2012年11月8日木曜日

里子便り(ナナちゃん)/ご支援のお礼

●京都府のOさまよりナナちゃんの様子をお便りいただきました(*^_^*)

こんばんは。
お世話になっております。

ナナちゃん元気です(^v^)
とっても元気です(^v^)
とっても健康な可愛い子です。
よく食べよく眠ります。

トイレは相変わらず、成功したり、失敗したり…ですが、うんちもおしっこも健康です。有難いことです(*^_^*)
どうも布(ホットカーペットとか、玄関マット(^^ゞ)の上にトイレをする傾向があるようで、しつけのHPに載っているように、サークルで行動範囲を狭くしました。

えさはサイエンス・ダイエットを買いましたが、特によく食べるようになったということもないような感じです?。肉の香りが強いですね。
ソルビダのサンプルを請求したので届くのが楽しみです。
ゆでたお野菜もあげていますが、ドッグフードよりもよく食べます。ゆでた人参もぺろりと食べました。

ケージから出ると元気いっぱい遊んでいますが、寝る時や、少し買い物に行く時など、ケージに入れても鳴いたりあばれたりしないので、助かっています。

あま噛みは相変わらず強めですが、人大好きでじゃれて懐いてのことなので、できればあまり罰を与えずに直したいので、ビターアップルスプレーを買いました。とても効果があります。
甘える時はペロペロと舐めてくれるようになりました。はしゃいだらまたカプッとしてしまいますが(^^

子どもたち3人が帰ってくると、とっても楽しそうに4人で遊んでいます。(^_^;)
遊び疲れて子供と一緒に寝ていたりします。

日曜は子どもたちが野球の試合だったので、ケージに入れて車で一緒に出かけました。お外はまだちょっと怖いみたいですね。主人がちょこちょこと車に乗せて近所にお買い物に行って、車に慣れさせています。

またご連絡させていただきます。

寒くなりましたので井上様もお体ご自愛下さいね。



元気もののナナちゃんは、やっぱり元気で安心しました(*^_^*)
Oさま、トイレに甘噛み・・大変ですがどうぞよろしくお願いいたします


☆ご支援のお礼

ムーニーママより、とっても美味しそう~な猫缶24缶を送っていただきました
ムーニーママ、いつもありがとうございます(*^_^*)






2012年11月6日火曜日

京都毛皮反対デモ☆画像

11月3日に行われました「第1回 京都毛皮反対デモ」の画像です

わたしは保護の犬猫たちの世話などがありますのでデモへは参加できませんでしたが約50名が参加され、コースも歩行者や車からかなり近くで見えるコースのようで、たくさんの方に毛皮の真実を知っていただけたのではないでしょうか

次回は11月23日に「神戸毛皮反対デモ」が行われます

動物たちに残虐なことをして製造される毛皮に反対することは人ならば当たり前のこと
毛皮反対を表明したりデモに参加することは特殊なことではありません

むしろそうしないことが特殊だと思います

ぜひ次回の「神戸毛皮反対デモ」にご参加ください

11月3日の「京都毛皮反対デモ」にご参加くださいました皆様、お疲れ様でした

みなさんのおかげで救われる命がどれだけあることでしょう

動物たちより感謝をこめて
「ありがとうございます」

ふみふみ隊長のブログで、デモの光景をぜひご覧ください
http://ameblo.jp/tanntakatann55/entry-11395921435.html

2012年11月5日月曜日

Hさんお散歩&猫のお相手感謝です&ご支援のお礼

☆今日は兵庫県のHさま(おまめちゃん&ひじき君のあずかりさま&警察からの搬送のお手伝いもしてくださっています)が来てくださいました

土間に建てた猫舎のなかの子たちにたくさん愛情を注いでくださいました

重~~いタロウをタロウが満足いくまで抱っこしてくださったり、いつもわたしにはすり寄るけど抱っこはされたくないクロもじっと抱っこされていたり、その母のナツもかなりスリスリ来てみんなかなり甘えてました(*^_^*)

