ラベル 動物愛護法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動物愛護法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月4日木曜日

『猟師』の意識レベル

☆しかやいのししを殺すことには
わたしは同意できません

それはこれまでも書いてきたとおり

どんな動物も『仲間』であり『人間と対等の命』だと
思っているから です

ただわたし自身現在魚を食べているので
それもいつか食べなくてもいい日が来るのではないか?
と思います
魚を食べなくても生きていくうえでわたしの肉体にとって
栄養的に問題なくなる時が
来るのではないか?

と思います

ただそれは
わたしが自分の心身と向き合い
魂を成長させることに
うまくいった場合・・ですが

そこはあせらずに・・

昨日夫が徳島鳴門市から帰り道
淡路島 南淡路市の慶野海浜公園の駐車場近くで
こんなものをみたということで
電話がかかってきました↓






白の捕獲器のなかに
いのししの足をちょんぎったものが入っていたそう

いのししの足をえさに
何かの動物を箱罠にしかけているようす

ここは私有地ですが
海浜公園の駐車場と隣接していて

田畑の作物被害をふせぐとか
そういう場所ではないということで

通常11月15日から3月15日までは
猟期ということで

猟師が勝手に狩猟をおこなってもよいことに
なっているのですが

それ以外の時期は

農家が市役所の農政部や農林課などに依頼をしなければ
猟師が勝手に捕獲器をしかけてはいけないことになっています

なので法律違反になるはず

と思い

夫が『南淡路市役所 農林の部署』と警察に電話をして
両方がすぐに来たそう

で、その敷地があった家の人と話をすると

家人は

『このあたりに犬をよく棄てにくるので
捕獲器で犬を捕まえて
遠いところにほかし(棄てに)に行くんだ』

と言ったという

農林の担当はこの現場を見て

『マナーの悪い猟師だ』と言っていたそうですが

『マナー』どうこうよりも

犬やネコを『保護目的以外』で捕獲をすること自体
しかもそれをまた捨てに行くこと自体
『動物愛護法違反』だ

と思い

『兵庫県動物愛護センター 淡路支所』に電話をしましたが
休みなので

『南淡路警察の本署』に電話

生活安全課の『さかがみさん』という男性が対応

わたしが話をすると

「すぐに現場の警察官に連絡をします」

ということで

夫から電話があり

『本署のさかがみさんがすぐに来てくれた
今回は厳重注意ということで
本人は捕獲器を家にひきずって帰った
白の捕獲器は本来
殺したいのししの血抜きをする時に使用するものらしい
いのししの毛皮は訓練(たぶん猟犬の)に使うためのものらしい

さかがみさんは僕らもあまりそういう知識がないので
これからはそういった団体とも協力して
こういうことに対処していきたい

今回、実際に犬が捕獲器にかかった現場ではなかったので
署まで同行させて話を聞くまでには至らない』

と言われたということでしたが・・・・

気になってさかがみさんが本署に戻られたころに電話で聞きました

わたしが

『本人が犬を捕獲するために使ったということです
本来、保護目的のため以外に犬やネコを捕獲してはいけません
それなのになぜ動物愛護法違反にならないのですか?』

さかがみさん
『本人は、棄てられた犬が交通事故にあったのを見たことがあるということで
それが可哀そうだから犬を遠くに逃がしに行ったと言っていました』

わたし
『それは警察が詳しく聞いたらだんだんとそういうことを言いますよ
警察官に聞かれたから、そういう風に自分をいいように見せようと思ったんですよ
捕まえた犬を山のほうの全くえさのない場所で棄てたのか?
もしかしたら捕獲器ごと海に沈めて殺したり、山間の谷底に向けて
捕獲器のドアを開けて棄てて殺したのかもしれないし・・
捕獲も違法だけど捨てるのも違法ですよ』

さかがみさん
『その可能性もないとは言えませんが
でも実際今回捕獲器に犬が入っていたわけではないので』

わたし
『わたしはね
そうやって警察が動物の犯罪には甘いから
いくら経っても日本は動物虐待と動物遺棄が横行するんですよ
本人がこれまで犬を捕まえて棄ててきたということは
本人の口から事実だと言っているのに
なぜ逮捕とかされないんですか?』

さかがみさん
『署まで同行願って話をきくかどうか?などは
その時の現場の警察官の判断にまかされています』

わたし
『じゃあ なぜ今回はそうならなかったんですか?
証拠の物(ぶつ)がないから逮捕にならないなんていうなら
現行犯なんて難しいですよ

いつ犬が捕獲器に入るか?
なんてわからないんですから
ずっと見張ってるわけいかないでしょ?

