ラベル 生体販売「廃止」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生体販売「廃止」 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年10月24日月曜日

舞鶴市で『シェパード』が男性を噛む

昨日また、京都府舞鶴市で、シェパードが男性二人を噛むという事故がおきました

↓ネットより

23日午前7時半~8時ごろにかけ、京都府舞鶴市与保呂の路上で、同市内の男性2人が相次いでシェパードにかまれた。京都府警舞鶴署によると、2人はシェパードを取り押さえたが、複数回かみつかれ、自営業の男性(66)が中指を切断するなどし、男性会社員(64)が両腕をけがするなど、いずれも重傷だという。 

 同署によると、シェパードは体長約1・5メートル。近くの町工場の敷地内で飼われている3歳のオスで、見つかったときには首輪とリードをしていた。 

 飼い主の男性は「知らないうちに逃げていた」と説明し、リードにちぎれたような痕跡があった。同署は、何らかの理由でリードがちぎれてシェパードが逃げ出した可能性があるとみて、係留状況を含め、同府動物愛護条例違反容疑も視野に調べている。 

 同署によると、23日午後7時半ごろ、庭掃除をしていた自営業の男性が路上を歩いているシェパードを発見。捕まえようとしたところ、もみ合いになった。さらに目撃した男性会社員が加勢し、2人ともかまれたという。 

 飼い主によると、シェパードは狂犬病の予防接種は受けていたという。 


夫が朝、舞鶴警察に電話すると、シェパードは現在、飼い主のもとに返っているということ

わたしが今朝中丹東保健所に電話して聞くと、今日シェパードの飼い主のもとに行くと言っておりそのあと、舞鶴市役所の担当にも電話し、市役所担当も一緒に行ってほしいと言いました。

夕方保健所に電話すると、山本職員(出向かなかった)しかおらず、出向いた職員は、次に被害者宅に行っているそう、、

山本職員にわたしは

「つないでいたのは、布のリードか、それとも鉄のチェーンか?」
聞きましたが

山本職員は
「答えられない」と

わたし
「なんで答えられへんの?
別に、飼い主の住所や名前きいとん違うねんからさ・・」

また明日、

どうせ答えられません、、って言うかもしれないけど

現場に行った三木副室長に聞いてみます


和歌山県田辺市の事件について、、今日再度保健所に聞きました

おばあさんの死因自体がまだ特定できていないそう

もしかしたら熊に襲われて倒れていたところを

猟犬が囲んでいたかもしれない・・

今捜査中だそう・・


舞鶴のシェパードにしても、和歌山の猟犬にしても、

飼い主には、飼い方を改善して、最期まで飼う義務があるんだから、
そこをきちんと指導に通って、やり方を教えるべきだ

と、各担当に言いました。


今回シェパードに噛まれた人・・ですが、、

やはりどう考えても、無茶です

離れている犬を捕まえようとするのに

犬の様子をみないでいきなり抑えるなんて、、

絶対にしてはいけません


犬からすると、人間が攻撃してきた と認識するので

たいていの犬は反射的に噛みます


こういう時は、距離をとったまま観察して、、

それでもシェパードっていう時点で、絶対に危険があります

それとやはり、大型犬が噛んだ場合に大きな事故につながる確率は

中型や小型よりも大きい

歯の大きさがまず違います

特に犬歯・・ね


だから、こういう子は、わたしが書いたように

「犬歯を削る策」をとっておけば

大事に至らずに済む ということです


シェパードは、一般人が簡単に飼えるような犬ではありません

元はといえば、シェパードを交配して販売している業者にも責任があります


こういう事故があると、

噛まれた人はもちろん

噛んだ犬も、飼い主も

みんな不幸になります


昨年9月には千葉県で紀州犬を警官が13発も拳銃で撃ち殺した

という事件もありました

犬が死ぬまで拳銃を撃たないと
この人は
気が済まなかったんだろうな・・と

この警官の頭はどうなっているのか?