つぎにラブラドールのチャチャの散歩、そしてその後に外
に繋いでいる6頭の中型犬を順番に約2時間かけて散歩してくださいました

いつもは少ししか散歩してあげられなく、運動量が必要な子には申し訳ないのですが、今日はおもう 存分散歩させてもらってみんな大満足で散歩のあと犬小屋に入ってみんな静か~に寝ていました(*^_^*)

みんなよかったね☆
その後、家の中の猫たちを順番に見たり子猫をだっこしたりしていただきました

Hさま、今日は当会の子たちにとって、とても幸せな一日でした
おつかれさまでした
そして、ありがとうございました
わんにゃんも今日はいい夢みれると思います(*^_^*)


☆ご支援のお礼

●11月2日付で大阪府のTさまより3万円をお振り込みいただきました

Tさま、いつもたくさんのご支援をいただきまして、ありがとうございます
心から感謝いたします

●11月5日付で大阪府の㈱マリーンサービスさまより3万円をお振り込みいただきました

㈱マリーンサービスさま、いつもたくさんのご支援をいただきましてありがとうございます
一頭でも多くの犬や猫が幸せになれるよう努力いたします

Tさま、㈱マリーンサービスさま、ありがとうございます

●昨日、兵庫県のMさまが物資を当会まで持ってきてくださいました



↑飼っておられたわんちゃんが亡くなられたということで、犬小屋とリードをいただきました
大変助かります
ありがとうございます(*^_^*)



これから寒くなるので外のわんちゃん用にいうことで、あったかそうな敷物を合計8枚いただきました
わんこたち、幸せです
ありがとうございます(*^_^*)

他に、毛布やタオル類もたくさんいただきました
Mさま、ありがとうございます

●今日来てくださいました兵庫県のHさまよりたくさんの物資をいただきました


土間にいる小型犬たちに使うワイドサイズをいただきました


            ↑寝袋毛布とおやつです(*^_^*)

           ↓フードたくさん助かります(*^_^*)






               
               ↓今ひどい風邪をひいている子猫5匹とピーチ(お隣の車庫に迷い込み保護した)、奈良で保護した子猫に使わせていただきます



             ↓麦はドライフードの上にこれを一袋かけてあげると一日かけてほぼ食べてくれるようになりました(*^_^*)
  


↓ヒルズのこの缶詰は高級品で自分では買ってあげられません
夏にムーニーママからいただいたものを今回風邪がひどくてかなり食欲が落ち体重も減ってしまった鈴の子たちに指で口に入れて食べさせていたのですが、ちょうどなくなる頃でした
大変たすかります(*^_^*)

鈴の子たち、通院して治療しています
元気になるように頑張ります




  ↓シロゾーとコロもドライフードの上に少し缶詰をかけなければ食べませんのでリクエストさせていただきました
もう全くなかったので助かります(*^_^*)
(もう一缶ありましたが撮影の前に使わせていただきました)






あったかグッズもたくさ~ん!いただきました

犬猫もだけどわたしのことも思ってくださり窓に貼るシートや床に敷いてあたたかいアルミのシートもいただきました

Hさま、本当にいつもありがとうございます
心から感謝いたします

2012年11月3日土曜日

今日は第一回「京都毛皮反対デモ」の日でした

本日11月3日、京都で始めて「毛皮反対デモ」が行われました

以前から、神戸・大阪・京都などでアニマルライツの活動をなさっていた方々が主催されています

今後も各地で毛皮反対デモが開催されます

みなさんも日程が合えばぜひご参加くださいね

ふみふみ隊長のブログです
http://ameblo.jp/tanntakatann55/

2012年11月2日金曜日

奈良の子猫一匹を保護しました/ご支援のお礼

昨日、奈良の子猫の残り一匹を保護しました

昨日の朝捕獲機に入ったと娘から連絡を受け、ムーニーママが兵庫県から迎えに行ってくださいました

ムーニーママは、お仕事の予定を変更してくださり、兵庫県から奈良へ、そして、先日譲渡させていただきました鈴の子のムーニーちゃんがまだ小さく長時間の外出は心配ということで奈良から一旦ご自宅に戻られムーニーちゃんの体調を確認したうえでそのまま福知山へ保護した猫を連れてきてくださいました