それに人間の犯罪なら
よくあるのが痴漢の場合

女の人が後ろにいる男の人の手つかんで
『この人ちかん』

って言ったら
絶対逮捕して取り調べするでしょ?
あれだって、結構間違って逮捕して
そして間違いなのに
自白強要させてほんとは無罪でえん罪なのに
罪を償わせるとか

人間ならいくらでも
警察も
そこまでやってしまうようなことなのに
動物のこととなると
なんでこんなに甘いんですか?』

さかがみさん
『確かにそういうこともないとは言えないですね

ただ今回の場合
本人が以前に犬を捕まえて棄てたのが
何年の何月何日だとか
そういう細かい部分を
本人自体も覚えていないんですね

なので
そういうことがわからないと
捜査のしようがない

ということになるんですよ』

ということでした

わたしは
『そういうことですか
わかりました ありがとうございました』

仕方なくですが
納得するしかない

となりました

さかがみさんは30才くらいかな?
(夫に聞くと)

とても感じの言い方でした

生活安全課というと警察官の服を着ていない人で
刑事になるのかな?

これまで関わった警察の方では
言葉使いや表現の仕方
とてもていねいな受け答えなど

警察にこんな人もいるのか?

と思うくらい
感じのいい方でした

大体の場合これまでだと
めんどくさそうにする
忙しくてこんなことにかまってられない
という雰囲気をかもしだす

何度か質問をすると
イライラして
途中声のトーンが大きくなる(=警察特有の威圧)

こんな人が多かったので・・・

警察も
こういう部分はあまりわかってないようなので
(こういう話をするとよく
『そちらの方がお詳しいと思いますので』
という言葉を言われますが)

こういうことは
どんどんと言っていかないと

『日本の動物は人間より地位が下』
のままだと思います。

また連休明けに市役所の農林に電話をして
『猟犬を所有する猟師』
がきちんと
登録と狂犬病予防接種をしているか?なども
聞いてみたいと思いました。



2017年3月29日水曜日

動物愛護部会委員『脇田氏』属する『全国ペット協会』に意見

新しく環境省の『動物愛護部会』の委員が決まりましたが・・・

この委員たちへの意見を受け付けるところはありません

環境省にメールや意見をしても、動物愛護部会の委員には
全く伝えてもらえません

『動物愛護法』はもちろん議員立法です

ペットフードの会社や獣医師会、それから、ブリーダーやペットショップの
代表者などや動物専門学校の経営者、それから、今日記事に書く
『全国ペット協会』などから
『政治献金』を受けている政治家や政党もあるのではないか?と想像してしまうのは簡単なことです

前回の動物愛護部会の委員だった『脇田亮治氏』(丸和総合ペット)は、その企業名の
とおりブリーダー&ペットショップです

脇田亮治氏は、『全国ペット協会』の組織の人間として
環境省 動物愛護部会の委員となっています

脇田氏に電話したくて『丸和綜合ペット』に電話をしたら今日は定休日でした

なので『全国ペット協会』に電話をしました↓ココです。

事務局

名 称:一般社団法人 全国ペット協会事務局
事務局長: 赤澤 暁昌
所在地:〒101-0047
東京都千代田区内神田2-10-2 不動前ビル3階
TEL :03-6206-9684
FAX :03-6206-9685
E-Mail: info@zpk.or.jp

役員一覧 ※役職別五十音順

役職名前所属地域
名誉会長米山 由男(有)ヨネヤマプランテイション神奈川県
会長小島 章義(株)コジマ東京都
副会長大聖寺谷 敏国際ペット専門学校 金沢石川県
副会長筒井 敏彦国際小動物医学研究所東京都
専務理事大山 守(株)KDC空港ドッグセンター大阪府
専務理事脇田 亮治(有)丸和総合ペット愛知県
常務理事佐山 等アジア動物専門学校茨城県
常務理事竹田 幸生チャンピオン大阪府
常務理事松山 秀博(株)かねだい埼玉県
常務理事川崎 豊ジャペルパートナーシップサービス(株)愛知県
理事稲原 康一関空ペット総合学院大阪府
理事大川 順士ペットショップジョナサン愛知県
理事加藤 千賀子(株)ペットランド北海道
理事川口 雅章(株)AHB東京都
理事菊地 明美ハート to ハート宮城県
理事黒木 章夫(株)クロキペットサロン静岡県
理事白井 茂雄ペットショップ シライ愛知県
理事野口 哲高崎動物専門学校群馬県
理事・事務局長赤澤 暁昌東京都

