2025年1月14日火曜日

GET

年明けに車修理。 2箇所で12000円..一週間してエンジンが、もとのもくあみ。 お金返していうたら、エンジンの分7700返してくれると。 言うて良かった。 絶対直る言われて修理した。 安くつくように中古部品つこてくれたが、あかんかったのかもね。 独身時代はいつも中古車で、こんなんばかり。 今までは泣き寝入り。 もうつぶれるまで乗ったら、車断捨離しよ。 あ〜今朝から圧力鍋ほしなったんよね! 何年ぶりに買うやろ?圧力鍋。 モッチモチな玄米たこ! 今回の返金で買える! 豊かさゲットー〰

2025年1月8日水曜日

3日以内

コレを○聞こう○調べよう。 とか、思いついたら、3日以内にやるといい。 すると、、直感冴えて来て、慣れてくると、直結判断が 出来やすくなってくる。 その判断が無ければ、変化の少ない人生になる。 変化あるから人生が切り開く。 変化あるから面白い。 変化あるから、新しい出会いがある。 行きたいところにはどんどん行って、違うと思えば引き返してまた別のところへ。 そうやって、気の合う人と巡り会えるように、なるんだな 。 そのスピードが、早いんだな~ だから離婚、多いのかもね。 我慢も自分の力になるが、我慢した分出発しないとな。 我慢だらけの人生は、死ぬとき後悔するかもよ~ もっとああしとけば良かった!なんて、ネ!

2025年1月7日火曜日

来客

最近チョコチョコ、エホバの商人さんが。 前回置いていかれた冊子の感想を話した。 本には「悪い人」たちのせいで、、と、ひとくくりに書かれていたので、「いい人はいても悪い人はいないと思います、みんな成長段階なので」と。 外に目を向け、外側のせいで世の中がこうなったとかは、 違うと思うんだ。 自分の中に目を向ければ、イロイロな幸せを感じられる。 外側のせいにするのは、人と自分を比べるからではないだろうか? 自分の世界をみて、自分が成長すればよい。 問題は、自分をどう育てるか?のみではないかと。 そのことに集中。 何をしたいか?どのように生きていくのか? 日々幸せを感じ感謝を感じれば、またそういうことが 引き寄せられてくる、人間関係も。 日々ぐちをいいながら生きてゆくのか? 日々しあわせを感じて生きてゆくのか? どちらの世界を自分が作ってゆくのか、だと。 但しその幸せとは 身勝手な幸せではなく、魂からの幸せでなければ、 本人の顕在意識が幸せと思えど、魂、、ハイヤ一セルフは 実は不幸なのである。

2025年1月6日月曜日

和訳 the rose

Some say love it is a river 誰かがいう 愛は川のようだ That drowns the tender reed 柔らかに生きる葦さえも沈めてしまう Some say love it is a razor 誰かがいう 愛は鋭い刃なのだ That leaves your soul to bleed 魂は傷つき血を流すのだと Some say love it is a hunger 誰かがいう 愛は飢えのようなものだ And endless aching need 永遠に満たされることのない苦しみだと I say love it is a flower 私はいう 愛とは花 And you its only seed あなたはその種のひとつなのだ It's the heart, afraid of breaking 心が傷つくことを恐れているから That never learns to dance いつまでも踊ることができないでいる It's the dream, afraid of waking 夢から覚めることを恐れているから That never takes the chance いつまでもチャンスを掴めずにいる It's the one who won't be taken 誰かに奪われると思っているから Who cannot seem to give 誰にも与えられずにいる And the soul, afraid of dying 死ぬことを恐れるその心は That never learns to live 生きる意味を見つけられずにいる When the night has been too lonely 一人きりのとても長い夜 And the road has been too long そして、あまりにも長すぎる道 And you think that love is only そんな時あなたは思うだろう For the lucky and the strong 愛とは運や力を持った者の為にあるのだと Just remember in the winter けれど思い出して Far beneath the bitter snows 凍えるような冬の雪の下でも Lies the seed that with the sun's love 種は太陽の愛を浴び In the spring becomes the rose やがて訪れるだろう春に薔薇という名の花を咲かせるのだと

強く

たくましく! 新年おめでとうございます! 昨日まで3日連続で救急外来。 少しましに。昨日帰宅から右膝が終わる??今朝から ケンケン。 前から両膝痛かったが、たまにチクチク程度がズキズキに。 喘息発作ひどいと、ケンケンで余計苦しくなったから、 待っていてくれたんだね。神様ありがとうm(_ _)m こうして一つずつ、身体のことを学べるんだね。 そして、感謝できるんだね。 一日一日生きてることに。 たくさんの人(霊も生きてる生物すべて)に 助けられ守られているから存在できるのね。 だから探すのさ、分かち合える仲間を。 だから見つかるのさ。 みんな味方。 そう、死んでから和解した母も、強い味方。 末っ子のワタシだけを精神的ネグレクトしたのも、 わたしが強くなるため。 母の顕在意識には上がってなくとも、ハイヤ一セルフの 母は、わかっていた。 強くたくましかった母。 その支配的部分は嫌いだけれど それにより反骨心がついた。 持ち前の信念のつよさにプラス 母への怒りによりさらに 根性がついた。 母は男に負けない体力仕事に、夜なべしてお金を作ったり、 そういうことにはぐち1つ言わなかった。 この母の強さと、父の優しさを見習うために わたしは両親を選んだ。 甘っちょろい愛など、望んではいない。 だから、信頼しても違うと思えばすぐに断ち切る。 厳しい愛こそ、愛であるのだ。 互いの成長のために。

2024年12月24日火曜日

心の安定

人生穏やかにくらすには、心の安定が大事なんですね。 この冬3度目の救急外来で病院にいます。 普段の吸入薬ではおさまらない喘息発作ですね。 心が安定してきているようで、不安か以前より薄れてきました。 行きの車で名護市の焼肉大昇前に筆書きにて 「クリスマス休みチキンやろ」看板に笑う。 マスターは関西人でないが関西弁使うらしく。 病院にていつもの 10分間ベネトリン吸入を3回やってもらいます。 皆様クリスマスイヴ! お楽しみやすー (神戸人なのに京都弁)

2024年12月19日木曜日

元夫へライン

Aちゃんとは、元夫が二度目の結婚で授かった子供です→Aちゃんの事だけど、可能性としてアスペルガー症候群が考えられると思う。自閉症スペクトラムというのだけどね。 一度お医者様に見せた方がと。 もしそうなら、大人になってから人とのコミュニケーションの点で本人が苦労周りも。アスペルガーは精神障害として認定されるので福祉の利用ができる。 中高は特別支援学校で過ごし、その後は障害者作業所に通いながら障害年金受け取れば生活はやっていける。 普通学校に通ってもその後が難しいと思う。 五年生で親のスマホを勝手に成りすまし操作とか、一般ならもうやっていいことといけないことの区別つくから。反抗してると見るには行動が幼すぎるから。 発達障害は、年齢重ねるほどに色濃くなるから 周囲に理解してもらいながらきちんと仕事につき収入得るには、子供の頃から環境を整えた方がよいと思う