2012年10月11日木曜日

里子便り(いっくん&ゴンタ君)

奈良市内で親子4世代(当時母猫鈴のお腹にいた子猫6匹含む)を保護しましたが、そのうち一番先に生まれていました「いっくん&にこちゃん」のいっくんの里親さまからお便りいただきました

☆いっくんは、保護当時4か月で奈良まで保護にいってくださったFさま宅で人慣れさせていただき、生後5カ月で里親さまに譲渡させていただきました

里親のKさまは、おねえさまも猫を里子に迎えられたことがあり、ご自身も飼うのならペットショップで買わずに里親になろうと思われていた方です

近所にいる野良猫を捕まえて飼おうかと思われたらしいのですが、ちょうどその時期はみあたらなかったということでした

こういうふうに思ってくださる優しいお姉さんのところへ里子にいくことが出来て
いっくん、とっても幸せですね(*^_^*)


☆京都市のKさまよりいただきましたメッセージと写真です

いっくんを譲渡していただいたKです。
  
来た頃は2.5kgだったいっくんも今は3.7kgになりました!
見た目はだいぶ大人っぽくなりましたが、まだまだ遊び好きで、いつも猫じゃらしを私の所まで持ってきては「遊んで!」とせがんできます。
遊んでるうちに最近、バク転も出来るようになりました(笑)

近々、去勢をしに行く予定です。おしっこをちゃんとしてくれるようになればいいのですが…(´・ω・`)




お電話でおしっこのお話をしました

Kさまは夏休みにいっくんを迎えていただき9月に入って専門学校がはじまりとても忙しくなられ丸1日お留守のことが多くなられたとか・・

その少し後くらいからKさまがお部屋におられる時にいっくんがベッドの上でおしっこをすることがあるということでした

これはわたしのかんなのですが、さみしくなったいっくんの「もっとかまってよ」の意思表示ではないか?とお伝えしました

もうすぐ去勢手術をされるということですので、その後おしっこがどうなるか?も、また教えていただくことになっています

可愛がってくださりありがとうございます


☆そして、鈴がその次に産んだ子で「楽君」と一緒に生まれた「ゴンタ君」です

ゴンタ君は、うちで保護して数日後に神戸市垂水区で開催されました里親譲渡会に来られていた兵庫県のAさまの子となりました

全く人慣れさせられない状態での譲渡となりAさまには申し訳なかったのですが抱っこするとかたまったまま抱かれている感じの子で、食欲がとにかくものすごい子でしたので、脱走さえなければ時間とともに慣れてくれるだろうと譲渡しました
Aさまもすぐにゲージを買ってくださいました

譲渡当初は「うーうーと、うなりながらご飯食べてます」とおっしゃっていました
Aさま、本当にありがとうございます

ゴンタくんです




母猫の鈴は母性本能の強い子で、子ども4匹をひきつれて毎日餌をさがしていたんですね
動物はけなげです

のら猫に餌やりしている方は、どうか避妊・去勢手術をしてください
不幸な子たちがどんどん増えるばかりです

餌をあげている猫も、そのメス猫が産む子猫、オス猫が産ませる子猫もすべて、餌をあげている人には、そのひとつひとつの命に対する責任があります

それから、飼い猫を家の外に出しておきながら避妊も去勢もしない飼い主がいますが、これも無責任です
自分の子さえよければいいという考えは捨ててください



2012年10月10日水曜日

ダックスのミント・正式譲渡へ☆

☆昨日夜に京都市の山口さまよりメールをいただきました

井上さん、こんばんは。
今日も遅い時間になってすみません。

明日10日、ミントを動物病院に連れて行きます。
受診の際には、春のフィラリア検査結果陰性のこと等を獣医さんに伝え、フィラリア予防薬継続もお願いしてきますね。
今日はミントを車に乗せても大丈夫か試してみました。
段ボール箱にタオルを敷いてその中にミントを入れて、後部席の頭が当たる部分にリードを巻きつけました。
10分程近所を運転してみましたが、ミントは暴れたりしなかったので、明日病院に連れて行く時も大丈夫そうです。

それと、 ミント“正式譲渡”の形でお願いします。
こちらの方こそ、本当にありがとうございます。

部屋に置くサークルの件ですが、実は昨日購入したところでした。(ホームセンターでお手ごろな値段で売っていたのです!)
お借りしていたものをそのまま使ってもいいと言って下さったご好意、とても有難く思います。
でも、こちらで用意ができましたので、お借りしていたものは井上さんにお返ししようと思います。
あのゲージが、また他の動物のために使われて、少しでも多くの命が救われるのに役立てばいいなぁ…と心から思います。
お返しするのはどうすればいいでしょうか?また教えてくださいね。
では、動物病院の報告も兼ねてまた明日、連絡いたします。


