ラベル 里親募集 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 里親募集 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月10日日曜日

『神戸市動物管理センター』が『犬猫あずかりさん募集』制度を開始!

6年半ぶり帰ってきました。


★ 神戸市のあずかりさんになって、大切な命を「殺処分から救おう」!!


「収容スペースの不足」により現在神戸市動物管理センターの犬の収容スペースに『空(あき)』
が極少状態!


(猫はもっとスペースなく、新センター設立を要望中)




☆預かった子をそのまま譲渡希望することもできますよ(^^♪




①飼い主死亡
②飼い主入院
③飼い主高齢者施設へ入所
④飼い主健康不良
⑤家庭の経済状況の悪化


などの理由により、『神戸市動物管理センター』へ飼い犬・飼い猫の引き取りを依頼する飼い主が急増中!


センターHPの『譲渡候補犬』欄に掲載されていない犬もたくさんいます。


本来『殺処分ゼロ』は当然のこと


『当然のこと』にするため、みんなで協力し合おうよ(^_-)-☆


※子犬子猫のみるくボランティアも常に募集中


成犬・子犬・成猫・子猫


もちろん、先住犬猫との相性確認もできるよ!


『所有者不明犬猫』
『飼い主放棄犬猫』


みいんなで、『助け合おう』!!






↓『神戸市動物管理センター』HPよりコピー

主にしていただくこと

(1)給餌、給水、散歩(犬のみ)等の日常のお世話
(2)健康観察
(3)家庭環境に慣らすためのふれあいや遊び
※必要なもの(フード、容器、ペットシーツ、ケージなど)はセンターから提供します。

ボランティアをお願いする条件

犬写真



オス(去勢手術済) / 平成28年2月生まれ(推定) / 体重:17kg

オス(去勢手術済) / 平成28年9月生まれ(推定) / 体重:14kg

オス(去勢手術済) / 平成25年生まれ(推定) / 体重:18kg

オス(去勢手術済) / 平成30年3月生まれ(推定) / 体重:13.5kg

メス / 平成30年10月まれ(推定) / 体重:7.8kg(成犬時推定体重15kg前後)

オス / 平成30年10月まれ(推定) / 体重:8.4kg(成犬時推定体重15kg~20kg)

メス / 平成30年10月まれ(推定) / 体重:7.0kg(成犬時推定体重15kg前後)

  • リーヌ写真
  • リーヌ写真 (1)から(9)までの条件をご確認のうえ、下記のミルクボランティア申請書を神戸市動物管理センターへ提出してください。

    (1)ペットが飼える住宅であること(ペット不可の住宅でないこと)
    (2)既に犬又は猫を飼育している場合、登録及び狂犬病予防注射(犬のみ)、ワクチン接種、ノミダニ・フィラリア予防等を適切に行っていること
    (3)自らが犬や猫を預かり育てること(第三者へ預けることはできません)
    (4)車などで動物管理センターへの犬・猫の送迎ができること
    (5)投薬や健康観察のため、必要に応じて、動物管理センターに犬・猫を連れてくることができること
    (6)一時預かりボランティアの応募に関して、同居家族全員の同意があること
    (7)預かった犬・猫は必ず動物管理センターへ戻していただくこと。(ボランティアさんから直接、新しい飼い主に譲渡することはできません)
    (8)ボランティア開始前に自宅訪問調査を行うことに同意すること。
    (9)過去に神戸市から動物の譲り受け又は一時預かりをしている場合、誓約事項を遵守していること。



2017年7月20日木曜日

『里親希望者』との『メール』



鳴門にいる子犬に
『ペットのおうち』を通して里親希望いただきました

里親さんは
希望メールで

●小さい間は室内で飼うが
ある程度大きくなったら外で繋いで飼いたい

●『健康状態 元気です』は何を以て元気と
判断されていますか?
病院で健診したのですか?

●できれば一度会いに行きたいのですが
可能でしょうか?

