2012年10月6日土曜日

ダックスのミント☆お試しへ/ご支援のお礼

今日から、ダックスフンドのミントがお試しに行きました☆

里親を希望してくださったのは、京都市にお住まいの山口さまです

ミントの場合、一番問題になるのが鳴き声です

近隣から苦情が出る可能性がありますので、ご近所の方たちにわんちゃんを迎えることを伝えていただき、鳴き声についても意見を聞いてみてくださいとお願いしました

それで、無理があるようでしたらいつでも返してくださいという方向でお試しを開始していただきました

お届けしてすぐにサークルを設置、トイレシートとお水を準備して一緒に散歩に出かけました

散歩でおしっこをしておうちに帰り、説明をさせていただきました

●脱走に十分注意していただくこと(首輪のゆるみなど)
●万一迷子になったらすぐに保健所と警察とわたしに連絡ください
●ミントの目について(保護当時、孤独死した元飼い主の家で1カ月間食べ物を探したことで両目の角膜が傷つき、そのあとかたが少し残っていること)
●ダックス特有の、気をつけていただきたいこと
(胴長短足で足腰に負担をかけるとヘルニアなどになりやすいので、長い階段はできれば抱っこしてあげる、椅子に飛び乗ったり飛び降りたりさせない、フローリングがすべりやすいので肉球の間から毛が伸びてきたらまめに毛を切ってあげて欲しい)
●たれ耳なので定期的に耳掃除をしてあげて欲しい
●爪が伸びてきたら爪切りを、ブラッシングで毛玉ができにくいように・・
などをお願いしました

ミントは精神的にまだまだ安定していませんので、山口さんのような優しい方と一緒にくらすことが出来れば安定していくと思います


☆先ほどいただきましたメッセージです

今日はお忙しい中、お越し下さいましてありがとうございました。
あの後、無事に福知山まで戻られましたでしょうか?

さて、井上さんが帰られてから、ミントは少し吠えていましたが、すぐに落ち着いてくれました。
ですが、私がお昼ご飯を食べに2階に行くと、その間はずっと吠えていました。
昼食を終えてから、またミントとお散歩に行きましたが、出会った人達にも吠えることなく、楽しくお散歩できました。

家に戻ってからはミントと同じ部屋で過ごしましたが、私が本を読んでいると隣に座っておとなしくしてました。
寄ってきて顔を舐めたりもしてくれて嬉しかったです。

夕方にもお散歩をして、そのときはウンチもしました。オシッコは散歩時にしなくて、結局家に帰ってからしました。
夕ご飯に井上さんが持ってきて下さったドッグフードをあげたら、最初は食べなかったのですが手に乗せてミントの口元まで持っていくと、全部食べてくれました。

夜は私も夕食やお風呂など自分自身の生活があるので2階で過ごすため、ミントは1階で一人になりますが、その間はやっぱり吠えています。まだ初日なので、しばらくは仕方ないかな…と思ってます。
お隣さんには、ミントのことお話しておきました。
その他のご近所さんには明日、お話しにいこうと思います。
では、また状況報告させて頂きますね。
今日は本当にありがとうございました。


メッセージを読んで電話させていただきました
ミントは部屋で一人の時にずっと吠えているというわけではないようです
電話中も鳴き声は聞こえませんでした

ただ、夜中に鳴かせることはご近所さんのこともありできるだけ避けたいので、ミントを一時預かってくださっていたダックスパパに聞いた「空のペットボトルを使って、音で吠えるのを止めさせる方法」をお伝えしました

ミントも今、新しいお家ですごくがんばっていると思います

山口さま、ミントが慣れるまで大変だと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします


☆ご支援のお礼

ミントの里親の山口さまより、往復の高速代とガソリン代として5千円をいただきました

ありがとうございます

2012年10月5日金曜日

神戸西警察からの引き取りを継続します/ご支援のお礼

神戸西警察会計課の担当の方と話した結果、10月1日より神戸西警察からの犬・猫の引き取りを継続することに決めました(報告が遅くなりすみません)