と、思います


本当に、もう、いいかげん

犬や猫を金で売るのは、、早くやめないと・・


シェパードなんて売ると、、

あとあとも、展示会に出展させて
飼い主からこの先ずーっと

もうけてやろう

なんて心がある証拠なんですよね・・


いったい
普通の家で

しかもこんな日本の小さい家で

なんで、ドイツのシェパードを飼わなあかん
のでしょうか??

シェパードを欲しがる人っていうのは

たいていの場合が男性で

『自分にハクをつけたい』

的な

とっても

しょうもない動機です


当会がかかわったシェパードについて
また書きたいと思います








2016年6月21日火曜日

「マスコミと犬猫業者」の結託

今日は先に別のことを書きます


きのう夕方、TVをつけてみると、関西テレビ 岡安アナの番組名は?
「ワンダーとお友達?」とかいうコーナーで

「神戸市動物管理センター」内にて、「飼い犬のしつけ電話相談」を、自給4千円だったと思いますが、、(数年前にも書きました)

を、神戸市から委託を請け負って仕事?しているNドッグトレーナーが出ていました

50代か60代の女性に見えました

番組では、白の豆柴?を、なぜか着物?で散歩する京都の高齢夫人が散歩できるようになるというもの

散歩をいやがっていた犬が喜んで散歩するという・・・

コーナー終了時岡安アナが発した言葉は

「トレーナーが大事だと言っていたのは『犬への声かけ』」

なんか、、、ままごと見てるみたいに、あまあまな内容だった・・


このトレーナーは、神戸市の税金使ってやとってるんだから、ただの民間人ではない

それは、CCクロ(神戸市の委託業者で、犬の世話してる)も、同じこと

税金で金銭得ている以上、民間人ではない

甘々と、殺処分を許しているようではだめです


「殺処分される動物を助けないと、何の意味もありません」
 

平成25年11月末にわたしが「神戸市動物管理センター」に出向き、殺処分判定をする道具を写真入りでブログに掲載しました

おもちゃの手(長い棒付)

犬が食事中に、えさいれのなかにこの棒付の手を急に突っ込んで、えさ食べてる犬がそれ(おもちゃの手)を噛んだら、間違いなくそれだけで

『殺処分』と判定する

他にも、、

犬を個室に入れて、その犬のそばを自転車で走りながら「ぎゃー」とかなんとか叫ぶ

その人間の行動に驚いて動じるか、全く動じないか、、、など

いろんな判定で多くの犬の『殺処分』を造り上げてきた神戸市でした


当時その判定に参加していたのが、昨日のこのTVに出演していたドッグトレーナーNと、日本動物福祉協会CCクロのK(当時)代表、それから、長年、センターの職員のなかで力を持っていた「湯木(ゆき)職員」

湯木職員には、この会議の前くらい、、当会が神戸市の譲渡団体になる前でしたが、電話で直接言ったことがありました

わたし
「犬猫どんどん殺しまくって、ろくな死に方しないですよ」

湯木職員

「はい ふとんの上では死ねないと思ってます」


すっとこんな言葉が出て来る
ひらきなおりであり、本当に犬猫に申し訳ない
とか
犬猫を殺さない努力をしよう

という気持ちが、もう、根っから残ってないんだな・・と思いました



平成25年12月から当会は神戸市の譲渡団体となって

その後、平成26年6月10日に、当会にいる犬がいっぱいになって、「京都府」「神戸市」が頭数オーバーと判断して二行政からの譲渡を一旦停止となるまで、

わたしは、京都府・神戸市の殺処分される犬のすべてを引き取ってきました

神戸市動物管理センターに犬を引き取りに行った際に、一度、わたしの車のファンベルトがブレーキを踏んだ時にキーキー音をたてたことがあり、、(バックスでゆるみをなおしてもらったのが、再度音が鳴って)