☆ミントはめでたく山口家の子となることが出来ました

お試しの際に、他の団体さんから「もう使わないから」といただいていたサークルを持っていかせていただいたのですが、購入されたということと、これからの子のためにと言っていただきましたので
また譲渡などで近くに伺う時に引き取りに行きたいと思います

その時に、ミントに会うのが楽しみです
飼い主が孤独死し1カ月間食べ物を探しながらなんとか生きていたミント・・
飼い主の身内の方も飼うことが出来ずうちで保護して、一時期ダックスパパに預かっていただきながらようやくしあわせへの道を歩み始めることができました

里親になってくださいました山口さま、あずかってくださったダックスパパさん、応援・ご心配くださいましたみなさま、本当にありがとうございました
心からお礼申しあげます


2012年10月9日火曜日

ミントの様子

☆京都市の山口さまより昨日の夜にいただきましたメッセージです


井上さん、こんばんは。
遅い時間になってしまいましたが本日の「ミント報告」させて頂きます。

今日は、実家の母がミントに会いに家に来てくれました。
母も以前犬を飼っていたこともあり、犬は大好きです。

ミントは、私と初めて会った時と同じように母に対して最初は少し吠えましたが、すぐに母に慣れてくれました。
母も、「かわいい~!」と言ってミントを撫でたり抱いたりしてくれて、私とミントの様子を見て「この犬とやったら大丈夫!」と言ってくれました。

井上さん。私自身もミントとなら大丈夫だと感じています。
ミントを「まずはお試し」という形で預からせてもらいましたが、私はミントとずっと一緒にいたいです。
自分からミントを手放すことは、考えられないです。

ご近所の方が迷惑がられるほど吠えることも、井上さんが教えて下さった「吠え対処方」の成果もあって今はほとんどないです。
何より、ミントと出会ってまだ数日ですがミントと一緒にいると不思議なくらい温かい気持ちになれて、それがすごく嬉しいです。

もちろん、手がかかる事も沢山あるし、大変な事もこれから出てくると思います。
でも、ミントに大きな目で見つめられると「そういう事も乗り越えて一緒に幸せな毎日を送ろう!」という気持ちになります。
今は、ミントに出会えた事に感謝の気持ちでいっぱいです。

ミントは今日もお散歩時にウンチ・オシッコをしましたが、お散歩コースの中で、だいたい同じ場所でしています。
井上さんが持ってきて下さったドッグフードがなくなったので、夕ごはんには私が買ったドッグフードを与えましたが、問題なく全部食べてくれました。(缶詰のを混ぜなくてもドライフードだけで大丈夫でした。)

散歩に行って、帰ってきたらごはんを食べて、部屋で私と一緒の時は自由に動いて甘えて、そして私がいない時はゲージの中でおとなしくしている…という生活リズムを定着させて、ミントが心身ともに落ち着けるようにしてこうと思います。


☆とてもうれしい内容で、読みながら涙があふれました
今のところすごくうまくいっているようです
ミントもたぶん
「この家にいたい」「この人と生きていきたい」
と思ってがんばっているのだと思います

ミントをそんな気持ちにさせてくださっています山口さま、本当にありがとうございます



里子便り(黒豆君)

☆北海道のKさまと、少し前にメールでやりとりさせていただいた時の写真とメッセージです

フィラリアの薬を食べさせました 肉の塊みたいになってるんですよ 近頃は四角から骨型になりました ドッグフードにも馴れてウンコも普通になりました 

近頃は朝晩冷えてきたので 布団に毛布を丸めて 本犬もコの字で寝ています
大きなガムを上げたら無くなってたので 暇な日中に食べてしまったのかと思ってましたら 布団の下に隠してました
喉詰まりもしないように巨大なのをあげてたからびっくりしましたが・頭良かったです
血が付いてたから歯ぐきには良さそうです


今朝のうんこに白いものを発見して 朝早くだったので 獣医さんの玄関のシャッター前にビニール二重 三重にして 置き手紙と一緒に置いてきました・検査してもらったらカイチュウらしいです 明日から虫下しになります ・フィラリアとかでなくて良かったです