ムーニーママが仮名を付けてくださいました

                                              ↓今回保護したニーナ

                 ↓前回保護したミック


                 ↓前回保護した美々(ビビ)


3匹とも、噛んだりひっかいたりする感じではありませんが、4カ月~5カ月くらいと思われ、うまくいって2カ月くらいかけて慣れるかどうか・・という感じです

もし慣れなければ当会で終生世話するつもりです

あと、母猫が奈良に残っています
子猫3匹は一人の人が餌やりしていたようですが、親は少なくても二人からもらっているようですし捕獲機に対して警戒心を持っているようですので簡単には入ってくれない感じですが、あらたに不幸な子猫を増やさないよう、時間はかかってもできるだけ保護したいと思っています

昨日は丸一日車で走ってくださいましたムーニーママ、ありがとうございました


☆ご支援のお礼

ムーニーママより、体調の悪い子や子猫用に、いろいろな物資をいただきました





   ↑「ツナ・タピオカ&カノラオイル」は24缶いただきました
タオピオでんぷんが使用されているので増粘多糖類などの添加物も一切使用していないからだにいい缶詰だそうです
10月30日に鈴の避妊手術をしたのですが、その後食欲のなかった鈴が昨日の夜、この缶詰を一缶ペロッと食べてくれました(*^_^*)






 ムーニーママ、いつもからだにいいものや猫が喜ぶものをいただきましてありがとうございます(*^_^*)


☆そして昨日はMOKOさんも来てくださいました

豊岡でのイベントで募金箱を置かせていただいたのですが、そのお金を持って来てくださいました(わたしは子猫が朝食・昼食を食べなかったため早めに帰らせていただいたので募金の方はその後MOKOさんにお願いしていました)

募金金額  9,364円でした

豊岡のバスケット市で募金をしてくださいましたみなさま、ありがとうございました
受け取りました昨日(11月1日)付でご寄付として計上させていただきます

そして、MOKOさんからも物資のご支援をいただきました

機械の調子が悪くなっていただいた物資の写真を取り込めませんでした
ごめんなさい

●「ロイヤルカナン」食事にこだわりがある犬用2キロ
●「ソルビダ」室内飼育子犬用(インドアパピー)3キロ
●「ソルビダ」室内飼育犬用(7歳以上)3キロ
●「ソルビダ」成犬用(アダルト)3キロ
●「ロイヤルカナン」猫用サンプル小袋いろいろ
●MOKOさんのお知り合いの不動産屋さんよりカーペット

前にいただいた「ソルビダ」のインドアパピーのサンプルを里子に行ったナナちゃんがすごい勢いで食べていました
どうやらナナちゃんは、いいものがわかるみたいです(*^_^*)

MOKOさん、いつもありがとうございます
不動産屋さんともばすけっと市でご挨拶させていただきました
いつもありがとうございます(*^_^*)


2012年11月1日木曜日

ロンが天国へ旅立ちました

先ほど20時頃にロンが亡くなりました

月曜日から少し鳴くことが多くなっていました

5月に引き取ってからも良く夜中に鳴いていました

かなり高齢なので少し痴呆のような感じではあったと思います

8月頭に福知山へ引っ越して鳴くことは少なくなっていました

順番にご飯や散歩をしている時に催促して鳴くくらいでした

鳴くと結構声が大きかったので、できるだけ近所に聞こえない位置に繋いでいました

日曜日には、3日ぶりに目覚めて少し食べてくれたロンですが、やはり老衰のため自然に弱っていきました
今週に入ってからは寝ながらたまに顔をあげたりすることもありましたし、スプーンで柔らかいフードを食べさせると勢いよく食べる時もありましたが、昨日からは食べなくなりました

