ラベル 野犬ちゃん、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野犬ちゃん、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月16日日曜日

里子だより(野犬ちゃんの子犬)

☆トライアル中の、大阪府Hさまから写メいただきました!(^^)!

鳴門市で夫が捕獲器を使って保護をした「なるみ」「なる」それぞれが妊娠しており
保護して1週間後と3週間後に生まれた子犬たちです


かじってますね!(^^)!⇒




レオとリクが来て一週間が経ちます
体調も崩す事なく、食欲旺盛

1匹がすると、もぅ1匹も便乗して、壁紙やぶいたりテーブルの脚や椅子の脚を噛んで
ヤンチャ盛り、ジャレあっててホントの喧嘩になったりジャレながら運動会が始まったり
無邪気で、可愛い盛りです💕💕💕
悪さして、遊んだ後は爆睡💤💤💤





ホント2匹が来てくれたおかげで
家の中が明るくなりました。

沢山保護されてても、手放すのは寂し中
2匹も引き取られさせて頂きありがとうがざいました。
ホント可愛くてしかたありません😍😍

2016年10月12日水曜日

京都府保健所「えさやりに指導」/徳島野犬出産/猫を不幸にする「根本原因」

☆徳島 野犬ちゃんのいる家が一頭目につないだわんこが昨日出産

すぐに玄関のなかにいれて、母犬が育てているということ

つないだのが約1カ月前なので、(犬猫の妊娠期間は二か月なので)つなぐ1カ月前に交尾をしていたことになります


☆京都府 萩原副課長が、わたしからの要望を受けて先週金曜に中丹西保健所に電話

その日は保健所から1名しか行けないということで、藤江職員が福知山市奥榎原のえやさりの家に指導に

昨日朝、藤江職員から萩原副課長が報告を受けた とのこと

そこの主人に藤江職員が「ゲージで飼うのなら、ゲージにのなかをあたたかくするように」

主人「あの猫はもともと外にいたから」

藤江職員「いつまでもそういうわけにはいきません」


と、これっくらいですが、少しだけ言えたみたい・・・


外より中があたたかいとは限らないんです

外で陽当たりのいい時間帯に日向ぼっこできたり、風をしのげる場所を見つけられたり、、
でもそれは生後1年くらいまでをなんとか生きられた子の場合、
そうやって外でも生きていける子もいるけれど、、ゲージ飼いは、「監禁状態」なので

あったかい場所をさがすこともできない・・

だから本当は、、

主人の言葉が出た際に、こういう言葉がでなければいけなかったんです

(もちろん、それを言ったから外飼いを容認しているのではありません
それくらい、気を付けてゲージで世話しなければいけない という意味)


まあただ今回は、、、獣医師免許を持つ砂津職員が本来行って教えないといけないことでしたが、
行かなかったようなんで、、

しかし、保健所の直属の上司である「下村次長」にわたしが意見をいくらしても切れて怒ってくるだけだったのが、萩原副課長に意見したことで、藤江職員の態度・行動が変わった・・ということは、

もう、、わかりますよね? どういうことか、、、

立場的には、本庁の萩原副課長より、中丹西保健所の下村次長が上らしいのですが、、(肩書きの意味で)

人間肩書あったって、どうしようもない・・ということです。


昨日夫がその猫を見に行き、まだ何も変わっていない・・

猫の目ヤニはよくなっていた

ということです

ひきつづき、中丹西保健所が指導していくというので、どう変化していくか?
みていきます。


☆譲渡会の日の朝、とろろの里親さんが来てくれました

とろろの様子をスマホを見せて報告くださり、ひとつ相談がある・・ということで。。。

あったかいやわらかハウスを購入したけれど、警戒して中に入らないということ

部屋のなかに、よくホームセンターで売っているハウス型のトンネルベッドを置いてあげたのに、、

そのなかにおやつを入れてみたけど、クビを伸ばしておやつだけ食べて絶対入らない・・

自分も入り口に寝そべってみたけど、中に入ってくれない・・・と

わたしは

「●●さん(里親さん)のにおいのついた、いらない服か、タオルに●●さんのにおいをこすりつけて、ハウスのなかに入れてあげたら入るかもしれません」

と言いました

入ってくれるといいのですが、、

とろろは寒がりなので、一生懸命考えてくれてはります!(^^)!


