毎日が地獄のようです
おととい朝推定1歳の美々が亡くなり昨日夜は子猫のボテが亡くなり、そして今朝
子猫のおめめが亡くなりました
美々は最後の数時間、とても苦しみ、ごめんなごめんなと、泣きながら誤るしかありませんでした
その時、子猫の小もかなり弱っていました
その前に亡くなったミックに、子猫のキセキを抱かせて埋葬しました
子猫は一人じゃ可哀そうだから、、
小もおそらくその日中に危ないと思い、美々の埋葬を待っていました
でも小は生きていてくれました
美々だけを埋葬しました
3日前までは子猫の中で一番元気だったボテがおとといから元気がなくなり
その前からしんどかったおめめと、それから小、、
みんな危険な状態、、
小は子猫の中で一番先に熱が出たし、嘔吐と下痢と血便もありました
パルボの疑いが濃いとわかってから、子猫は1匹づつゲージを別にしたけれど
もう遅いですからね、、
潜伏期間は1週間前後、、
もう、発症してからだと、家中パルボの菌だらけで、、
子猫3匹はいつどうなってもおかしくない状態
小が一番先になるかと思っていたけれど、今もがんばっていてくれていて、先ほど
ほんのわずかに食べました
中のみがまだ発症していない状態ですが
中が風邪がひどいので中も治療をしています
いつ発症するかという感じです
成猫では、茶白のチャシが発症
今日で3日目の治療
たぶん何とかなってくれる感じです
先ほど、たまたま土間を通った時に猫舎から嘔吐の音が、、
チャチャが吐いた瞬間をみたのですが
チャチャは警戒心が強く点滴は無理なのでインターフェロンのみを、、
パルボは直接猫同士だけでなく、私たちの手が服、それから空気感染もする恐ろしい病気です
パルボの疑いがあるとわかるまで、普通に世話してたので、土間の猫舎の子たちにも移っているかも?とは思っていましたが、その可能性が出てきました
一度パルボの菌が家の中につくと、1年半~2年は消えないとか、、
人間の服も手も漂白剤を薄めたもので洗わなければいけないとか言われます
恐ろしく、めったにないというこの病気に襲われてしまいました
感染経路について、先日簡単にしか書いていません
また詳しく書きますが、もとは、その姫路市の病院に入院していた大に輸血をするために、うちの猫たち4匹を連れて行った日、、
あの時に病院で感染した可能性が濃いです
娘が連れて帰っていた3歳のシンもうちにいる間に感染していて、奈良の下宿先に帰ってから発症しました
シンはとても弱い子ですが、幸い治療でよう方向に向かっています
「毎日が地獄」という表現がぴったりの日々を送っています
この病気は最後に苦しむ子がほとんどです
声をあげて苦しみます
わたしの願いは
どうか苦しまないで逝って欲しい
それだけ、、
ボテの時も
「苦しまんといてな、苦しまんといてな」と泣きながら、、
「ボテ」はお母さんの大事な子どもやで
ずっと一緒にいるからなと、、
亡くなって
「偉かったな、よく耐えたな」って、、、
↓昨日、小が血便の下痢をした時に出てきた回虫
かかりつけ医に聞いたところ、血便の下痢の勢いで回虫が流された感じだということです
子猫「中」は他の子猫とは直接の接触は少ししかしていませんでした
それは、Kさま宅から帰った時に、Kさま宅で一緒にいた「ごまもちちゃん」の風邪がうつっていて、潜伏期間にあたるかもしれないと思ったし、その後一緒にしてみましたが、体調がかなり悪かった中は他の4匹の運動の激しさについていけず、中がしんどそうに見えたので、、
現在もうおそらくパルボが中のからだにも潜伏していると思いますが、今のところ発症はしていないようです
今日からは、土間の猫舎にいる6匹にも目を光らせなければなりません
おととい夜にムーニーママがサプリやミルクなど、持ってきてくださいました
できるだけ離れて、手と手が触れないように受け取りました
ありがとうございます
ムーニーママも、亡くなったレオくんのことがトラウマでまだワクチンを受けていないので、移したら大変です
会の名称「全ての生命を尊ぶ」ことはいうまでもなく、 地球や地球に生きる鉱物や水蒸気や植物、動物、人間を 含む宇宙全てにおけるあらゆる魂たちと統合をし、あらゆる魂たちが 愛と自由の元活躍出来ることを目指します。
2013年9月8日日曜日
2013年9月7日土曜日
子猫保護依頼
メールで子猫の保護依頼がきました
兵庫県明石市のTさんより
返事
兵庫県明石市のTさんより