役員一覧をみても、犬猫販売業者をはじめとする、犬猫産業の企業や代表者ばかりです

事務局長の赤澤氏が電話に出られたので、率直に質問や意見をしてみました

まず・・・

例えば、下のようなことを、対面販売の際に、消費者に伝えたり、確認をしているのかどうか聞きました

①客が、『ペット不可』の集合住宅などに住んでいるかどうか確認しているか?

『赤澤氏』していない

②客に、実際に犬猫の世話をする家族構成や家族の年齢を確認するか?

『赤澤氏』していない

③客に、犬や猫が万一迷子などでいなくなった時に、すぐに動物愛護(管理)センターと保健所(市町村役場)と警察に連絡しないと殺処分になる可能性がじゅうぶんにあるということを伝えているか?

『赤澤氏』伝えていない

わたしももちろん、ペットショップやブリーダーがそんなことを伝えているなんて思っていませんが、確実にブログに書くために聞きました。

赤澤氏が言ったのは、動物愛護法のうえで、第一種動物取扱業が順守すべき18項目
を、守るようにしている
とのことのみ

↓が、その18項目
対面説明が必要な18項目
  1. 品種等の名称
  2. 性成熟時の標準体重、標準体長その他の体の大きさに係る情報
  3. 平均寿命その他の飼養期間に係る情報
  4. 飼養又は保管に適した飼養施設の構造及び規模
  5. 適切な給餌及び給水の方法
  6. 適切な運動及び休養の方法
  7. 主な人と動物の共通感染症その他の当該動物がかかるおそれの高い疾病の種類及びその予防方法
  8. 不妊又は去勢の措置の方法及びその費用(哺乳類に属する動物に限る。)
  9. 前号に掲げるもののほかみだりな繁殖を制限するための措置(不妊又は去勢の措置を不可逆的な方法により実施している場合を除く。)
  10. 遺棄の禁止その他当該動物に係る関係法令の規定による規制の内容
  11. 性別の判定結果
  12. 生年月日(輸入等をされた動物であって、生年月日が明らかでない場合にあっては、推定される生年月日及び輸入年月日等)
  13. 不妊又は去勢の措置の実施状況(哺乳類に属する動物に限る。)
  14. 繁殖を行った者の氏名又は名称及び登録番号又は所在地(輸入された動物であって、繁殖を行った者が明らかでない場合にあっては当該動物を輸出した者の氏名又は名称及び所在地、譲渡された動物であって、繁殖を行った者が明らかでない場合にあっては当該動物を譲渡した者の氏名又は名称及び所在地)
  15. 所有者の氏名(自己の所有しない動物を販売しようとする場合に限る。)
  16. 当該動物の病歴、ワクチンの接種状況等
  17. 当該動物の親及び同腹子に係る遺伝性疾患の発生状況(哺乳類に属する動物に限り、かつ、関係者からの聴取り等によっても知ることが困難であるものを除く。)
  18. 前各号に掲げるもののほか、当該動物の適正な飼養又は保管に必要な事項

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、わたしから赤澤氏に意見

わたしは第二種動物取扱業で、保護活動をして里親探しをしている
『全ての生命を尊ぶ会』の武田弥生です

実際に、うちが主催する譲渡会で、兵庫県の加西市の『わんわん牧場』で子犬を買って
80歳のひとり暮らしの親にプレゼントしたという人が参加をしてきた人がいました

本人家族は飼えないということで、里親が決まりましたが、、、、

わたしは『わんわん牧場』の管轄である兵庫県動物愛護センター 三木支所に言いました

そうしたら三木支所は
『実際に買いに来た人が買うと思ったんでしょう
だから、だれが飼うのか?それが何歳の人なのか?
なんて聞きませんよ 聞く必要もないですよ』

って言われたんですよね

行政の公務員は、こうやって、ブリーダーやペットショップの応援をするんですよ

まだこうやって里親探しする人はましです

保健所に持ち込んだり、そのへんにポイと犬や猫を棄てて、結局殺処分される犬猫があとをたたないんですよ

わたしらのような第二種動物取扱業もいろいろあって、金儲けでやってる団体や個人も
いっぱいいますよ
早く里親が見つかりそうな犬や猫だけを行政や警察から選んで保護をしたり、直接ブリーダーやペットショップから、売れ残りの子犬子猫や繁殖犬などを引き取って里親探しをしては、里親から何万も金をとって、商売のようなことをやっている第二種動物取扱業の人間も、いっぱいいます