ゆき職員から

「井上さん、『イノチ』を載せているんだから、早く直してください」と

わたしは

「はい」

と言いながら、、心のなかでは

「犬猫殺しまくってきた人が言う言葉か?」と、思ったこともありました

その後、わたしは神戸市役所人事課に職員の意見を言い続けたこともあって、ゆき職員はやっと異動になりました

今でもたぶん、区役所の保健(犬猫他)担当だと思います

獣医師免許を持ってるので


市役所の事務方の竹原係長も、獣医師免許を持ってます


いったい、獣医師免許って、なんだ??って、思います


動物を『もの』のように扱う人間になってしまうんだ

と、わたしは、思っています

特に、大学で動物実験をしてきた人、、、動物実験ができること自体、もう、人の心なくすことだって、
わたしは思っていますので、、、、

当会が頭数オーバーで引き取りができなくなってから、、、

神戸市は、須磨区にある「警察犬訓練所」に、犬をあずけたこともあります


しかし、、
その訓練所のドックトレーナーの判断を参考にして、犬を殺処分することもある

と、竹原係長が昨年言っていました

その訓練所にも、神戸市からお金(税金)が払われています


結局神戸市は、いまも前と同じことをしていることになります


市長への手紙の返事が、やっと返ってきました

が、、、

久元市長の書いた文面は、ただの案内文のようなものであり、とても内容があるといえるものではなかったです

また掲載します


結局、昨日のTV放映なんかも、、、純血種の、ブリーダーやペットショップからしか買えないような犬と、神戸市がやとっているドッグトレーナーが出てきては、

『生体販売を応援・推奨』

しているのと、同じだな

っていうのが感想です


ドッグトレーナーに、犬のしつけはできません

なぜなら、、
犬をお金に交換する仕事だから


本当に、犬のしつけができるのなら、、

『殺処分』される犬をしつけして

『殺処分』しなくする


それが、『心ある人間のやるべき仕事』だから


当会が、半年間、「神戸市」と「京都府」から引き取った犬たちはすべて


『どの子も殺処分される理由など、全くない』


里親が見つからない子は、さいごまで当会で世話することが、当たり前


いったい

『この犬は殺処分』『猫のほとんど殺処分』なんて決める権利が、、

誰に、どこにあるというのか!!


殺処分につながることにならぬ啓発啓蒙すら全くせずに、


『殺せ殺せ』と言う、『税金で給与を得る公務員』たちの

言動が、

わたしには、絶対に許せません


だから、、公務員は公人であり、税金で給与を得ているから

『仕事たる仕事をせずに殺してばかりいる』から、わたしは公務員には厳しいです


東京都知事だって、同じ理由だから、あれだけ国民から厳しくされているわけで、

それは、

当たり前のこと


↓は、民事の相手 京都府宇治市ドッグトレーナーMMが

『京都府動物愛護管理センター 佐藤所長』あてに送ったFAXのなかから抜粋文章

これを見ると、MMの心の内がよくわかる

①いつまでも井上さんへの引き出しストップを理由に、殺処分や保管期限を引き延ばすのも業務への支障も大きいかと案じております。










②また、警察署の動きも気になります。

一応、神戸西警察署には連絡してあるので、引き渡しはストップされたままですが

本来、警察署内に長期間、保管動物をおくスペースも道理もないはずです。

うやむやのうちに引き渡しを再開されてしまっては、元も子もありませんし、神戸西警察署同様、頻繁に譲渡している丹波警察署にはまだ連絡をしていません。

センターの協議を待ってからと思っていたので、まだ先になりそうなら、こちらも連絡を入れなければ、引き続き、引き渡しされそうです。





こういうのを見ると・・・

ドッグトレーナーであるMMが、いかに

『殺処分好き』かということが、よく見えてきます

MMは、犬猫を殺すことを、なんとも思わないドッグトレーナーである

こういう人間が、なぜ当会の活動に口を出したがるのか?

