たちこそ、えりちゃんからたくさん幸せをもらってます。ペットを飼うというのは大変なこともありますが、幸せなことがたくさんありますね。
それと同時に可愛いだけでなく、責任を強く持たなければならないと改めて感じました。

お忙しい中、メールありがとうございます、またご連絡いたしますね。

募集に協力した「ミニチュアピンシャー」

先日メールで相談がありました
相手の方は、今年3月くらいに、当会の手術犬とお見合いされた方です

お見合いして、先住犬との相性はよさそうだけど、昼間世話されるお母さまが肩の骨折が完治していないとのことで、当会の考えとしてはやはり完治されてから検討してくださいとお伝えし相手の方も、そうですねということで手術犬譲渡のお話はなくなったのですが・・

このたびその方の親戚が飼っていた小型犬が、飼い主の体調不良により里親募集をすることになり「ペットのおうち」に掲載して10日ほどたつが全く問い合わせがない・・

お母さまの介護が始まりご自身も世話できないので当会にあずかってもらえないか?ということでした

わたしから、まずサイトに掲載した内容を変えてもらいました

元々題名がたしか「大切にしていただける方に」みたいな内容だったのと、
本文の中に「人慣れしていません」と断定していたので編集してもらいました

わたしから送ったメールです


井上です

サイトの内容をまず編集してください

「題名」キュートなミニピン5歳メス

↓の文章に替えてください
少し怖がりですが、おとなしいです。
トイレはシートでできます。
一人での留守番はあまり経験がないので、慣れるまで少し鳴くかもしれません。
家族として愛していただけると
だんだんと慣れてくると思います


相手から「そうします」と返事がありましたので
↓のメールを送りました

人慣れはどの程度していないのですか?
お試しから譲渡したほうがいいと思います
譲渡先に慣れない子もいますから

相手の自宅まで届けないと、きちんとした人かどうかわかりませんよ

うちはいつもいっぱいで警察から殺処分送りの子がいつたくさんくるかわからない状態です
わたし自身毎日倒れそうな過労状態なので預かることはできません

アドバイスはできますが・・

今この子がどこにいるのか書いてありませんが、とりあえず早急に避妊手術をしてあげるかまたはAさんのビーグルに去勢をして(オスのほうがからだに負担がかかりません)里親さんが決まるまで2頭みてあげたらどうですか?

ビーグルはいい子なのでけんかにならないでしょう

どうしても無理なら5歳のミニピンならお金を払えばNPOの団体が喜んで受けてくれると思いますよ

言い方悪いですが、金もうけでやってる団体多いので、ほとんどのところが純血種大好きです

ご希望ならうちのブログでも募集しますが、その際人慣れに関して(特に小さい子供とか)もっと詳しく教えてほしいのと、写真もあと2~3枚はください

サイトにも写真を追加したほうがいいですよ



相手のAさんからは、「この子は元々ブリーダーの繁殖引退犬です。アドバイスありがとうございます。どこか預かってくれるところを探します」という内容の返事がきました

↓わたしから送信

ブリーダーですか
だから特に男におびえるんですんね(どちらかというと男性がやってることが多いので)

わたしの知り合いもNPOの愛護団体が引き取ったブリーダーの繁殖引退犬を里子に迎えましたが飼い主以外かみまくります

しっかりした里親をみつけるところなら安心だと思いますよ

どこがしっかりしてるかわからないので(わたしは他団体を信用してないので)どこも紹介はできませんが・・



その2日後にメールがきました

募集内容を編集したところ、石川県に住む女性の親子さんの家族で現在ミニピンのメスを飼っている方だと・・

お会いしたところ、お母さんのほうの膝に座ってじっとしていたのでお試しを始めてもらいました

ということでした

↓わたしから返信

それはよかったです

ブリーダーにいて男の人が怖くなったことを説明していれば理解くださると思います

このままうまくいくことを祈っています


●現在が題名が「ありがとうございました」に変わっています


今の日本人には小型の純血種は特に人気があります

ほんのちょっとの努力で、里親詐欺などに注意すれば良い里親さんを見つけることができます

この子の場合のように、ブリーダーで虐待されていた子を助けたいと思ってくださる方もいます

ただし、ぜったいにトライアル期間は必要です

先住犬との相性もあるし、「お試し」を設けることにより、里親さんにも安心してもらえたり、逆に万一里親の方が良い方でなかった場合に「返す/返さない」なった場合にスムーズに返してもらえます