そして今朝からは鳴く声が小さくなってきて、先ほど天国へ旅立ちました

老衰で亡くなった子の場合は、悲しいよりも最後まで生きてよかったね と思います

でも本当はもちろん飼われていた家族に看取られることが幸せなのですが、迷子か捨てられたかわかりませんが、いなくなっても探してもらえないような飼い主ですから、そこにいても幸せではなかったかもしれません

老犬を里子に迎えてくださる方がたくさんいればなあ・・って思います

1日の少しの時間を、今まで幸せにくらせなかった子たちのために費やしてくれたらなあ・・って

うちはわんにゃんがいっぱいいるので最低限のことしかしてあげられませんので・・

今日は夕方からムーニーママとMOKOさんが来てくださいました

来てくださった件につきましては明日報告させていただきます

お二人とも、ロンに優しく語りかけてくださいました

ロンの意識は薄かったと思いますが、わかっていたと思います

そばで人の気配がすると鳴きやむことがよくありましたので・・

ロンは最後にお二人に逢うことが出来て幸せでした

ムーニーママ、MOKOさん、ありがとうございました

ロン、よかったね

もうしんどくないし痛くもないよ

最後までがんばって生きてくれたロンちゃん、ありがとう

↓引っ越し直後のロンです


 

里子便り(ナナちゃん)

☆京都府のOさまよりナナちゃんの様子をお便りいただきました
昨日の夜にいただきましたメッセージと写真です


昨晩のナナちゃんですが、晩御飯の後に子どもたちが喜んでたくさん遊んでしまったため、興奮していたのかあまりぐっすり長時間は寝ていないようでした。
ケージに入れて家族皆と同じ寝室で寝たのですが、ケージの中で白いおばけのおもちゃで遊んでいたようで、けっこうにぎやかな音がしていましたが私のほうが先に寝てしまいました(^_^;)

そのためか、今日の午前中はよく寝ていました。
右足を突っ張って寝ていたのが面白可愛く、写真を撮りました。(*´∀`*)
子どもたちが学校に行っている間はナナちゃんもけっこう大人しく、首輪を付けましたら少し鳴きましたが抱きしめて声をかけてあげると落ち着きました。

トイレは今日は失敗が多かったですが、たっぷりしてくれればそれで最高です。
前の子は腎臓の病気のために、おしっこが出なくなってしまってとても可哀想でしたので…
失敗ばかりでも、たっぷりいいおしっことうんちをたっぷりしてくれればそれでいいです。
ゆっくり覚えてくれればいいと思っています。(*^_^*)

先程は、毛布の中にくるまっている子どもたち(写真の毛布の中に子供が入ってモコモコ動いています)にナナちゃんが飛びかかって、しばらく子供同士(笑)でめちゃめちゃ楽しそうに遊んでいました。
ナナちゃんと大笑いしながら遊んでいる子どもたちを見ていると、ナナちゃんをお迎えさせていただけて本当に良かったと思います。
井上さまが活動していらっしゃらなければこのような光景を見ることも出来ませんでしたので、井上さまにはとても感謝しています。本当に尊い活動をしていらっしゃると感じます。

私は、数年前にユーチューブで殺処分になる犬の動画を見て涙がとまらず、いつか私が犬を迎える時は絶対に保健所からお迎えしようと思っていました。
ですが、京都の保健所から直接犬を引き取ることはできないようで、京都府では譲渡犬は京都府動物愛護センターからの引き取りになるのですが、そこにはそのまま譲渡できる健康な犬しか来ないようで、病気の子や怪我をした子はそのまま処分されてしまっているのではと感じました。(確認したわけでは無いのですが…)
動物保護という視点で見れば、人気のある子犬ではなく成犬や老犬や障害がある子を引取することの方がその意味は大きいと思いますが、今回は我が家の子供たちが共に成長し歩んでいける子犬をお迎えさせていただきました。