大丈夫ですよ 家族なんですから
しっかり治療しますから安心してください 脳天気に元気にしてますよ
今朝のうんこには虫は見あたらなかったです・ウンコはアツアツでビニールの被ってる手のひらでキャッチするんですが凄い体温感じて笑えます
 井上さんにもいつも心配かけてすいません・私に任せて頂いてこちらこそありがたく感じてますありがとうごさいます
 夜も爆睡で電気をつけても消しても起きません・凄いオヤジはいってます
いい奴です

☆9月25日にいただいたご寄付のお礼に対していただいた返信です

あれは井上さんのガソリン代です こちらこそ遅くなりすいません 雀の涙以下です
黒豆からと思ってください
黒豆さんも虫下しの錠剤二個服用で治ると獣医さんに言われ大丈夫です・動物病院にも獣医さんにもすこぶる馴れていて獣医さんが家の子になるかとまで言ってくれてます・おやつもらったからですかね()

☆いただいたメッセージや写真を見ては笑みが浮かびます
本当に、幸せにしていただいて、感謝でいっぱいです
Kさま、ありがとうございます

2012年10月8日月曜日

ラブラドールと洋猫を迎えました

●10月6日に洋猫を迎えました

この子はわたしが神戸市須磨区に住んでいて、一般家庭の飼育放棄により一緒に飼われていたダックスも含めて助けて欲しいと(引っ越しで、ダックスは保健所へ、猫はそのへんにおいていくと飼い主が言ったそうです)、その近所に住む方からの依頼を受けた子です
当時のわたしの家では2頭の保護が難しかったので、ある施設にお願いしてあずかってもらっていました

ダックスは里親さんが見つかったのですが、この子はまだでしたので今回の福知山への引っ越しを機に引き取らせていただきました

大きな子ですがとてもかわいらしいです
9歳くらい オス

少しずつダイエットをしながら里親さんをさがしていきたいと思います



●今日里子として迎えました

ラブラドール メス 17歳
飼い主の理由によりある施設の方が3年前から預かりながら里親探しをしておられたのですが
今回うちでひきとりたいと申し出をしまして今日からうちの子となりました

この子には1年半前に出会っていて、気になっていました
高齢で、白内障・気管支の病気・血尿が出る・後ろ脚がかなり弱っている等あります

かなり大きな体格ですが大変いい子です
早速食事を始め生活全般の健康管理をはじめたいと思います

写真は、連れて帰る車のなかで撮ったものです




帰ってきたのは夕方暗くなってからでした
まずごはんをあげました
今日は、奈良県まで行き鈴親子の保護にご協力いただきましたFさまからいただいていたアボダームの缶詰「サーモン&ワイルドライス」と玄米ごはんを2対1の割合であげました
全部食べてくれました
※玄米は身体の毒素を出してくれると言われています
ちなみにイタイイタイ病の患者さんに玄米ご飯を食べてもらったところかなり毒素が出たそうです
私自身、週に1回程度だったお通じが玄米食を始めると毎朝楽にあるようにもなりました

その後お尻を持ち上げる介助をしてあげ、段を造ってゆっくりと車から降ろしてあげ、ほんの少し散歩しました
(おしっこをしてくれました)
後ろ足にかなりきていますので、しばらくは無理をさせず家のすぐ前の平坦な50メートルほどの道だけを、その時の体調により何往復かしたいと思っています

その後、土間につくった部屋に入り、20時には眠りに入りました
ゆっくりでいいのでうちの生活になれて、残りの犬生を楽に過ごせるように努力したいと思います

ミントのようす

☆京都市の山口さまよりミントの写真と報告をいただきました

昨日夜電話でお話しました
吠えの方は、ペットボトル作戦と声で叱る方法でかなりうまくいっているそうです
夜は別の部屋で寝ておられますが、夜中は全く吠えなかったということです
2日目の昨日、お友達がいらしたときに10分ほど吠えていましたがあとは賢くしていたそうです
お友達が帰られたあと、「偉かったね」とほめて、思い切り可愛がってくださったそうです
ミントは「吠え」が一番のネックになりますので、叱る時と可愛がる時とめりはりをつけてくださっています
犬のしつけは、環境が変わった時がチャンスですので良い方向にいってくれるのではないかと思っています

ミントのことをとても大切に思ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです
いただいたメッセージです


先程はお電話ありがとうございました。

水色のマットの上にいるのは我が家に来てから一日目のミントです。まだ初日なので少し緊張気味でしょうか(^_^)

そしてピンクと白のシマシマタオルに寝転んでいるのが二日目のミントです。
お昼に散歩に出掛けて帰ってきた所ですが、いい感じにリラックスして、私が勉強をしている横で軽く寝ています。フローリングの床にカーペットを敷いたので、よりくつろげる部屋になった感じがします。そんなミントの様子を見て私も本当に嬉しくなります。






2012年10月7日日曜日

里子便り(モモちゃん&ムック君/マロン君)

☆兵庫県のNさまより10月1日にいただいたお便りです


お久しぶりです。最近はひんやりしてきましたが体調など崩されていませんか?