との質問と
今回子犬を迎えたいと思われた
動機を書いてくださいました


☆送信 一通目

初めまして
武田です

詳しくお気持ち書いてくださり
ありがとうございます

一度電話で話をさせていただきますが
まず質問にお答えしますね

手順としては
お見合い⇒準備⇒トライアル開始(ここまでが同日の場合も)⇒正式譲渡

なります

わたしが兵庫県多可町に住み
夫が京都府綾部市に住んでおり
わんちゃんは
徳島県鳴門市の方が
世話しています

(決まってから迎えに行く感じ)


お届けにかかる
往復の交通費をいただくことになります
(夫が動くので綾部~鳴門迎え~お届け~綾部へのガソリン代と高速)
大阪だと1万円です


当会は
野犬ちゃんの保護をしていて

野犬ちゃんは
びびりなので
外にいることが
怖いのです

庭が
100パーセント脱走できないようになっていれば
また少し考慮できる場合もあるのですが・・

そのあたり
難しいですよね?

あとはやはり
『家族』という観点からも
室内飼いをお願いしていますが
いかがでしょうか?

元気
という点ですが
健診は受けていませんよ

当会は
おかねもうけではやっていないことと
わたしが必要と思う場合は
病院に行きますが
必要と思っていないので

そういう場合は
里親さんに全てお願いしています
(検便が必要なら検便も)

家族として迎えていただくので
そういうやり方をしています


下痢もしてなければ
食欲もあり
元気に走り回っていますし
子犬たちが産まれる地域では
パルボの伝染病も発生していませんので・・

環境が変わると
一旦食べなくなる場合があります
(環境変化によるストレス)

その時に
まだ小さいので
食べないと衰弱するので
里親さんの工夫が必要ですが・・・


室内飼いでも
野犬ちゃんは脱走対策が必要です
夏場は
ゲージから出す時は
かならず部屋の扉や
窓をかぎから閉めて
クーラーすることが必要です

網戸やぶって
サッシ手で開けて出ていきますから・・

ペットショップの犬や普通の犬と違い
猫の室内飼いのような
対策が必要です

里親のみなさんに
それをしていただいたうえでの
自宅訪問
となります

あと
お見合いを
うちでされることに関して

わたしが
化学物質に敏感(化学物質アレルギー)で
人とも満足に会えないんです
なので
夫とも別居しているし
わたしが外出できないので
夫が
お見合いも
お見合い後の訪問も
することになります

よろしくお願いします。

全ての生命を尊ぶ会

武田弥生  



☆送信 二通目(昨日)


こんばんは

病院はお金儲けなので

子犬を迎えて連れて行くと

半強制的に
いろいろさせられて
お金もたくさん使うことになります

混合ワクチンは毒になるものも
多いので
副作用が出ることもあるので
うちは今はしていないんです

獣医の言うとおりにすると
2回~4回(病院により違う)のワクチンが
終わってなおかつ
二週間後の免疫が付いてからだと

もう
外におびえまくりになってしまいます

特に野犬ちゃんなので・・

野犬ちゃんは知らない場所や
知らない人にめちゃくちゃおびえますが

その子の性格と
飼い主さんの接し方などにより

成長とともに
他人にも慣れることもありますが

他人や家以外に慣れない場合は
ペットホテルにあずけることも
ご実家にあずけることも
旅行に連れて行くことも
難しいです

パニックになって
脱走してしまいます

愛情いっぱいあげて家族として
同じ空間で育てていただくと

『ここが自分の家』と認識し
安心できる場所となります

なので
外に慣れるまでは
散歩に行っても
おしっことうんこだけしたら
『怖い怖い はよ家帰ろ!』
と逃げるように
かえりたがる
子も結構います

だんだんと散歩の距離を伸ばしていただき
いろんな道を覚えさせて
万一迷子になっても
帰ってこれるように
していただくと
良いと思います

野犬ちゃんは土が好きです
環境に慣れるまでは
散歩は
コンクリートよりも
野犬ちゃんが育った
土のほうが安心します


最初はびびって震えるかもしれないです


なので
まずはご家族とおうちに慣れるまでは
散歩に出さない

慣れてから
まずは抱っこで玄関先におろすだけ・・

とか

とにかく野犬ちゃんは
賢いのでびびりなのですが
その分
繊細なので

その子が今どう感じているか?
思ってあげてください

登録のお電話番号など
個人情報なのですが

あれは
サイトの管理の
『ペットのおうち』だけが
把握しているもので

掲載者サイドには
知らされないんです


野犬ちゃんは他のわんちゃんよりも
特に脱走に注意なので

胴輪はしないで首輪にする
(胴輪はかみちぎるか抜けます)