それには「誓約書」があった方がいいですが・・・


ブリーダーやペットショップで売れ残った子や繁殖引退犬は、このように人間不信になる子が多いです

わたしの知人が飼っている子もそうです

飼い主には慣れましたが、飼い主以外だれにでも、すぐそばを通るだけでふくらはぎを「ガブリ」

防衛本能ですね・・
それだけのことをされてきたということです

繁殖をいうのは「レイプ」と同じだと思います

狭い場所に閉じ込められ、オスの方も交尾したくもないのに無理やり交尾するように仕向けられ・・

「監禁してレイプさせる]
それが繁殖

そうしてショーウインドウには小さくて可愛い子犬だけを並べる

裏でどんなことやっていようがそんなことはお構いなし・・

汚い手で、汚いやり方で金を得て自分の家や車を買い遊ぶ卑劣な人間たち・・


経営存続するブリーダーから「レスキュー」の名をかかげてまた同じように金もうけを繰り返したり、または命を助けていると思いこんで自己満足している「個人保護活動家」や「NPO動物愛護団体」

日本の「動物愛護の世界」は、金儲けか動物依存の場合が多い

だからいつまでたってもよくならない・・・
いつまでたっても殺処分がなくならない・・・






 


 

2013年6月17日月曜日

里子便り(ムーニーちゃん&メロウ君/ココアちゃん)

●ムーニーママよりお便りいただきました(*^_^*)






井上さん~!最近暑さが増してきましたけど、お身体は大丈夫ですか?
ミケちゃんたち良い里親様に巡り合えて良かったですね~?(^^)v

パンダちゃんの具合はあれからどうですか??

それとフェレットちゃんのお世話が大変みたいですが…
やっぱり噛むのは野生だからでしょうか?
怪我しないように気を付けてください!!

ムーニーもメロウもこの暑さも関係なく、元気満々・食欲旺盛です(^^)
ムータンのお気に入りの場所は最近では冷蔵庫の上で、高い所からみんなの様子を眺めています

相変わらず長いなが~い(ニャー~~~~~)って鳴きながら甘えに来て、ゴロンゴロンしてくれます

時々メロタンと凄まじい追いかけっこをして、チャロもよってどたばたドタバタ走り回ってます

メロタンはすごい食欲で朝から夜までで1日約8缶食べまくり…時々気が向いた時だけしかカリカリを食べてくれないので、ニャンゲル係数上がったりです(^^;

缶詰め・レトルトを出しかけたら速攻食いしん坊のチャロとメロウのお二人さんが食べに来て、お腹一杯になったら、仲良くくっついてリラックスしています!(*^^*)

パクパク食べてくれるのは元気な証拠なので、嬉しいです

また近々お手伝いにうかがわせていただきますから、体力仕事、力仕事置いておいてくださいよ~!

また連絡します!
井上さんもお身体気を付けて、ニャンコちゃんたち、ワンちゃんたち、そしてフェレットちゃんのお世話がんばってください


●ココアちゃん(旧 ミケ②)の里親さまより今日いただいたお便りです(^-^)

さて、ここあちゃんですが
メールのあと、カリカリも完食してしまっていたので
少し早めではありましたが、
2100にカリカリのみ(本日から夜食はカリカリオンリー)与えたところ
ガツガツ食べて、あっという間に半分完食!

その後は、日中一切飲まなかったお水を
2200にがっつり
2225に少し
2240に少し
とカリカリで水分取れなかった分を補完しているような勢いで飲んでました。
暴れまくってるし、喉乾くよねぇ♪

その後は、遊びつつも多少疲れたようでうにゃうにゃ言いながら
絡んできたり、横になったり、ベッドでゴロゴロしたりと
眠そうな雰囲気だったので
2245~ケージに入れてカバーをかけたところ、カリカリを食べているような音がしたので
どれくらい食べてるかなと上からこっそり覗いたところ
目と目が合う始末。

慌てて身を潜めて、またカリカリを食べてる音がしたので
さらにそ~~~っと覗くとまた目が合う始末。
3回ほど繰り返してしまったので、彼女とのだるまさんがころんだはムリです!最強すぎる!!