モモとムックはメチャクチャ元気です。元気過ぎてこちらがヘトヘトになります()

井上様は○○さんをご存知でしょうか?私はそちらに少しですが寄付をさせて頂いているのですが、先日ボランティアで犬の散歩、犬の部屋の掃除などさせて頂きました。

思っている以上に大変でスタッフの方々には頭の下がる思いです。

井上様も個人でやる事は大変でしょうが、私 はそんな井上様を尊敬し感謝しています。

本日1万円振り込みました。

これからさらに寒くなりますので体を大切にしてくださいね(^-^)

モモとムックの写真添付します。ちゃんと添付できたかな()



↑手前がモモちゃん、向こうがムックくん

☆モモちゃんとムック君は昨年の11月に神戸市西区の公園に捨てられていて神戸西警察で保護されていました

毛は伸び放題でもつれていて悪臭が鼻をつきました

完全に捨てられたとわかる子でした

↓上が警察にいたモモちゃん
下がムックくん



緊急で里親さまを募集しましてN様から連絡をいただきました

とても仲がいいので、無理をお願いして2頭一緒に飼ってくださることになりました

警察から引き取ってすぐにトリミングして毛がすっきりすると
アレッ??女の子のお腹が大きい・・

で、とりあえず男の子を先にNさま宅へお届けし、女の子はお産と子育てを終えてからお届けしました

昨年11月下旬に3頭の子を産んだので、1年前の今ごろは、もう妊娠中だったということですね
(妊娠期間は2カ月ですので)

保護して1週間後、まだお産させる準備もできていなかったのですが、夜中に一緒に寝ていたベッドで
わたしの脇の下でモモちゃんが出産を始め、夜間救急病院に電話で問い合わせしながら2頭を無事出産・・3頭目の子が帝王切開となり大阪の夜間救急に走りましたがなんとか無事生まれてくれました(帝王切開の空君は生まれた時、仮死状態でしたが、獣医さんやスタッフの方々のおかげで息を吹き返しました 遠くから心臓マッサージを見ていたわたしは祈るしかありませんでした)

今思えば奇跡のようです


3頭の子は、Hanaちゃん・マロン君・空君と名付けられ、里親さまのもとでそれぞれ愛されて育っています

獣医さんの診察で、ムック君はおそらくモモちゃんの息子だということです

ムック君はNさま宅で去勢手術をしていただき、モモちゃんは(帝王切開での)出産時に避妊手術をしました

Nさま、お仕事に、2頭の世話に、ボランティアにと大変だと思いますが、これからもモモちゃんとムック君をどうぞよろしくお願いいたします


☆そしてモモちゃんとムック君の子どものマロン君です
兵庫県のOさまよりお便りいただきました
Oさまご一家も、とっても可愛がってくださっています(*^_^*)




こんにちは(^^)

お久しぶりです!

なかなか報告できなくて
すいませんでした(>_<)

最近のマロンは、
散歩に行って、普通の時は
吠えませんが、犬が近づいてくると
ビックリして吠えまくります(x_x)

ビビりなようです()

甘噛みも少しは
ましになりました♪

体重は3.4Kgになり
重くなりました(^-^;

散歩中走ることが多いので
足の筋肉が凄いです()

今までは日中家にいたら
走り回ったりおもちゃでずっと
遊んだり落ち着きがないときが
多かったのですが、今では
静かに外を眺めたり好きな所で
気づけば寝ていたり
とても落ち着きました(*´▽`*)

ただ、外耳炎がなかなか
治らないので 通院中です(T_T)


どんな時もマロンの可愛さに
本当に癒されています(*^_^*)

これからもマロンの成長
報告させていただきます(^^)

上の写真は毛がもつれて
トリミングに連れて行くと
バリカンカットに
なってしまった時の写真です(;_;)