☆その後、譲渡会の手伝いに行く娘が来てくれました

譲渡会のアンケート用紙を前日に作ったばかりで、それを渡してコンビニでコピーしてもらうため

こちらに来る途中、舞鶴市内を走行中に、車にひかれた猫をみつけた ということで、積んでいた新聞紙で猫をくるんで連れてきました

とってもかわいい子
4か月くらいかな、、

まだあたたかく、おそらく明け方くらいにはねられたんじゃないか?
と思います

全く血が出ておらず、打撲の即死だと思います


↓まるで生きているみたい


まだ魂はからだと同じところにあったので

ここまで娘とドライブ

それから、魂がからだから抜けるまで

うちにいて

魂が抜けてから葬ってあげました


夫も半年くらい前からは、

道路でひかれていた猫をこうやって

連れて帰るようになりました


わたしたちがこういう子たちと出会えることも

わたしたちは、そういう意味で

この子たちとも

こころでつながっているのだ

と、とても感じます


この子をみて自然と口から出た言葉

「おかあちゃんとこに来てんなあ~」


この子も、『えさやり』と、『無責任な飼い主』と、『啓発を怠ってきた行政公務員』の犠牲になった子

根本原因はそこ

そこを正さない限り不幸な猫は絶対に絶えません


ここまでで長くなったので、譲渡会の報告は、次回にします










2016年9月18日日曜日

里子便り(徳島の野犬ちゃんの子犬たち)

今日2回目の記事です

①大阪府の方に譲渡した、徳島県で保護した(保護当時約2か月)野犬ちゃんの子犬の写メをいただきました!(^^)!








ご無沙汰しております大阪のUと申しますm(__)m
あれから少しずつ家族として馴染んでいき今ではおかげさまで暴れまわっております 笑

名前が決まりました。『れお』といいます。色々考えていたのですが妹の夢の中に何かが降りてきたみたいで 笑 妹の一言で決まりました 笑 ジャングル大帝やライオンチックなので満場一致で決定です(^-^)

れおはいつも私の布団に入ってくるので最近はずっと一緒に寝ています 笑 家の中では基本フリーなので夜になると夜行性なのか、テンションがmax振り切りまさしく暴れまわっております 笑

早く最近の写真を送りたかったのですが常に動き回っているのでなかなか写真を綺麗に撮らしてくれなく 笑 やっと少し落ち着いたときの写真を送らせて頂きますm(__)m

これからも家族として楽しくいい感じで過ごしていきたいと思います。
全ての生命の尊ぶ会様にれおと出会わせて頂きとても感謝しております。本当にありがとうございますm(__)m

また近況報告のメールを送らせて頂きますm(__)m

心より全ての生命を尊ぶ会様のご活動応援しております。


(わたしから返信)

武田です

こんばんは

写メいただきまして、ありがとうございます!(^^)!

とても感激です

れお君ですか! かっこいいですね~~

動き回ってるなか、きれいな写真を撮っていただき、ありがとうございます

さっそく夫の携帯にも転送します

喜びますよ!(^^)!

とっても元気に! そして、みなさんの子供や兄弟のように、当たり前に家族として育ててくださり
こちらこそ、本当に、感謝しています

Uさまは、当会が久しぶりにネットで里親募集を再開して、初めて(ネットを見られて)里親希望の

ご連絡をくださった方です


本当に嬉しく、感激しております

はい
また写メいただくことを楽しみにしていますね

お兄様と妹さまにも、どうぞよろしくお伝えください。

本当に、ありがとうございます



☆3日前に(トライアル)譲渡した、同じく、徳島県鳴門市で保護したメスの野犬ちゃんが、保護した約1週間あとに産んだ子(オス)

今日はご主人が休みなので、夫が仕事が終わってから訪問させてもらいました(夫の会社のすぐ近くなので)

↓ご主人、抱っこの右手は、子犬ちゃんのおしりを支えておられます

人間のあかちゃんを抱く時(写真撮る時に)と同じですね!(^^)!