逃げたら野犬ちゃんは帰って来ないかもしれないので
子供さんだけで散歩させることは避けてください

子供さんがしたい場合は

リードを二本付けて
親御さんとそれぞれ持って散歩してください

首輪は絶対に抜けないきつさにする

家のなかでは首輪はしない
(散歩中もですが
万一逃がした場合人を警戒して人につかまらなければ
どこかでえさにありつけても
子犬で逃がすと成長とともに
くびわが締まって窒息死します)
窓や玄関からの脱走には十分
注意が必要ですが
万一の場合に
家の中では
首輪を外してください

首輪に(油性ペンで)電話番号を書く

犬が行かないとふんばっているのに
犬を見ないで
『おいで』と
ひっぱると
首輪が抜けます

こういった注意事項もあるので
野犬ちゃんの散歩は
普通の犬みたいに
たまに飼い主さんがやってる

『スマホしながら犬散歩』などは
絶対にだめです

あと
万一迷子になったら
すぐに
警察と市役所と動物愛護(管理)センターなど
の全てに電話をしてください

飼い主さんからの電話がなく
迷子の犬猫が殺処分となる事例が後を絶ちません


今思いついたことをざっと書かせていただきました

子犬の時からサークルで育てていただくと
野犬ちゃんは賢いので

『サークルが安心できる巣』
と認識する子が多いです

音にびびる子が多いですが

サークルに入っていれば
『敵は襲ってこない』

という
野犬の本能もあり

『安心できるおうち』のなかで

留守番や夜寝る時など
家族が目を離すときは

『安心できるサークル』
(屋根付き)



遊ぶときは遊んであげて

見ていられない時や寝るときはサークル


という

めりはりをつけたしつけをしていただくと

最初はサークルに入れた時に鳴いたりしても
だんだんとわんちゃんもわかってくると思います


よろしくお願いいたします。

武田弥生  

2017年7月9日日曜日

野犬の子犬 二頭 譲渡

昨日夫が鳴門市に向かい

茶白の女の子二頭を連れて帰ってきました

京都市の方から希望があり

二頭に会っていただくためです

↓の
上段3頭が
夫が最初に手で捕まえた子たちで
下段の二頭が鳴門市Yさんが
つかまえてくれた子たち
その後また
茶白の二頭をYさん隣家の娘さんが捕まえてくれて
合計7頭兄弟

屋根付きの作業場を
この子たちのためにあけてくれて
土の上にマットなど敷いて
工夫してくださっています


上左は最初に加西市の出た『ラブ』ちゃん

最後に捕まえた二頭のうち
一頭は三田あずかりさんへ
もう一頭が今日三田市Yさんに譲渡した『風子』ちゃん


写真の白茶二頭を昨日夫が迎えに行って
わたしが一晩様子をみて
今日三田のあとに京都市へ

耳の垂れた子に決まりました

耳のたった子は一晩綾部のサークルで過ごし
明日朝、夫が出勤前に連れてきて

決まるまでわたしがみる予定

募集はあと

その子と写真下段の白と茶の子
合計3頭

鳴門にいる二頭の写真を
もらいました

①白 オス
二か月

②茶 メス
2か月

問合せ先

全ての生命を尊ぶ会
0795360607
武田まで

ご連絡
お待ちしています。

2017年7月8日土曜日

『野犬ちゃん』譲渡準備

☆ちびですが譲渡前にすでに
『風子』(ふうこ)という名前をいただいています。

野犬は子犬でも
●網戸やぶる
●サッシの窓は軽いから手であける
●玄関からの脱走
(玄関ドアの手前まで行けるようにしてしまうと外からドアが開いた時にすり抜けるのでそこまで行けないように部屋の引き戸にフックタイプのカギを)
●二本立ちになって前脚で
さっしのカギを降ろして
窓を開けて出ていく


など・・シャーシャー言う猫と同じような脱走防止対策が必要です

こちらのお宅では
柴犬⇒ボーダーコリー⇒ハスキーMIX
の経験あり

柴を飼っている時に
淡路島で足が奇形のボーダーコリーをたまたま見つけて
つかまえて家族に・・
(淡路島にはボーダーコリーのブリーダーがいるので
そこが棄てた可能性ありと
わたしは思う
近親相姦の無理やり交配や老犬の無理やり交配などで
先天性の障害犬は生まれるので)

みんな室内飼いでしたが
留守番や夜は夏はクーラーで
それ以外は網戸&扇風機でも
いけてたそうですが・・

『野犬は絶対脱走しますので夏は完全に窓を閉めて
クーラーのみでお願いします』と・・
(綾部の『くま』は引き戸に体当たりしてドア倒すは・・
『きょう』は洗面台の上の窓ガラス割るは・・
子犬から世話していてもなにをしでかすかわかりません)