今の若い世代や、意識の高い人は、ペットショップやブリーダーは『悪』だとわかっている人もいます

わたしももちろん悪だと思っていますし、生体販売を廃止すべきと思っているし
ブリーダーやペットショップは、なくなればいいと思っていますよ

だから生体販売業者は『悪』だと思っていますが、そういう犬猫を助けていいことをやってるふりをして、実はかねもうけをしている第二種動物取扱業は、もっと『悪』だと思っています

生体販売の手助けをしていることになりますから・・

わたしの場合は、里親探しの場合、もちろん、安定した収入があるかなどは当たり前ですが、
●家族構成・年齢
●住宅がペット不可でないか?
●万一いなくなったらすぐに警察・動物愛護(管理)センター・保健所や役場に連絡する

あと、猫はもちろん犬は犬種や性格などにより室内飼いが前提とかは里親募集の際に
絶対に条件として記載する、最低限の条件ですよ

あと、譲渡の際に、訪問して飼育確認するとか、、お試しして、正式譲渡の際は誓約書を交わすとか・・・

それでも万一里親が飼えなくなったらうちで引き取るとか・・・
当たり前なんですよ

『命に対する責任』ですから・・・

ペット可の住宅であっても、よく鳴く犬だと近所から苦情が出て飼えなくなる場合があります そういうことまで検討して里親を探しますよ
それがですね

あなたたちブリーダーやペットショップはどうですか??

全く確認も質問もせずに、だれかれ構わず売りまくるんですよ

で、病気になったり飼えなくなったら簡単に保健所に持ち込んだり、ポイポイ棄てるんですよ

そりゃあ、殺処分増えますよねえ

それをね、わたしのような人間が、行政や警察などから助けて、里親探しをしているんですよ
いったいどう思います?

尻拭いですよ

あなたがた『ブリーダー』や『ペットショップ』の尻拭いと
『ペットショップやブリーダー』の応援をして、一般の飼い主に啓発もしない
行政公務員たちの尻拭いと、無責任な一般の飼い主やえさやりの尻拭いなんですよ

おかしいと思いませんか・・・?

なのにね

動物愛護法を議会にかけるための具体的項目はね
これまた犬猫で金儲けをしている獣医師会の人間や
あたながたのような犬猫をいのちとおもわず金儲けのために
ものと考えているような人たちが
動物愛護部会の委員となって決めているのですよ

おかしな話ですよ・・・

それにあなたたちのような委員を決定するのは
全く動物に関係ない人ですよ

その人を誰がえらぶのか?と言えば
結局、安倍政権ですよ

安倍政権が、犬や猫を利用して金回りを早くして
国に税金を入るようにしたり、
政治家にたくさん献金をしてくれる企業がもうかるような法律にしてくれる職種や人間を動物愛護部会の委員に任命してくれる人間が委員の任命権をもつので
そういった人間をまた安倍政権が任命しているということです

なので、動物愛護部会の委員を決めた竹内さんは、原発推進派 です

もう全てがそうなってるんですよ

わかるでしょ?

だけどね
わたしのような人間ばかりが、なぜ?あなたたちのような組織の人間の尻拭いをしないとならないのか?

と思うから、直接意見をしたわけです

環境省に意見をしても、全く委員に伝えないようにされてしまっていますから・・

わたしはね
ブログで、もちろんブリーダーやペットショップを批判していますが、金儲けの第二種動物取扱業もはっきりと批判をしています

だからあなたにも、堂々と言えるんです

なので、もしあなたが、
『きちんとやっているブリーダーやペットショップもある
オークションやパピーミルのようなことをやっている業者ばかりでない』

と言うのであれば

あなたのような立場の人や組織が

『第一種動物取扱業』全体を、正していかなくてはなりません

行政公務員なんて、何もしませんよ

京都府の保健所の公務員だって

わたしにはっきりと
『ペットショップ』や『ブリーダー』のことを

「あちらは、ご商売でやっておられるので』って

あなたがたをかばうんですから・・・


などと意見をして、またこれからも電話をします

と言って電話を切り、その内容を環境省にも伝えておきました。


犬猫の命を大切に思う方は、ぜひ『全国ペット協会』に電話を!(^^)!
一緒にがんばりましょうね♪




2017年3月27日月曜日

環境省に意見(動物愛護部会、神戸市動物管理センター)