そもそもドッグトレーナーにしつけを依頼する人間は、犬にお金をかける飼い主である

棄てられたり、保健所や動物愛護管理センターに持ちこまれたり、いなくなっても探してもらえないような犬の飼い主は

犬にお金も愛情もかけない


ドッグトレーナーが『金儲け』のために必要とする人間は

『飼い犬にお金をかける飼い主』


棄てられたり、保健所や動物愛護管理センターに持ちこまれたり、いなくなっても探してもらえないような犬

ではなく


ペットショップやブリーダーで販売されている純血種や子犬を欲しがる人間のほうが日本人は多いわけで、、

そういう人間のほうが犬にお金をかける

(必要以上に・・・不幸な犬を助けることより、自分の犬の幸せしか目にみえない人が多い)


ドッグトレーナーからすれば、金儲けの標的がこういう人間なわけで、こういう犬なわけです


だから

殺処分撲滅のために必要なことの大きなことのひとつに

『生体販売の廃止』があります


これも「政治とカネ」ですか


生体販売の廃止なんて、すぐにできることですがね、、、

「政治とカネ」があるから、

犬猫のイノチが政治家の金もうけのネタにもなっているから、

生体販売という『汚れた商売』が

この動物虐待国 日本において

いつまでたっても無くならないのでしょう


で、そんな国だから、、、

すべて

人間のやったことが、人間界にも、もちろん、はねかえってきている

痴呆・ねたきり・脳や心臓の病気・がん・若い世代のさまざまな病気や障害・殺人や事故の多さなど・・・


それも、あたりまえのことです


人間のやっことは、人間が責任をとらねばなりません



犬に関して言えば・・・

元々オオカミだったのを、さまざまな利用目的で、さまざまな種類の『犬』という

不自然な存在を造り出して

オオカミという生物をなくした、生態系を破壊したのは

ほかでもない

『人間』なのですから

それでもまだ、人間の『欲』という、『汚れた魂』で


「不幸なイノチを無理やり産ませ増やしていく状態に声もあげず、

今ある、今この瞬間瞬間に人間により無理やり消されていく不幸なイノチを

助けることを、

あなたはしないまま ですか?」


全ての生命を尊ぶ会

武田弥生


















2015年8月28日金曜日

「生体販売 廃止」へ

記事の訂正です

前回の記事中
「7月下旬か8月上旬に萩原副課長に電話で、今年4月以降の、「京都動物愛護センター」の殺処分数を聞いたところ、一ケタ台でした」

の文章のデータは「犬」のみです

ネットカフェで書いているため訂正までに時間がかかり申し訳ありません

本日、今年度4月1日~7月末の
「京都動物愛護センター」(京都府全域から入ってくる)にて行われた犬と猫の殺処分数を電話で神村センター長に聞きました

●成犬  10頭

●成猫  31頭
●子猫  70頭

何を基準に殺処分をしたか? など、、今後聞いていきたいと思います


☆8月24日(月)に、環境省はやべ職員(女性)に電話しました

 ●1点目は質問
個人または法人で第2種を取得、または取得せずに
「里親募集」と銘打ち「ブリーダーレスキュー」/殺処分から救う

などと、ネットで里親探しをして収入を得ている件について

わたしから
「実際にかかった費用より多く里親から金銭をとるのは、商売である
営利目的の商売なら、第一種を取得し、税務署に商売として申告し所得税を払うべきである」

☆仕入(ブリーダーに払っているのか?もらっているのか?無料なのかは人により違うと思う)
+利益(もうけ)=売上(里親から受け取る金銭)

このことを、兵庫県の「チ◯◯マ」を例に出して、わたしの3人の知人の証言を元に
環境省はやべ職員に伝えたところ

はやべ職員は
「里親から受け取った(受け取ると決めている)金額が、実際にかかった費用に見合わない金額であれば、それは第一種をとってもらうことになるが、環境省が直接調査・指導はしないので、管轄の自治体へ」