昨日、公園のごみ場に袋に入れられた子猫を2匹保護致しました。1匹(毛色が黒っぽいモカみたいな感じ)が、ガリガリで、目も開かず、歩く事も出来ない状態。もう1匹(白に茶色と黒の模様が背中に有ります)こちらは、元気はありましたが、ちょっと痩せて目やにが酷いので、動物病院に連れては行きました。どちらも、生後1ヶ月弱です。知り合い等聞いて見たのですが、すでに犬や猫の居る方達ばかりで、一時保護して、里親探しをして誰か飼って頂ける方を探して、衰弱の酷い1匹(モカ色?)は飼わないとダメかもと思いトイレや砂、ミルク等、購入したのですが、5才の娘が、猫アレルギーである事が判明してしまいました。娘は可愛いいと触りたがりますが…この状態では、2匹を一時保護とはいえ置いてあげる事が出来ません。里親探しは友達にも頼んでして行きます。ご協力をお願い出来ないでしょうか。拾ってしまったのに、きちんと飼ってあげられず無責任な事をしてしまいました。衰弱して倒れながらも
、はってくる姿を放置出来ませんでした。いきなり不躾で申し訳けありません。何卒、お力添え頂けないでしょうか。宜しくお願い申しあげます。
返事
うちのブログを見られたら今、パルボに感染して、どんどん猫が死んでいってることが分かると思うのですが、、
猫アレルギーでも、部屋を決めて飼うことできますし、そんなに弱っているなら病院に入院させたほうがいいです
ただ、いい病院はあまりないので、「北須磨動物病院」に行かれたらどうでしょうか
うちはなにもできないです
「拾ってしまった」ではなく
わたしは
「拾うことが」「助ける人間が」当然であると思います
これまでそうやって依頼してくるのを受けてきても、結局はいい方向にいきませんでした
みんなが助ける世の中にならなければなりません
自治会の掲示板で里親募集するとか
子供さんの関係、PTAとか塾とか
いくらでもさがすあてはあると思いますし
まず、弱っている子は元気にしてから人にお願いするべきです
みんな、自分の眼の前で死なれるのがいやとか、そんなふうに思う人が多いです
子猫は寒さが大敵です
真夏でも、気温によりカイロや湯たんぽが必要です
行かれた病院で言われたかもしれませんが、寒いとミルクを飲まなかったり缶詰を食べなかったりしますので
2013年9月5日木曜日
ご支援のお礼/パルボの疑い
●9月4日付にて、大阪府のTさまより3万円のご寄付をいただきました
Tさま、いつもありがとうございます
お礼メールできなくてすみません
●大がなくなったあと、悲しいことが続いています
気持ちが変わってから書こうと思っていたのですが、猫に関してですが、、
パルボウイルスに感染した疑いが濃いことがわかりました
次々と亡くなっていきます
一体どれだけの子を亡くすことになるかわかりません
まず推定4カ月パンダが元気がなく食べなくなって病院へ
点滴の直後に心臓発作が起こり数時間後になくなりました
大のことで動物病院に疑問を感じたわたしは、
もう病院へ行くのはやめようかと思っていました
その後「中」が帰ってきました
中はおととい夜中から少し元気になってきました
おいていた薬を飲ませたりしていました
その後、おととい推定4歳の「舞」が突然死
つづいて昨日推定1歳半の「ミック」が見つけた時には重体で
推定1歳の美々も昨日から元気がない
子猫の「小」「キセキ」も3日くらい前から食欲が落ちていて、
昨日からは元気も少なく、食べさせても食べない
「キセキ」は今日午前に亡くなりました
今朝からは推定1歳の「ニーナ」も元気が落ちました
ウイルスと言っても、「中」をごく最近引き取った以外
他の猫とは触れ合ってないしと思っていましたが、
「大」が夜間救急で入院していた兵庫県姫路市の病院へ電話をかけ聞いてみました
「大」が亡くなったあと「FIP」の検査をしてもらっていたのでその結果を聞くことと、あと、「大」が病院にかかったころに重篤な猫が受診しなかったかを、、
「大」はFIPの可能性は少ないということでした
今のうちの猫たちの状態を伝えると「パルボ」の可能性が考えられるとのこと
それを聞いて愕然としました
潜伏期間を考えると、パルボに感染したとしたら、その病院で感染した可能性が高く、パルボと言えば子猫はまず助からないことが多いし、成猫でも抵抗力が弱い子は死んでしまいます
わたしは保護を始める前に猫1匹と犬2頭を飼っており、猫が3年目に、犬の1頭が5年目に、ワクチンの副作用で翌日丸1日うすくまったまま動かず、それ以降、副作用が怖くてワクチンをうっていなかったんです
子猫は1㌔ないとうてないとか聞いたことがあるので、推定4カ月でも1キロしかないよわよわしいパンダと茶トラに関しては、まだうてないことになるのですが、成猫に関しては、うっていれば助かる可能性が高いです
病院の担当医に聞いてみました
責めるわけじゃないです
わたしもワクチンしてないし、いろんな方が連れてくると思うので、、
ただ、「大」の入院の時期にパルボの子はいませんでしたか?と
獣医の方は
そのころはいませんでしたが
一頭一頭パルボの検査をしているわけではないので、、と、、
その電話のあと、かかりつけ医に今現在症状が出ている子を連れていきました
インターフェロンと点滴、、抗生剤の飲み薬、、
当分毎日です
あらたに症状が出る子もいると思います
「大」がいろんな病院に行って死んだ
どの病院も、言っていることがちょっと違う気がした