☆娘が手配してくれたチョコ

『フェアトレードカンパニー』の『ピープルツリー』のオーガニックビターという種類のもの

この会社のチョコでこれだけ、乳製品が不使用なので
8年くらい前から時々食べていました

有機カカオや有機砂糖でできています

カカオは、子供を労働力にしている場合が多いので
きちんと労働の対価が支払われるチョコを選ぶほうが良いと思います

ただ、『フェアトレード』って、どこまで本当に『フェア』なのかな?
という気もしています

高いチョコレートなのですが、それだけの高価な対価で現地の人に支払われているのだろうか??と・・


ODAのように、詐欺まがいのことがなされていないのならいいのですが・・・

☆今日環境省に電話しました

1時間くらいかな・・?

①ペット災害対策推進協会について

ここへ寄附することを環境省が応援していることについて再度意見を

『どこの震災の被災動物のために使ってください』
と、指定をしない場合は、『ペット災対協』崎田氏の判断になる

なので、指定しない寄付金を積み立てにしておいて、後々常勤役員を増やして
天下り対策のために充当されることもあると思うので、そういうことを環境省が応援するというのはいかがなものか?と・・

環境省は
『ペット災対協』が職員を増やすことに使うのは、良くないということですか?

と言うので・・

『それはそうでしょう
寄付する人は、災害の被災動物のために使って欲しいと思って寄附をする
その時に『どこの災害の被災動物のために』という指定をしない場合は、
崎田さんが判断するんですよ
それは、寄附した人の意図に合わないと思いますよ

ペット災対協は、実際に動物の保護をしているわけではありません

『熊本の被災動物に使ってくれ』と指定で寄附されれば、必ずそれに使います』

と、崎田さんは言っていますが、本当にそうされるかも、わたしは、わからないと思っています

そうされたとしても、ただ単に、自分のところに振り込まれたお金を、熊本の被災動物を保護している団体などにお金を送るようになるわけです

そういう程度の仕事であれば、他に職員をおく必要があるでしょうか?

今の仕事内容では、崎田さん一人で十分だと思います

それなのに、環境省がホームページで

『ペット災害対策推進協会への寄附の振込金融機関と口座番号』を掲載しているというのは
どう考えても、おかしな話です

『ペット災対協』に剰余金ができた場合に、環境省関連からの天下りを送ろうと
考えていると推測してしまうのは、今の時代、当然だと思いますが・・・


などと話しました
環境省がどう判断するのか?
わかりませんが・・・

☆今年度から二年間の動物愛護部会の委員決定について

↓委員は以下になりました
部会長(委員)新美 育文明治大学法学部 教授
委員佐藤 友美子追手門学院大学 地域創造学部 教授
委員松本 吉郎公益社団法人 日本医師会 常任理事
臨時委員浅野 明子公益社団法人 日本愛玩動物協会 常務理事、弁護士
臨時委員池永 肇恵滋賀県 副知事
臨時委員打越 綾子成城大学法学部 教授
臨時委員太田 光明東京農業大学 農学部バイオセラピー学科 教授
臨時委員金谷 和明東京都動物愛護相談センター 所長
臨時委員木村 芳之公益社団法人 日本獣医師会 動物福祉・愛護担当職域理事
臨時委員武内 ゆかり東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授
臨時委員田畑 直樹
公益社団法人 日本動物園水族館協会 理事
公益財団法人 東京動物園協会 葛西臨海水族館 園長
臨時委員西村 亮平東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
臨時委員藤井 立哉
日本獣医生命科学大学 非常勤講師
一般社団法人 獣医療法食評価センター 専務理事
臨時委員水越 美奈
日本獣医生命科学大学獣医学部
獣医保健看護学科 准教授
臨時委員山﨑 恵子
ペット研究会「互」 主宰
一般社団法人 日本優良家庭犬普及協会 理事
臨時委員山口 千津子公益社団法人 日本動物福祉協会 顧問
臨時委員脇田 亮冶一般社団法人 全国ペット協会 専務理事