夫がデジカメで撮った画面の写真を、夫の携帯で撮影してるので、画像が悪いですが、、、
(夫はパソコンないので)
それを夫にメールもらって、掲載しています

今日は1時間くらいおじゃまして、、

夜はご夫妻と3歳の子供さんと、みんなで寝ているそうです

(子犬が小さいので、踏んだりしないように、、最初の電話でお話して、気をつけてもらっています)


今のところ、順調です!(^^)!


このコたちがこうやって幸せになれるのも、ご支援くださっている方のおかげです

本当に、本当に

ありがとうございます


☆1週間くらい前から、、

淡路島で保護したマルチーズ『今は「まーちゃん」って呼んでいます』

を特に気にかけています

保護当初から、おじいちゃんでしたので、できるだけ
今はこのコを一番に気にかけています

また写真を掲載しますね



2016年8月31日水曜日

徳島の野犬ちゃんの子犬・譲渡&里子便り/ご支援のお礼

☆本日、徳島県 野犬ちゃんの子犬を譲渡しました

この子犬は、先日写真を掲載した、8頭の成犬の野犬ちゃんたちのところにいたコです

↓里親さまは、大阪府の方です


里親募集サイトをごらんになられて希望のメールをくださいました

最初の電話で40分ほど話をさせていただいて、ご家族みなさまがおそろいの時間帯に、

今日仕事が休みの夫が、訪問させていただきました

白いコと2頭みていただき、一緒に散歩などしていただき、黒いコになりました

このコたちは子犬ですので、里親さまには譲渡までにゲージを準備していただいています

ゲージを準備していただけたら、写メをくださいとお願いしていて、↓がいただいた写真です

ジャンプして、あるいは、ゲージの横棒に足をかけて、ゲージから飛び出る場合がありますので

天井部分もつけていただいています






譲渡までに、ドライフードとトイレシートも準備していただきました

里親さまより、「交通費にしてください」と、1万円をいただきました

ありがとうございました

また、様子を知らせていただくことになっています


☆昨日、夫が仕事帰りに、このコの兄弟で、一番最初に里子に行ったお宅におじゃまさせていただきました

夫のことを覚えていたようで、喜んでくれたそうです

兵庫県丹波市の里親さまの、小学校4年生のお嬢さんの『おすわり』で↓


↓次は『ふせ』で


すごい! もうできてる

しっかりした顔してます

夫が「大きくなってた このコは能力が高い」と・・

夫もご家族と一緒に散歩させてもらったそうです

散歩に出て

トイレを済ませたら

わんちゃんは

「はよかえろ はよかえろ」

という感じだったそうです


ちょっとまだ外におびえてる感があったそう

野犬ちゃんの子犬ですので、保護するまで人に飼われたことがなかったので
それは仕方ありません

無理をさせず、ゆっくりと・・で、十分ですね・・

夫が「このコはご家族のだれをボスと理解していますか?」の質問には

「ご主人」だそうです


順調にいっています


里親さんみなさんにはお伝えしていますが、

中型以上の子犬の場合、1歳までに引っ張り防止訓練をしておかないと
(訓練所ではなく、ご家庭・ご自分で)

大変なことになります

子犬の時に、ただかわいいだけで引っ張られ放題で、成犬になって、

もう、引っ張られてどうしようもなくて

「それが理由ですてられたんだな」
(すてたらあきませんよ もちろん  ただね、日本にはまだまだそういう人が多いんです)

というようなコを、(特に警察から引き取っていた時に)

たくさんみてきました

なので、「やり方がわからなければ、いつでも電話ください

うちはドックトレーナーじゃないんで、お金はかかりませんので」

とみさなんに伝えています

夫は中型以上のしつけが上手で、犬や猫の本能をみるのがうまく、しかもわたしは今
全く外に出られないので、助かっています


再婚したタイミングが良かったのか・・?

これまで、「マコ」や「モモ」、「茶太郎」など、(猫もですが)

難しいコたちを、夫と二人で譲渡に里親さま宅を訪問しておいて、よかったな・・

と、思います

今わたしができなくなったことを、夫がやってくれていますので


これもご支援していただいていますみなさまのおかげです

本当に、ありがとうございます


たまっていた収支報告ですが、今月中にできず、すみませんがもう少し時間をください
よろしくお願いいたします


                   全ての生命を尊ぶ会

                          武田弥生