今の症状だけをみて、それまでの経過を話しても、自分のところではこの治療、、
という感じだったことと、パンダが点滴後に、そのショックで死んだことで、病院に行くことが怖くなっていて、今回、1日遅れました
昨日せめて美々と「小」と「キセキ」を連れていけばよかった
少し前から知人が手伝いに来てくれています
「中」を元気にしなければという気持ちが強く、他全体が見えていませんでした
かかりつけ医はパルボの検査を外注に出すので、結果がわかるのが3~4日かかります
もう、悲しいとか、言ってるひまありません
結果はどうあれ毎日やれるだけの治療をやるしかありません
応援してくださっている方、すみません
また報告します
Tさま、いつもありがとうございます
お礼メールできなくてすみません
●大がなくなったあと、悲しいことが続いています
気持ちが変わってから書こうと思っていたのですが、猫に関してですが、、
パルボウイルスに感染した疑いが濃いことがわかりました
次々と亡くなっていきます
一体どれだけの子を亡くすことになるかわかりません
まず推定4カ月パンダが元気がなく食べなくなって病院へ
点滴の直後に心臓発作が起こり数時間後になくなりました
大のことで動物病院に疑問を感じたわたしは、
もう病院へ行くのはやめようかと思っていました
その後「中」が帰ってきました
中はおととい夜中から少し元気になってきました
おいていた薬を飲ませたりしていました
その後、おととい推定4歳の「舞」が突然死
つづいて昨日推定1歳半の「ミック」が見つけた時には重体で
推定1歳の美々も昨日から元気がない
子猫の「小」「キセキ」も3日くらい前から食欲が落ちていて、
昨日からは元気も少なく、食べさせても食べない
「キセキ」は今日午前に亡くなりました
今朝からは推定1歳の「ニーナ」も元気が落ちました
ウイルスと言っても、「中」をごく最近引き取った以外
他の猫とは触れ合ってないしと思っていましたが、
「大」が夜間救急で入院していた兵庫県姫路市の病院へ電話をかけ聞いてみました
「大」が亡くなったあと「FIP」の検査をしてもらっていたのでその結果を聞くことと、あと、「大」が病院にかかったころに重篤な猫が受診しなかったかを、、
「大」はFIPの可能性は少ないということでした
今のうちの猫たちの状態を伝えると「パルボ」の可能性が考えられるとのこと
それを聞いて愕然としました
潜伏期間を考えると、パルボに感染したとしたら、その病院で感染した可能性が高く、パルボと言えば子猫はまず助からないことが多いし、成猫でも抵抗力が弱い子は死んでしまいます
わたしは保護を始める前に猫1匹と犬2頭を飼っており、猫が3年目に、犬の1頭が5年目に、ワクチンの副作用で翌日丸1日うすくまったまま動かず、それ以降、副作用が怖くてワクチンをうっていなかったんです
子猫は1㌔ないとうてないとか聞いたことがあるので、推定4カ月でも1キロしかないよわよわしいパンダと茶トラに関しては、まだうてないことになるのですが、成猫に関しては、うっていれば助かる可能性が高いです
病院の担当医に聞いてみました
責めるわけじゃないです
わたしもワクチンしてないし、いろんな方が連れてくると思うので、、
ただ、「大」の入院の時期にパルボの子はいませんでしたか?と
獣医の方は
そのころはいませんでしたが
一頭一頭パルボの検査をしているわけではないので、、と、、
その電話のあと、かかりつけ医に今現在症状が出ている子を連れていきました
インターフェロンと点滴、、抗生剤の飲み薬、、
当分毎日です
あらたに症状が出る子もいると思います
「大」がいろんな病院に行って死んだ
どの病院も、言っていることがちょっと違う気がした
今の症状だけをみて、それまでの経過を話しても、自分のところではこの治療、、
という感じだったことと、パンダが点滴後に、そのショックで死んだことで、病院に行くことが怖くなっていて、今回、1日遅れました
昨日せめて美々と「小」と「キセキ」を連れていけばよかった
少し前から知人が手伝いに来てくれています
「中」を元気にしなければという気持ちが強く、他全体が見えていませんでした
かかりつけ医はパルボの検査を外注に出すので、結果がわかるのが3~4日かかります
もう、悲しいとか、言ってるひまありません
結果はどうあれ毎日やれるだけの治療をやるしかありません
応援してくださっている方、すみません
また報告します
2013年9月3日火曜日
アンジュちゃん/シュリちゃん/ジョニオギくんの里親さまより
みなさまより、あたたかいメールをいただきました
●フェレット、アンジュちゃんの里親のSさまより
※カーソルが効かず文字が小さいままですみません(井上)
●シュリちゃんたちの里親のYさまより
Yさま、メールがエラーになるのでこの場で書かせていただきますね
茶トラの子、一度写真送っていただけますか?