とのことでした

この件については、翌8月25日(他の件での確認があったため)に「兵庫県動物愛護センター尼崎本所」の王課長補佐に伝えました

そして、8月26日にチ◯◯マ(K)の住所地である「兵庫県動物愛護センター 三木支所」木村職員に電話をすると、すでに尼崎本所の王課長補佐より聞いており、K本人に連絡をとりしらべているところだということでした

また日を開けて聞いてみます
この件の対応は早かったですが、、

兵庫県丹波市七日市で保護したのらねこ達の「えさやり」のおばあさんへの指導日程が、まだ決まっていません

「ふだんどんな指導をしているのか? 見学させてもらいたい」と、丹波市役所の担当 細見職員に言っていましたが、

「個人情報に関わるので見学はしてもらえないと兵庫県動物愛護センター 尼崎本所の王課長補佐が言っている」

とのことだったので、

「では、指導のあとに、丹波市役所にて、兵庫県動物愛護センター職員と、丹波市役所職員とわたしと実際に保護した夫とで、指導内容を聞かせてもらいたい 保護したのは当会なのだから」

というと、それは、センター・市役所ともに了解しました

個人情報と言っても、えさやりのおばあさんを特定したのは、保護に行き近所の人たちにいろいろ聞いて調べた夫です

そのおばあさんと直接いろんな話もしています

捕獲機に入らない成猫メス2と、オス1、子猫1がまだいるというのに、いったいいつになれば指導に行くのか?

公務員たちには、「危機感」(危機管理意識)というものがありません

自分たちの啓蒙(もちろん助ける努力も)が全くできていないから殺処分というものが存在しているのに、自分たちの行動が1日遅れることで、猫が交尾をして、また不幸な猫を増やすということが、いくら言っても、全く理解できないようです」

なぜ理解できないのか?
それは、
「殺すことに、全く違和感を感じない人たちだから」です

あの人(公務員)たちは、
「殺す人」であり、「殺すことができてしまう人」です

わたしとは違う
わたしは
「殺さない人であり、殺すことなんてできない人」だから

当会が昨年、「神戸市」「京都府」から引取を開始する前
わたしは
「行政だけを責めるのは違う」と思って譲渡団体になり半年間、二つの行政機関から、殺される犬
の全ての引き取りました

入ってみてわかりました

「殺処分の一番の責任者」は、環境省をふくめた「自治体の行政機関」だ・・と


だからあの人たちは、ほっとけば、ろくな指導なんてしません

猫の餌付けに関する指導について、現在

「京都府」「兵庫県」「神戸市」と、もめています

どこも、、「不幸な猫を増やしたいのだ」
としか、わたしには感じられない指導法です

当会が保護した猫をもとに、このことを、また書いていきたいと思います


●それから、環境省「はやべ職員」への要望

☆生体販売の「廃止」

犬猫を始めとする、現在ペットショップ・ブリーダーにて販売・繁殖されている生き物は、みな「命」で
ある

命を金で売り買いするのは間違いである

殺処分を始めとする様々な問題が、「命を売買する」ことを原因としている

「生物」は、「物品」ではない

全ての生命を尊ぶ会 代表武田弥生として、「犬猫をはじめうさぎや金魚・昆虫」に至るまで

「愛玩動物・愛玩生物の販売の禁止」

を求めました

はやべ職員は
「意見があったことは関係者に伝える」とのことです

はやべ職員いわく
2018年の次回の法改正に向けて、前年の2017年にパブリックコメントを募集する
メールやFAXにて意見をお待ちしている
これ以前でも今回のように意見をお待ちしています

とのことです


「殺処分をゼロ」にするためには、早期の

「生体販売の禁止・廃止」の実現が必須です

「殺処分ゼロ」を高らかに謳うのなら、「生体販売の廃止」も同時に謳わねばならぬのは当たり前のことです

まずは犬猫の殺処分ゼロの実現、その実現に伴い毛皮・動物実験の廃止、、それに伴い肉食の問題(産業動物とされる牛・豚・鳥の命を食すことの問題)へと

順次、つなげていきたいと思います