特に赤字の部分の委員

やはり体質は変わりません・・

この件に関しても意見をしました

『山崎恵子』氏や『脇田亮治』氏については、過去二年間に続きまた委員

そして『日本動物福祉協会 山口千鶴子』氏に関しても

また、順繰りで、当番のように『日本動物福祉協会』が委員になる

『脇田 亮治氏』は、以前書いたように

ブリーダー&ペットショップの代表として委員になっています

日本動物福祉協会は、これまで書いてきたように

阪神支部が『兵庫県』行政から長年犬猫を引き取り殺処分してきた団体で
阪神支部は休止していますが、その代わり『CCクロ』が『神戸市』に入っています

日本動物福祉協会が、実際、『神戸市動物管理センター』を動かしてると言ってもいい

山口千鶴子氏は、昨年わたしに

『殺処分ゼロよりも、まずは闘犬に反対しないと・・』

『どこの自治体とは言えないけど、横にもなれないような短いくさりでつないでいる』

と、まるで熊本市が『ネグレクト』だといわんばかりの発言をした

と、、そのような日本動物福祉協会率いる『神戸市動物管理センター』だから

神戸市は堂々と

『神戸市は殺処分ゼロを目指さない』とはっきりとわたしに言ったと思う

『子猫の片目が閉じていることだけで、ウイルス感染の可能性があるので殺さなければならない』とはっきりとわたしに言った

ことなども伝えて・・・

獣医師(免許あり)として、発すべきでない言葉を平然と発言してしまい
それを当然と考えていることは、
こういった経緯でこれまで活動をしてきた
『日本動物福祉協会』が事実上『神戸市の動物行政』をぎゅうじっているから
と、わたしは思います・・と

なので実際、当会が神戸市の譲渡団体になるまで、

『CCクロの代表』と、『中塚圭子ドッグトレーナー』と、神戸市の女性職員とで
殺処分判定をして、どんどん殺してきた

わたしが、いきなり『神戸市動物管理センター』に足を運び、そこで話し合いをして
その場の写真をとったり、殺処分判定の材料にしてきた『プラスティックの義手』の写真もとり、ブログで批判を書いたりして、そういうことをして、当会が半年間、殺される犬全てを引き取り、やっと神戸市の犬の殺処分はぐんと減った

ここまでしないと変わらなかったんです

しかしまたその後すこしずつ殺処分が増えている

野犬の殺処分に関しても、啓発が進んでいない

今でも『プラスティックの手』を、犬がごはんを食べている最中にいきなり突っ込むという審査を続けている

今はその審査の結果だけで、殺処分を決めることはなくなったが、他にも
ひとつの部屋に犬を入れて、職員が自転車に乗って奇声を発しながら犬の横を通りすぎて
その時の犬の反応をみるという審査を続けている

そんな審査は犬に恐怖心を与えるだけで、逆によくないといくら言っても
『これらの審査は環境省のガイドラインに載っているので』とやめようとしない

考えてみてください

犬が迷子になってもさがさない飼い主や、センターや保健所に持ち込む飼い主というのは
犬に愛情を与えていません

そういった、飼い主のせいでセンターに送り込まれてきた犬たち・・
そういう境遇で育てられてきた犬たちに対して、センターという、初めての場所に
閉じ込められて、そのうえ、全く知らない人間に、そんな怖い審査をさせられて・・

恐怖心が募るだけです

動物虐待行為だと思います

犬をイノチだと考えるなら、こんなことはしないはずです

犬を物だと思っているから、こんなことができてしまうのだと思います

子猫を殺処分した理由についてもです

あんな理由を言って殺処分するのが獣医師免許保持者の職員ですよ

動物病院に行って
『片目が閉じているから殺さなければならない』なんて言われたら、
猫を連れてすぐさま病院から出ますよ

こんな獣医師に獣医師免許を出したところに
獣医師免許をはく奪してくれと、苦情を言いますよ
警察に、『動物虐待の獣医だ』と、苦情を言いますよ

最近でも、飼い主持ち込みのダックスが、収容室に職員が近づいたら、『うなる』という
理由だけで、譲渡団体に打診もされずに、殺されました

愛情の無い飼い主に、センターに持ちこまれ、知らない『収容室』に閉じ込められて

知らない人間が近づいたら、誰だって、うなりますよ
うなって、当たり前です

当会が譲渡団体になる前も、警察で会計課の職員を噛んだダックスが神戸市動物管理センターに送られたのですが、そのダックスは、センターでは職員を噛まなかったんですよ

それは
警察で噛んでしまったことを
しまった!やってしまった!
って、思ってるからなんですよ

なのに、神戸市動物管理センターに来て、職員を噛まなかったのに、
例の『ごはんを食べている最中にプラスティックの手を突っ込む審査』で
ダックスが義手を噛んだからという理由で殺したんですよ