飼ってくださる方がいるかもしれません
うちの子は、心配でまだ出せませんので
よろしくお願いします
●ジョニーくん&オギーくんの里親のSさまより
井上さん 元気になって下さいね
みなさま、ありがとうございます(*^_^*)
●フェレット、アンジュちゃんの里親のSさまより
ブログの方、読ませて頂いています。
体は大丈夫でしょうか?
無理をなさらないでくださいね。
私は幼い頃から犬・猫が側にいる生活をしてきて、動物保護にとても興味があります。
実家にいる猫たちも捨てられていた子ばかりです。
今住んでいるところはマンションで引き取ることは出来ませんが、ボランティアなど出来ることがあればお手伝いさせて下さい。
一度そちらの方に行ってみたいな、と思っています。
長々とすいません。季節の変わり目なので体調の方お気をつけ下さい。
※カーソルが効かず文字が小さいままですみません(井上)
●シュリちゃんたちの里親のYさまより
さて、うちの4にゃんずの近状(≧∇≦)
~子猫が来た日~
りんくは「また来た」って感じ
しゅりは一目散に二階に(ーー;)
ライトは以外にも全く動じず
シオンは気にしてないと思ってたら、1時間してから気が付いたらしく、二度見して二階に(ーー;)
一週間して、やっと全員慣れたみたいなので、子猫をリビングに離し飼い。
鈴木様にミーシャ君を譲渡して、後2匹!と思っていたら、姪っ子が雨の日にずぶ濡れになってた茶トラの子猫を保護しました(ーー;)
なので、うちにはまたまた3匹に…
同じくらいの子猫なので、あっという間に仲良くなってました。
最近、三男坊のシオンが面白いんです(≧∇≦)
りんくがライトを追いかけると、ついて行ってケンカの仲裁をするんです。
その時発する鳴き声が「やめろにゃ~!」って聞こえるですよ!
りんくはシオンには甘く、しゃーないな~って感じで去って行きます。
子猫達がプロレスをし始めると、一生懸命やめさせようとします(o^^o)
その姿が可愛くて!!
Yさま、メールがエラーになるのでこの場で書かせていただきますね
茶トラの子、一度写真送っていただけますか?
飼ってくださる方がいるかもしれません
うちの子は、心配でまだ出せませんので
よろしくお願いします
●ジョニーくん&オギーくんの里親のSさまより
井上さん 元気になって下さいね
みなさま、ありがとうございます(*^_^*)
ご支援のお礼
9月2日付でお振り込みいただきました
●兵庫県Nさま3000円
●兵庫県Yさま1000円
Nさま、Yさま、いつもありがとうございます
●Sさまとお読みするのかMさまとお読みするのかわかりませんが1000円
始めまして
温かいお気持ちに心から感謝いたします
みなさま、ありがとうございます
●兵庫県Nさま3000円
●兵庫県Yさま1000円
Nさま、Yさま、いつもありがとうございます
●Sさまとお読みするのかMさまとお読みするのかわかりませんが1000円
始めまして
温かいお気持ちに心から感謝いたします
みなさま、ありがとうございます
2013年9月2日月曜日
「中」
中をおとといKさま宅から引き取りました
数日前から食が落ちているということで、700g超えていると聞いていた体重が550gに落ちていました
おととい夕方から24時間は、2時間おきにフードを口に入れました
昨日朝600gに、、
少し元気になったように見えましたが、また少し逆戻り、、
目に力がなく動きに元気がありません、、
「大」のことで学びました
この子たちに関しては、病院に行かないほうがいいと思います
8月30日にKさまが受診してくださった際には、検便は異常なしということでした
「中」は、わたしが看病します
「中」に大切なこと
●温度管理
●栄養
●愛情
「中」をみていると、他の子に比べて寒さにはある程度強いよう、、
今のところ高熱ではないので、一緒にいた「ごまもちちゃん」の風邪は移っていないようです
栄養に関しては、ムーニーママにいただいた子猫用ドライフードをふやかしたものと、牛の初乳が配合されているというミルクを混ぜたもののみでいきます
「キセキ」がおかしくなった時にドライフードを持って走ってきてくださり、「大」が悪くなった時は「ミルク」を持って走ってくださいました
それ以来、この茶トラたちは、これだけを食べています
あとはシリンジで水を一定時間ごとにあげています
今のところ「中」以外は元気です
お腹のガスが気になる以外は、特に問題ありません
プロレスごっこで毎日ものすごい運動をして、走り回っています
「中」も元気になってくれるよう祈りながら、、
看病します
↓中
他の4匹
数日前から食が落ちているということで、700g超えていると聞いていた体重が550gに落ちていました
おととい夕方から24時間は、2時間おきにフードを口に入れました
昨日朝600gに、、