さまざまな注意事項があるので
事前にお宅訪問をして
脱走対策をしていただきました

風子は日曜に譲渡ですので
それまでに
対策とゲージ(ハードタイプ屋根付き)の写メを
送っていただくことになっていて
昨日きました



先日は、ご多忙の中、我が家までお越し頂き有難う御座いました。
念願であった愛らしい子犬との縁が結ばれて、一日も早く家族の一員になってくれることを
楽しみにしています。
娘や孫たちからもどんな名前が良いか、候補が多すぎて大騒ぎになっています。
早速ですが、受入れ準備の写真を送らせて頂きます。
1.ゲージ
2.リビングの窓のストッパー2箇所
3.リビングドア(開き戸)止め金具
4.リビングドア(引き戸)止め金具
の順になっています。
よろしくお願いします。








わかりやすい写真をくださいました

日曜日に譲渡予定です




2017年7月3日月曜日

野犬子犬 1頭 里親決定

昨日は朝から夫が
大阪府 『ジュエル』ちゃんのうちへ・・

甘噛みがきつくなってきているということで、、

『コング』という
おもちゃを持っていきました

その間
鳴門Yさんから連絡あって

7頭兄弟(今は5頭)のうちの一頭が
他の子を結構激しく噛むということで・・

とりあえず迎えに行っているとき・・

三田あずかりさんが
ある店舗に貼ってもらっていた募集ポスターを見て
希望者から連絡が・・

そして17時に
夫と希望者の方があずかりさん宅に行って

●陸くん
●海ちゃん
●昨日なるとから連れ帰った子

とお見合いして
昨日連れ帰った子に決まりました

その足で夫がそのまま
希望者の方の家を訪問し
家のなかから外への
脱走についての対策をお願いして
来週譲渡となり・・

その間
三田あずかりさんにお願いしようと思いましたが
その子をゲージに入れるとキャンキャン鳴いてゲージのおりを噛んで
『出してくれえ~』と激しいので

出すと他の子とうまくいくし(最初は陸が『うー』と威嚇したがおさまり)

ただ里親さん宅に行くまでに
サークルのトレーニングはしておいたほうがいいので・・
(留守番&夜などは『自分の巣』と認識するように)

今日夫が仕事帰りに
あずかりさん宅まで迎えに行って
うちに連れてきます

↓昨日あずかりさん宅で


茶白2頭が7頭兄弟

そのうち首輪付が
1週間前にあずかりさん宅の子になった子で
手前が昨日鳴門から来て里親さんが決まった子
もう他の子と同じように賢くお座りしてはります

やっぱり野犬は賢い!(^^)!

2017年7月2日日曜日

子犬 5頭の里親募集

☆まず
里親募集の前に
愛媛に譲渡した子が
帰ってきました

夫が迎えに行って
鳴門に戻しました

夜中の遠吠えは
だんだん少なくなっていましたが

朝方の鳴き方が
変わらず・・

鳴く原因は『トイレ』です

鳴門の方が
朝方
ゲージから出して
玄関の外で
トイレをさせていて

野犬の子犬は賢いので
すぐに覚えて

里子に行くと
すでにその
体内時計はできあがっているので

●ゲージのなかではしたくない
(なわばりを汚したくない)

●ゲージから出しても
すぐにトイレをせずに
10分くらいは
クンクン言って
トイレの場所を探す

この兄弟たちはみんなこういう感じです

朝の4時半くらいに
わんちゃんがトイレをしたがっているからと
外に連れ出せる人は
なかなかいませんし

となると
ゲージのなか
または
ゲージから出たところで
トイレをするようになるまで

里親さんは
からだがしんどいけど

わんちゃんの行動と
むきあわなければ
ならないわけです

それと
その前に
里親さんには
●家族とおうちにまず慣れるまでは
散歩にも出さないでください

とお願いしています

(環境の変化による恐怖心からパニックになり
脱走するのを防ぐために)

野犬の子犬や成犬は
ここは特に大事ですので・・

三田のあずかりさんや
小豆島の方は
その点を
上手にしてくださっていました

愛媛の方も
もちろん悪い方ではないのですが

わんちゃんの心をくみ取る
という面において

ちょっと難しかったのと

その子は兄弟のなかでも特に
鳴き方の激しい子だったので
(その分主張がしっかりとしているのですが)