なので、カリカリの量を確認することはしないで、電気を消しました。
1度だけにゃーとないたものの、
真っ暗になる→おやすみタイム
と理解してくれてるようで、静かに横になった様子。かしこい!
ベッドの縁に頭を乗せるのが気持ちいいようですが、結構頭をもたげてしまうので
一度ゴツンとケージの縁にぶつけてる音がしました。
(結構はしゃぎまわっていてあちこち頭をぶつけているので、
おバカちゃんにならないかとちょっと心配してます)

今朝は、500からにゃーにゃーと大騒ぎで
「夜中じゃないし、まあいいか」と起きて覗いたところ
カリカリがスッカラカン!!
お腹すき過ぎたみたいです。
慌てて朝ごはんを用意したところ、ガツガツ食べて
520には半分完食。

530におしっこ
535には6cm強のうんちをしてくれました。
えらい!!ここたん!!
今日からお留守番の時間が多くなるので、私が常に付いている時にうんちおしっこしてくれると
本当に助かる♪

ご飯が昨日の量ではちょっと足りてないのかと心配なので
今日からカリカリ5g増やして様子見します。
ウェット1パック+カリカリ1530gが規定量なのですが
ここたんの体重や月日から計測するとウェット1パックとカリカリ20gが良い感じの量。
25gで様子見して、下痢をしたら減らします。
順調に体重は増えているので、足りないわけではないと思うのですが、
運動量が半端ないだけにお腹すいちゃうのかも。うーん。

あ、今朝の体重は843gでした。
順調順調♪
来週には1kg超えそうですね~~
昨夜は眠るときに測るのを忘れたことを思い出したのですが、
眠っているのをわざわざ起こしてまで測ることもないかと断念。

600くらいから家事などなどでケージでに30分くらい居てもらったのですが
出して出してと私が見えていると言ってくるのですが、
部屋を出てこっそり様子をうかがってるとおとなしい。えらいなぁ♪

730にはウェットの朝ごはんは完食!!カリカリも5粒を残したのみ
だったので、ちょっとお留守番様にカリカリ増やしておきました。
1日分の中から)

733にちょっと左目(向かって右側)が涙目っぽい感じを受けたので、
目薬をさしました。
目やにはいつも右目(向かって左側)なんですけどね。
あと、朝からくしゃみを2回しちゃったので、本格的に心配なので
夕方病院行ってきます!!!
元気だし、はしゃぎまくるし、食欲もあるので大丈夫だとは思うのですけどね。
病み上がりなのが心配。

おもちゃはどれも楽しく遊んでくれます♪
尻尾のついた小ねずみちゃんはよく転がるので、部屋中一緒に転げまわってます。
起き上がりこぼしタイプのネズミは、ちょうど猫キックにいいようで
腕で抱っこしては足でケリケリ!!
猫じゃらしタイプも3本あるんですが、どれもタイプが違うので
私が見ていて飽きません。

昨夜、ベッドの縁に座っていたところ、
ベッドに上がろうとして足指に大きく引っ掛け傷を残してくれたので、
傷跡の処置して防御にともこもこ靴下履いたところ
その靴下を敵とみなしたのか、カミカミしてくれました。
結構タオルとか毛布とか小型の布は敵とみなすみたいです。
枕もちょこちょこ端っこに噛み付いてます。
私のかぶり布団は平気なのになぁ…。
いろんなところのタグも敵みたいです。
枕やカバーのタグを見つけては、猫パンチを繰り出してます。かわいすぎるでしょ!もー!!

ベッド下から私の方をじーっと見ては様子をうかがってたので、
ちょっといたずら心だして、同じポーズでちょろっとだけ勢い良く「にゃー」と近寄ってみたところ
「ふーーー!」と怒られました。
ごめんよぅ…ここたん。
恐がらせるつもりはなかったんだけど…。
すぐに仲直りしましたけど、もう二度としないと心に誓いました。

そうそう!!
井上様のご指摘通り、朝から位牌ゾーンに飛び乗ってくれました!!!
水をひっくり返しただけなのと、ここたんにはかぶらなかったので無問題。
真下にキャリーバッグを置いていたのでちょうどいい足場だったのかも。
場所移動させました。
あと、昨日からケージの上に飛び乗ってます!!
よじ登るんじゃなく、飛び乗るんですよ?
仔猫のジャンプ力侮る無かれ…恐ろしい…。

余談ですが、昨日ここたんの目薬のあと、自分の目薬をさしたところ
ことごとく失敗。
目薬さすの下手だなぁ…。

また病院のあと、メールしますね♪