少し元気になったように見えましたが、また少し逆戻り、、
目に力がなく動きに元気がありません、、
「大」のことで学びました
この子たちに関しては、病院に行かないほうがいいと思います
8月30日にKさまが受診してくださった際には、検便は異常なしということでした
「中」は、わたしが看病します
「中」に大切なこと
●温度管理
●栄養
●愛情
「中」をみていると、他の子に比べて寒さにはある程度強いよう、、
今のところ高熱ではないので、一緒にいた「ごまもちちゃん」の風邪は移っていないようです
栄養に関しては、ムーニーママにいただいた子猫用ドライフードをふやかしたものと、牛の初乳が配合されているというミルクを混ぜたもののみでいきます
「キセキ」がおかしくなった時にドライフードを持って走ってきてくださり、「大」が悪くなった時は「ミルク」を持って走ってくださいました
それ以来、この茶トラたちは、これだけを食べています
あとはシリンジで水を一定時間ごとにあげています
今のところ「中」以外は元気です
お腹のガスが気になる以外は、特に問題ありません
プロレスごっこで毎日ものすごい運動をして、走り回っています
「中」も元気になってくれるよう祈りながら、、
看病します
↓中
他の4匹
2013年9月1日日曜日
ムーニーママより
ムーニーママよりメールをいただきました
読んで、わたしのことをよくわかってくださっているなと思いました
4年弱前に、映画「犬と猫と人間と」を娘と観て
その日のうちに犬猫だけでなく毛皮にされる動物たちや実験の道具として使われる動物たち、動物園や水族園で利用される動物たち、人間の勝手で命を絶たれる野生動物たち、そして食用にされる動物たちの悲惨な実態を知って、いてもたってもいられずすぐに街に出て動物たちの現状を伝える活動に入りました
毎晩ふとんに入っては「ワーッ」と泣いてから眠りにつく日々が続きました
自分はなんということをしてきたのか?
ペットショップでダックス2頭を買い、サファリパークや動物園、水族園に行っても何も動物の本当に気持ちなど気付かず、毛皮のついた洋服を買い、動物実験された日用品を買っていたのだと、、、
土佐で闘犬ショーをみた時も何も感じませんでした
愚かな自分に始めてきずき罪悪感にさいなまれ
自分は楽しいことをしてはいけないんだと思いました
たまに行っていたカラオケもやめました
わたしは自虐的なところがあって
自分のお金を不幸な動物のために使ったり
自分がしんどい思いをして始めて
少し罪の意識が軽くなるように思うところがありました
そのころヴィーガンだったのでよけいにかたくなだったと思います
犬猫の保護を始めたらもう毎日が精いっぱいで
泣いている暇も悲しんでしる暇もありませんでした
2年前ほど前から魚を食べ始めてから
少しかたくなさがなくなりました
それは人に対してもです
インターネットを通じて発信することで熱心に支援してくださる方が少し増えてはきましたが、わたしは自分の主張を書きますので読む方により共感を覚えることもあれば反感を買うこともあるだろうということはわかっていました
それでも、きれいごとだけを並べるのはイヤでした
ただ犬猫かわいいだけでなく、この社会が少しでも変わるために大切だと思うことは遠慮せずに書くようになりました
そのようにすることで、応援してくださる方の数は減るだろうなとは予測していました
それでも自分を曲げず飾らずやって、それで警察からの引き取りを止めなければならない日がくるなら、それでいいと思っていました
そしてやはりその時がやってきたという感じです
「神戸西警察」、神戸でダントツに飼い主の迎えが来なかったりわざと捨てられたりする地域の警察署、、
神戸西警察からの引き取りを2年半やりました
昨年の夏と一昨年の夏に疲労で倒れて一時引き取りをストップしてはまた再開しました
真冬は犬の動きも大人しいので2カ月くらい引き取りなしのこともありましたが真冬以外はどんどん引き取りがありました
今年始めて、、
4月30日に「ゴンタ」を引き取って依頼4カ月間引き取る犬がありませんでした
飼い主の迎えがあったり、拾得者が飼ってくれたりと、、
8月23日、約4カ月ぶりに引き取る犬がありました
ムーニーママに搬送していただきました
仮名)元気(ムーニーママ命名)
猫と小動物に関してはその間引き取りがありましたが、神戸西警察の犬のみに関しては、結果が出せたと思っています
精いっぱい力を抜かずにやり続ければ必ず結果は出ると、、
もし結果に出なければ、それは自分のやり方がまずいのだと思ってこれまでやってきました
想いは通じる・・ということを信じています
宗教でもなんでもありません
人の輪というか、、
約1年前に神戸西警察署にとても熱心で優しく、仕事もてきぱきこなすような若い女性が入られました
職場の雰囲気もかわると思います