最近でも、高齢疾病犬を、譲渡団体や一般に打診や募集をしないで殺しています

意見を言った時だけは『今後はそういうことのないように』と言うけれど
同じことを繰り返すので、本気でそういう努力をしようという気持ちがあるとは思えない

猫の啓発にしても、職員に要請をしても、
無責任なえさやりに対して『地域猫制度のパンフレット』を持参するだけで
なんの指導も啓発も行わない
今年4月から、神戸市は『野良ねこの避妊去勢を100%助成』すると議会で決まったけれど、何の啓発もなしでそのようなことをやっても、神戸市の獣医師会会員の獣医師に対して税金からお金が入るようにやったことにしか思えない

そう言ったことや

神戸市職員が

『神戸市は殺処分ゼロを目指していない』と、断言したことも、ある議員の方には
連絡をしています

『プラスティックの手』を使う審査や、『自転車に載って奇声を発しながら通り過ぎる審査』などは、完全に時代遅れです

しかし、それを言っても『環境相のガイドラインに載っているから』という理由により
あのような、犬に恐怖心を植え付けるだけの、逆効果の審査を、神戸市はやめようとしません
環境省のガイドラインを、このように、審査をやめない言い訳に利用されるのだから
環境省が、ガイドラインを変更しないといけないと思います

あのような時代遅れの審査は、今の高齢の人の多くは何とも思わないかもしれないが、今の若い世代の動物の命を大切に考える人たちには、通用しない審査です

ガイドラインの、早急な改善を求めます』などと伝えて・・

そして

神戸市が、猫の目が閉じていることに対して
『殺さなけらばならない』と断言したこと、それから
『神戸市は殺処分ゼロを目指していない』と断言したこと
に関して
環境省から神戸市に電話を入れてほしいと要請をしましたが、
それには至りませんでした

『様子をみていく』とのことでしたが

ただ、わたしが環境省に意見をした

『神戸市は殺処分ゼロを目指さないと、わざわざ断言する必要があると思いますか?』
との問いには、同意を得ましたし、
子猫の眼が閉じているだけに関しても
『ねこかぜでそうなりますよね』と、同意を得ました

動物愛護委員の選定は、環境省職員が決めることではない
とのことでしたが

『それはわかっています
でも、政治がからんでいることは確かだと思います

ですから、麻生大臣の身内が寄附をしてきたり、皇室が寄附をしてきた
『日本動物福祉協会』が、いくらこれまで行政から犬猫を引き取って殺処分をしてきたような団体であっても、『動物愛護部会の委員』に選ばれてしまうのだと思います。

『互』という、山崎恵子さんも、『ペット産業』を応援されている立場ですし
脇田亮治さんも、犬や猫を産ませて販売されている方です

獣医師だって、純血種の犬の存在が多いから成り立つ職業です

わたしは、ペット産業の存在に賛成をしていません

動物たちが、無作為に殺されることが理に合わないので活動をしていますが

ペット産業があるから、殺処分という行為が産まれてしまいますし、

わたしは、今いる犬や猫がみんな幸せになって、そして、犬の存在はなくなり
オオカミの存在が復活すべきと思っています

わたしがやっていることは

犬猫を産ませてはものとして販売する業者と、無責任な飼い主と、一般の飼い主に
啓発をせず、犬猫産業を応援する公務員たちの、『尻拭い』です

わたしは、そういう、動物を物として扱う人たちに、わかってほしいと思い
わかってもらうためにとやってきましたが、今はもう、そうは思いません・・
と伝えました

相手や他の人がどう思うか?とか
どう思うってもらおう?とか
そういうものは問題ではない

要は、自分自身の問題だ

わたしは動物の事を心から思える人間であり
自分のその才能がすごいと思う

もちろん、他にもそういう人がいると思う

だから、その自分の才能であり、得意なことを生かせば良いのではないのか?と


なのでこれも環境省に言いました↓

ただ、やはり、仕事で犬猫と直接接する公務員には、その、すべき業務を、当たり前に、
遂行して欲しいとは、やはり、思います。
『命ですから』

『税金でイノチを殺している』のですから

なので『わからなくても』

すべき仕事をやってもらわなくては困ります

なので環境省にお願いをしたり意見をしているのです

動物愛護部会の委員は、安倍政権の政治的なからみで決まっていると思いますし、
環境省の職員がどうすることもできないと思いますので
わたしから直接連絡が取れる人には、意見を言いたいと思います