またメールさせて頂きますね。
有難う御座いました。(*^_^*)





Oさまからいただいたメッセージと写真をみるたび笑顔になっている自分に気づきます
しあわせにしてもらっていることがひしひしと伝わってくるのですね(*^_^*)

殺処分の現実も理解されていて、Oさまのような方でこの日本がいっぱいになれば
本当の意味で幸せな国になるのではないでしょうか

当会は京都府福知山市ですので管轄はOさまと同じ「京都府動物愛護管理センター」になります

各警察や保健所から「京都府動物管理センター」に運び込まれたなかで譲渡対象にしなかった子をセンター内で殺処分しています

「京都府動物愛護管理センター」における犬と猫の搬入数と殺処分数

平成22年度(22年4月~23年3月)
       
搬入数   犬390頭 猫2280頭
殺処分数  犬317頭 猫2221頭

平成23年度(23年4月~24年3月)

搬入数   犬249頭 猫1794頭
殺処分数  犬171頭 猫1697頭

※政令都市と中核都市に関しては独自でセンターを設けています

京都府内では京都市がそれにあたります
京都市の方の管轄は「京都市家庭動物相談所」になります
(京都市以外の京都府に住む方の管轄は京都府動物愛護管理センターです)

「京都市家庭動物相談所」における犬と猫の搬入数と殺処分数

平成22年度(22年4月~23年3月)
       
搬入数   犬201頭 猫1774頭
殺処分数  犬81頭 猫1702頭

平成23年度(23年4月~24年3月)

搬入数   犬122頭 猫1647頭
殺処分数  犬27頭 猫1607頭

※搬入数に飼い主に返還した動物の数は含まれません
搬入数-殺処分数が譲渡数となります

このデータで23年度を比較すると

京都府は犬の69%・猫の95%を殺処分し、京都市は犬の22%・猫の98%を殺処分しています

京都市は犬に関しては努力していることがみうけられます
猫に関しては全国的にみて殺処分の多くを占めるのが子猫です

●命に責任を持てない人は安易に飼わない(引っ越しで捨てるとか保健所に持ち込む人が多いです)
●避妊や去勢手術もせずにのら猫に餌をあげない
●飼いネコに避妊・去勢手術もせずに外へださない(室内飼いが基本です)
みつけた犬や猫はまず保護をして、飼ってくれる人をさがす、または自分で飼う
等実行していけば幸せになれる動物たちはもっと増えるはずです

もうひとつ大切なのが生体販売をなくすことです
いいかげんな飼い主に簡単にお金と引き換えに命を渡すことをなくすため、わたしは生体販売に反対します

本日の京都市家庭動物相談所の保護犬情報欄に京都市右京区の同じ場所にいたミニチュアダックスフンド5頭が掲載されています
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000105994.html

10月23日保護です

おそらくはブリーダーかペットショップが捨てたか多頭飼育の一般家庭が捨てたかのどちらかでしょう
どちらにしても原因は生体販売にあります

京都市にお住まいの方で市の譲渡条件を満たしている方は譲渡申込できますが、市が譲渡候補と判定した犬・猫のみとなります

市では保護してから2週間は飼い主が名乗り出るのを待ち、迎えがなかった時点で動物に審査をして譲渡か殺処分かを決めることになります
殺処分と判定された子は、いくら助けたくても譲ってもらうことはできません

今回のダックス5頭は間違いなく飼い主は来ないでしょう

市に譲渡申請する方が増えれば譲渡対象の枠も広がり今まで殺処分と判定されてきたような子も譲渡にまわされるようになっていくのではないかと思います

みなさんもぜひナナちゃんの里親のOさまのように地域の管轄のセンターから犬や猫を里子に迎えてあげてください
よろしくお願いします