うちとなるとの方と里親さん
みんなの合意で
帰ってきました

今後
鳴門の方が世話をされて
もしかしたら
再募集はせずに
鳴門でそのまま
飼われることになるかも
しれません

わんちゃんにとって
その方がいいかんじであれば
そうしていきます

☆今日の募集は
別の兄弟犬で

7頭兄弟のうち
二頭でました(加西市と三田あずかりさん)
ので
残り5頭の募集です


あずかりさんが造ってくれたポスター

ご連絡お待ちしています


2017年6月28日水曜日

里親募集&あずかりさんに『二頭譲渡』 決定

25日(日)は
三田市のあずかりさんも夫と一緒に行っていただき・・
というのも
野犬たちがいる場所の現状を知っていただくことと
あと・・

元々あずかりさんは
子犬二頭の里親を希望された方で・・

話の流れで
その時里親が決まっていなかった3頭兄弟を
あずかっていただくことになり・・

その後ちょうど
別の野犬が鳴門で産んだ子犬7頭の話もして

今の時点でも
あずかりさんは
最終的には2頭を迎えてくださる予定
ということで・・

日曜に夫と鳴門に行ってもらった際に
7頭の兄弟も見ていただき
一頭を連れて帰っていただきました

その子は
兄弟一警戒心が強く
人なれに時間がかかりそうで

兄弟のなかでも
現地の人が最後に
つかまえてくれた子です

仔猫の保護などもですが

捕獲器で順番に捕まえる時でも

最後まで時間がかかる子というのは

一番警戒心が強く
猫の場合は

仔猫から保護しても
シャーシャー言って
なかなか慣れない子になってしまったりする場合も・・

そういう子なので逆に今回この兄弟を

早い段階
(たぶん満二か月になっていないと思う
5週くらい)

で捕まえられたことは
とてもよかった!


思います。

この子です

あずかりさんがスマホで作られた楽しい画像
(一番上は先代わんこちゃんが子犬の時)


あずかりさんが作ってくれた募集ポスター
空ちゃん(ちびちゃん)と日曜日になるとから来た
茶白ちゃんをこのまま里子に迎えてくださる方向なので
里親募集は
『陸くん』と『海ちゃん』


できれば
兄弟で迎えてくださる方がいれば
この子たちにとっては最高です!

男の子と女の子なので
生後半年くらいで

どちらか?または両方を
避妊&去勢手術をしていただきます。

希望の方はお電話ください

お待ちしています。

全ての生命を尊ぶ会

0795360607

武田 弥生

※別の兄弟の子犬たちの募集も
後日書かせていただきますので
よろしくお願いいたします。

2017年6月21日水曜日

鳴門市の『野犬ちゃん』里親募集

ちびちゃんたち6頭たちがいた場所から
約200メートルのところに住みついていた

別の野犬が7頭の子犬を産んでいたことがわかり・・

土曜に夫がちびちゃん兄弟3頭を三田市のあずかりさんに
連れて行くために鳴門に行ったとき

7頭兄弟のうち、その日は3頭だけ捕まえられて
うちから持って行ったサークルに入れて
ちびちゃん兄弟を世話していた人に
次はその子たちを世話してもらっています
(残り4頭は次回に捕まえる努力を)

その子たちも
【里親募集】
3頭とも女の子(推定2か月)



連絡先
全ての生命を尊ぶ会

武田弥生
0795360607

三田市あずかりさん宅の子たちも
もちろん募集中!!(^^)!
(左 男の子、右 女の子)



↓女の子




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【Hawaiian6】I BELIEVE 【日本語訳】

https://www.youtube.com/watch?v=8bDUyb59afE

2017年6月20日火曜日

『里子便り』&『あずかりさん便り』

☆大阪府Mさまより(譲渡当時まだカビが治りきっていなかった子たち)
●どの子でもいいです
●カビのひどい子でもいいです

と言ってくださった方

奥様は『おんなムツゴロウ』と言われていると・・
譲渡後慣れていくようすを見せていただき
なるほど・・さすが!と!(^^)!



☆三田市あずかりさんより!(^^)!




① 兄妹で口喧嘩〜(#`皿´)


② チビちゃんお姉ちゃんに負けてません!

③ 柳楽ゆうや似ちゃん