フェレットを迎えに行った時に、ゲージにフェレットへの対応の仕方を署員だれでもみれるよう、張り紙がしてありました
土日は会計課が休みだから、自分が休みと時でも誰かにかまってもらいやすいようにと、、
今年4月から入った若い女性も優しそうで、やはりその方の仕事ぶりをみていたからか、動物に優しいです
この先熱心な方に移動があっても、こんなふうになっていけば、単に会計課の担当が変わったからどんどんセンターに送って殺処分されるというようなことはなくなると思います
そんな優しい方が日本の警察の会計課の仕事に着いて欲しいです
今現在、動物は残念ながら「おとしもの扱い」であり、この日本という国は何の疑問もなく殺しまくる国ですので、、
福島に犬猫を助けに行く人、そういう団体に支援をする人、、
被災というのはメディアに出るので目に見えます
なのでそういう人が増えるのでしょう
ただ、目に見えないところに、、間近に、、いつでも不幸な動物たちはいます
殺処分される場面はテレビに出ないから、、
棄て犬や棄て猫をする場面は自分の目で見えることがないから、、
警察で保管され、管理センターの冷たい床のうえで、日々迫ってくる処刑を待ち
恐れの気持ちで食べ物も食べる気がせず足も立たなくなるような、、
そんな場面は見たくないと、、
逃げる人間が多いから、、
産ませては不幸な動物をつくり金もうけに走るブリーダーやペットショップ、、
そういう業界と癒着をし、いうことをきくだけの政治家たち、、
内閣総理大臣も、国会議員たちも、きれいな洋服を着た中身は悪どいものたちばかり、、
この国は狂っている
狂った国を建て直すのは政治家ではありません
国民一人一人です
今回、ムーニーママよりメールをいただきました
本当は、続けて行って、丹波警察の子らも、神戸西警察のように不幸な子が減るようにしたかったです
わたしの気持ちをよくわかってくださっているムーニーママより
いただいたメッセージです
読んで、わたしのことをよくわかってくださっているなと思いました
4年弱前に、映画「犬と猫と人間と」を娘と観て
その日のうちに犬猫だけでなく毛皮にされる動物たちや実験の道具として使われる動物たち、動物園や水族園で利用される動物たち、人間の勝手で命を絶たれる野生動物たち、そして食用にされる動物たちの悲惨な実態を知って、いてもたってもいられずすぐに街に出て動物たちの現状を伝える活動に入りました
毎晩ふとんに入っては「ワーッ」と泣いてから眠りにつく日々が続きました
自分はなんということをしてきたのか?
ペットショップでダックス2頭を買い、サファリパークや動物園、水族園に行っても何も動物の本当に気持ちなど気付かず、毛皮のついた洋服を買い、動物実験された日用品を買っていたのだと、、、
土佐で闘犬ショーをみた時も何も感じませんでした
愚かな自分に始めてきずき罪悪感にさいなまれ
自分は楽しいことをしてはいけないんだと思いました
たまに行っていたカラオケもやめました
わたしは自虐的なところがあって
自分のお金を不幸な動物のために使ったり
自分がしんどい思いをして始めて
少し罪の意識が軽くなるように思うところがありました
そのころヴィーガンだったのでよけいにかたくなだったと思います
犬猫の保護を始めたらもう毎日が精いっぱいで
泣いている暇も悲しんでしる暇もありませんでした
2年前ほど前から魚を食べ始めてから
少しかたくなさがなくなりました
それは人に対してもです
インターネットを通じて発信することで熱心に支援してくださる方が少し増えてはきましたが、わたしは自分の主張を書きますので読む方により共感を覚えることもあれば反感を買うこともあるだろうということはわかっていました
それでも、きれいごとだけを並べるのはイヤでした
ただ犬猫かわいいだけでなく、この社会が少しでも変わるために大切だと思うことは遠慮せずに書くようになりました
そのようにすることで、応援してくださる方の数は減るだろうなとは予測していました
それでも自分を曲げず飾らずやって、それで警察からの引き取りを止めなければならない日がくるなら、それでいいと思っていました
そしてやはりその時がやってきたという感じです
「神戸西警察」、神戸でダントツに飼い主の迎えが来なかったりわざと捨てられたりする地域の警察署、、
神戸西警察からの引き取りを2年半やりました
昨年の夏と一昨年の夏に疲労で倒れて一時引き取りをストップしてはまた再開しました
真冬は犬の動きも大人しいので2カ月くらい引き取りなしのこともありましたが真冬以外はどんどん引き取りがありました
今年始めて、、
4月30日に「ゴンタ」を引き取って依頼4カ月間引き取る犬がありませんでした
飼い主の迎えがあったり、拾得者が飼ってくれたりと、、
8月23日、約4カ月ぶりに引き取る犬がありました
ムーニーママに搬送していただきました
仮名)元気(ムーニーママ命名)