ただ、自治体の、上の立場にある環境省として、
意見は言って欲しいのです

3年ほど前に、
当会が、京都府動物愛護センターの譲渡団体になっていた際に、

『京都府』が、犬猫の世話を、土日は全くせずに、金曜に世話をした次は
月曜までしていないことも、環境省に電話をして、環境省から京都府に電話を入れてもらったことがあります

あの時も、いくらわたしが直接京都府にお願いをしてもだめでした
環境省から京都府に電話を入れてもらって、やっと変わりました

それから、この冬の『山梨県庁』敷地内の『のら猫問題』もそうです

あの時に、わたしは環境省に電話をして

『誰の情報とは言えませんが、ある筋の情報で、のら猫の対策に関しては
山梨県庁の財産管理課が主導権を握っており、表面的には、命として考慮していくとの
ことですが、実際はそうじゃないんです

ということを聞き、環境省に電話をして、山梨県庁の財産管理課に、『命目線で検討するように言ってください』とお願いをしましたが、あの時は、電話をしてもらったのですか?犬猫担当か財産管理課か、どちらにしてもらったのですか?』

と聞くと、どちらかはすぐに出てきませんが、電話はしました

と言われたので

『それに関しても、やはり、環境省から山梨県庁に電話が入ったことは、大きな効果があったと思います
あの時、『ある筋から』と言いましたが、実は、『山梨県庁の犬猫担当者』から電話で聞いたのです

報道では、猫をイノチとして考えて、TNRも検討している・・とありますが、

そのことを犬猫担当に言いましたが
犬猫担当が
『そうじゃないんですよ 報道ではそんなふうに言われてもいますが、この件に関して主導権は財産管理課が持っていて、なかなか、TNRの方向には、決まっていないんです』

と言うので、犬猫のことなのに、なぜ主導権を動物愛護担当でなく、財産管理課が持つのか?と思い、環境省に、山梨県庁の財産管理課に、『命目線で考えるように電話をしてくれ』と、あの時お願いしました

わたしは、環境省から山梨県庁に電話が入ったことが、効果があり
TNRに至った、と、思っています

ですので、環境省は、もっともっと、今の時代に合った改善をしていただきたいと思っています

今回、神戸市への電話などは現時点ではしないということですが

実際、入札も何もなしで、単なる一民間企業のような団体の
『日本動物福祉協会』に対して税金からお金を払って
神戸市動物管理センターの動物の世話をさせ続けていることも、
どう考えてもおかしいことですし・・
かと言って、入札をするからいいとも思っていません
特定の民間団体を雇うこと自体、大きな間違いだと思っています

それは、『中塚圭子ドックトレーナー』に関しても同じなのですが

残念ながら、これが神戸市に長年継続されてきたやり方です

また何かあれば、環境省に意見をさせていただきます

と言って、電話を切りました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

環境省にも電話で言いましたが

わたしは
動物たちが理不尽に殺されていることに(殺している人たちは、理不尽とは言わないのですが)対して
自分のからだが切り裂かれる思いがします

ただ、それは、わたしの感じ方であり、
それは、人によって感じ方が違います

福知山市で猫の保護活動をしている女性に言われたのですが

『わたしのからだが敏感なことに関して・・・

だから動物の痛みにも敏感なんですね・・』と

たぶんその通りだと思います

動物たちの苦しみを、自分自身の苦しみのように思うのだと思います

とても、感受性が強いのだと、思います

その感受性は、自然ではない化学物質などにも当てはまるのだと思います

環境省の人に、たとえば動物愛護部会の委員のなかに
入れる獣医師に・・
と、『ある獣医師』の名前を言いました

環境省職員は、その獣医師の名前を知っていました

その獣医師が、表だって『殺処分反対』をうたっているわけではありません

うたって欲しいと、わたしは思うのですが・・・

だけど、その獣医師を委員に入れるようなことをしていく時代だと思う

とは、伝えました。

また今後、その獣医師の名前を、書くとは思います。