猫と小動物に関してはその間引き取りがありましたが、神戸西警察の犬のみに関しては、結果が出せたと思っています
精いっぱい力を抜かずにやり続ければ必ず結果は出ると、、
もし結果に出なければ、それは自分のやり方がまずいのだと思ってこれまでやってきました
想いは通じる・・ということを信じています
宗教でもなんでもありません
人の輪というか、、
約1年前に神戸西警察署にとても熱心で優しく、仕事もてきぱきこなすような若い女性が入られました
職場の雰囲気もかわると思います
フェレットを迎えに行った時に、ゲージにフェレットへの対応の仕方を署員だれでもみれるよう、張り紙がしてありました
土日は会計課が休みだから、自分が休みと時でも誰かにかまってもらいやすいようにと、、
今年4月から入った若い女性も優しそうで、やはりその方の仕事ぶりをみていたからか、動物に優しいです
この先熱心な方に移動があっても、こんなふうになっていけば、単に会計課の担当が変わったからどんどんセンターに送って殺処分されるというようなことはなくなると思います
そんな優しい方が日本の警察の会計課の仕事に着いて欲しいです
今現在、動物は残念ながら「おとしもの扱い」であり、この日本という国は何の疑問もなく殺しまくる国ですので、、
福島に犬猫を助けに行く人、そういう団体に支援をする人、、
被災というのはメディアに出るので目に見えます
なのでそういう人が増えるのでしょう
ただ、目に見えないところに、、間近に、、いつでも不幸な動物たちはいます
殺処分される場面はテレビに出ないから、、
棄て犬や棄て猫をする場面は自分の目で見えることがないから、、
警察で保管され、管理センターの冷たい床のうえで、日々迫ってくる処刑を待ち
恐れの気持ちで食べ物も食べる気がせず足も立たなくなるような、、
そんな場面は見たくないと、、
逃げる人間が多いから、、
産ませては不幸な動物をつくり金もうけに走るブリーダーやペットショップ、、
そういう業界と癒着をし、いうことをきくだけの政治家たち、、
内閣総理大臣も、国会議員たちも、きれいな洋服を着た中身は悪どいものたちばかり、、
この国は狂っている
狂った国を建て直すのは政治家ではありません
国民一人一人です
今回、ムーニーママよりメールをいただきました
本当は、続けて行って、丹波警察の子らも、神戸西警察のように不幸な子が減るようにしたかったです
わたしの気持ちをよくわかってくださっているムーニーママより
いただいたメッセージです
ほんまにほんまにお疲れ様でした!
これからも今現在居る仔たちのお世話がまだまだ大変と思いますが、ゆっくりと、身体も心も落ち着かせながら、、、井上さんの身体とともに小さな大切な生命を看護してあげてください!
まだまだ色んな後悔は尽きないと思うので、焦らないようにゆっくりと、、
あれだけ我を忘れて助けようと一生懸命手を尽くしたのですから、その時その時の最善の方法をやり尽くしたのだから、ほんまに大チャンは井上さんに感謝していると、、井上さんの気持ちは充分に伝わっていると思います!
なかなか誰しもあそこまでやってあげれないと思いますよ!
ヴィーチャンが、まだ幼い大チャンをお空まで一緒に付き添ってあげて今も今まで井上さんがお世話されていた仲間と共に病気の苦しみも無くなり元気に仲良く井上さんが元気を取り戻されるのを見守っていますよ!
井上さんと知り合ってお手伝いさせてもらいながら、今回の事をずっと心配していました!
私の子供たちは病気もせずに元気に居てくれていたのが当たり前に長年過ごし、3年前に19年一緒に居てくれた長男坊のツバサが老衰ではなく、病気でお星様になってしまったのをきっかけに、ツバサを助けてあげれなかった事の後悔や辛さなどから、可愛い小さな大切な命を助けるお手伝いをしたい!それが償いになれるのなら、、と、色々ボランティアさんを探し、東京の友達が関わっているボランティアさんたちにできることは、月二回の東京での里親会などは到底行く事ができないので、支援物資を時々送る事くらいしかできなくて、、もっと色んなお手伝いができないものか??
支援している場所が東京だから遠いからすぐに行けないから近くで探せば身体を使うお手伝いもできるし、多少の支援物資も出来るから、、と、パソコンで検索していたら明石とか近場ではなかなか見つからなくて、個人でやってるから神戸のボランティア、西脇のボランティアを見つけたけど、お手伝いと言うよりも物資を持ってきてくれ!送ってくれ!ばかりで、勿論支援物資を送ってたりしたのだけど、なかなかお手伝いをさせてくれなくて、何かおかしい!!というボランティアばかりだったから、どこで捜せば良いのだろうか?と、色々また探して居たときに明石市の新聞で井上さんの[全ての生命を尊ぶ会]を見付けて、ホームページなどを見た時に、これが私が求めていた本当のボランティアさんだ!!
と、思ったので連絡させていただいて去年のゴールデンウイークの時に初めて明石公園での譲渡会で井上さんにお手伝いさせていただいて、
それから井上さんにお手伝いさせていただき、ホームページ、ブログを毎日拝見させていただいて、やっと私が求めていた本物の人だ!!
と、嬉しかった
井上さん自身の事をそっちのけでたくさんの大切な生命を差別無く、嘘無く一生懸命されているのに心をうたれて、たいしたことはできないけれど、ずっと井上さんのお手伝いをして行きたかった!!
ただいつも心配だったのが、お金の事はハッキリとはわからないけれど、里親様が見つかっても、また次から次に西警察から、直接見つけた子や、丹波警察から、、とめどなく棄てられた子たちの引き取りが次々にあって、病気の子が居れば病院へ連れて行きお金も体力も使うし、譲渡で里親様の所へ連れて行くのも体力もお金も精神的もいる!
電話やメールのやり取りに、保護している子たちの散歩に、お世話に、、休む暇もホッと気を抜く事も出来ないだろうし、、
ずっと心配だった事は、井上さんの体力や精神的が、お金が続くだろうか?
いくら貯えがあったとしても、いつまでも収入無しで切り崩してたらいつかはお金は無くなるだろうし、たくさんの子たちを抱えていたら働くにも働けないだろうし、
里親様とかとの連絡や連れて行ったり、譲渡会などがあれば、、自由な時間なんて無くなってしまうだろうし、
あれだけの子たちや今回みたいに毎日毎日病院通い詰めだとあっという間にかなりの出費になるだろうし、支援してくださる人たちがいらっしゃっても間に合わない時があるだろうし、、
間に合わないどころか赤字になってしまうだろうし、、
そして井上さんの身体がとっくに悲鳴をあげてしまうだろう!
、、、
と、いつもいつも心配だった
私は井上さんのやっていらっしゃる事は1人じゃあ到底できない!心ではやりたいけれど現実はなかなか難しい!
なので井上さんのお手伝いをほんの少ししか出来ないけれど、ずっとやって行きたかった
これからもさせていただきたい!
小さな大切な生命を救う為に井上さんが頑張っていらっしゃるのを見て、何とか応援したくて、、、
今回の事になることをとても恐れていたので、井上さんが少しでも楽になれるのはどうしたら良いのか?
お金があふれるくらい私にあるのなら、お世話や散歩などをやってくれる動物さんを心から大切にしてくれる心優しい人たちをお給料を出して雇ったりして、少しでも井上さんが楽になれるようにしてあげたい!!
と、私が宝くじの高額金でも当たれば井上さんに寄付して、人を雇うことができたりしなら、井上さんが身体を休める事も少しはゆっくりとできる時間もできたら精神的に追い詰められるがんじがらめの恐怖から少しは楽になれるだろうから、当たれば井上さんに寄付するぞ!と、宝くじをしょっちゅう買ったりしたけど、、、間に合わなかった(・_・、)
夢の夢で終わってしまった
今の仕事は一匹狼でやっているから我が家の大切な子たちと私の生活でカツカツだから何もしてあげれなかった(T_T)
前の仕事だったら従業員さんも居てよく儲けさせてもらってたから、、、その時だったらもっとしてあげる事が出来たのに、、、[昔の事なんて言っても仕方ないけどね~]
いつも心の中ではもっとしてあげたかったよ
宝くじ当たりたかった(^^;)
何もできなくてごめんね~
力になれなくてごめんね~
井上さんの言われてるように、世の中の人たちが動物さん達の生命の大切さを個人個人が理解してそれぞれが考えなければいたちごっこだと思う
井上さんのような人が一番大変な目にあって、動物さん達の命を玩具のようにする人たちが考え方を改めなければ、棄てても飼ってくれる人がいるわ~と、後を絶たない
早く日本中の都道府県皆が熊本市のようにならなければ、良くならない(T.T)
私のマッサージのお客様は変更きかない人もいるからその時はダメだけど、空いている日や変更きくお客様とかの時はお手伝いあれば行きますからいつでも用事あれば言って下さい!
スクールがまだ金曜日休みなので、、、
もし西警察に子猫が来たら一度猫好き八鹿のおじさん家族に尋ねて見ます
まだまだ沢山のワンチャンたち、猫チャンたちのお世話、そして大チャンファミリーたちが大変でしょうけど、身体をゆっくりと休めながらケアしてあげてくださいね
何か食べたい物ありますか?
私もたいそうお金があるわけじゃないので、たいした物は買えませんけど、(^-^;)
井上さんが少しでも元気が出れば、、、
登録:
投稿 (Atom)