ただし、今後わたしが引き取れる数はかなり少なくなってしまうと思われます

この警察で保護される犬・猫の数は半端なく多いです
なぜ?か・・わかりません

昨年の夏も体調不良で2カ月ほど引き取りが出来なくなり(この時は住宅環境にも問題があったのですが)、その時の悔いが残りもうこれからは絶対に!と思っていましたが、今年お盆にまた身体を壊し、一旦休んでいました

命を選ぶということにどうしても抵抗があったため、どんな子もみんな引き取ってきましたが体力と場所的な問題に限界があると実感しました

休んでいる間、いろんなことを考え悩みました

10年ほど前にグループで神戸西署から引き取っていた方に相談したり、「死」というものについて考えてみたりしました

福知山警察署にも状況を聞いてみました

こちらは、ずいぶん前から「福知山犬の里親探しの会」があるということです
この会の方々の運動のおかげで、警察署で保護された犬・猫は「両丹日日新聞」に掲載されるということで、来る数もそんなに多くはないし、来ても新聞を見た飼い主が迎えにくることが多いそうです

それでも帰らない子は、会の方が引き取っておられるということでした

猫は現在は引き取る方がいないということで、猫に関しては当会に連絡をいただくことになりました

そして、先週、その会の方とお会いして話をさせていただきました

保護している子をこの新聞で里親募集できることや他の冊子やショップでも里親募集の掲示をさせていただけるということで、その日以後、いろんなアドバイスなどもいただいていましてとても心強く思っています

よく考えたうえで、やはり自分にできる精いっぱいのことをやろうと、今までのように神戸西署の子全部を引き取ることはできないけれど、数名の方に引き取りや搬送の協力もいただき、継続することを決めました

命に差はないので、悩みましたしこれからも悩むと思います
でも、だからと言って、全くこの署から引き取らないほうがいいということは違うんじゃないか?と
一頭でも多く生きて行くことができるなら、もちろんその方がいいはずだという結論に達しました

できる限りの努力をしたいと思います

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします

全ての生命を尊ぶ会
井上弥生


☆ご支援のお礼

10月2日付で大阪府のT様より3万円をお振り込みいただきました

10月4日付で大阪府の㈱マリーンサービス様より3万円をお振り込みいただきました

いつもたくさんのご支援をいただきましてありがとうございます
心より感謝申し上げます


兵庫県のTさまより物資のご支援をいただきました






↑爪みがきは、4個いただきました☆

たくさんいただきまして、ありがとうございます
大切に使わせていただきます

鈴の子猫たち・里親募集☆

奈良市内で保護した鈴が妊娠している可能性があるためゲージで保護していたところ、8月23日に出産しました

9月23日時点(生後1カ月の時)






この日、あずかりのTご夫妻とFさまが来られました

Fさまは小型犬の散歩に行ってくださりTご夫妻は猫たちの世話をしてくださいました

実は、子猫たちが生まれてまもなくTさまとFさまが1匹ずつ希望されており、早く迎えたいということでこの日お渡ししたのですが、Tさまの白ねこのポポちゃんは翌朝体調不良になり病院へ、Fさまの茶とらのムーニーちゃんは翌日の検便でコクシジウムが発見されたのですが獣医さんが薬を出さずに様子をみるといわれたので心配になり、その日、鈴の元へ2匹とも一旦返していただきました

ミルクだとあまり飲まなかった2匹ですが、やはり鈴の元へ戻るとおっぱいをたくさん飲みました

母乳はやはり強いんです
体調不良で点滴をうたなければならなかったポポちゃんもうそのように元気になり、ムーニーちゃんはこちらの病院で薬を出してもらいましたが、母乳を飲んでいるので元気です

やはりもうしばらく安定するまでは、鈴の元で育てるということになりました
ただ、ポポちゃんは、Tさまが行かれた病院で「門脈循環シャント」と診断され、1キロになったら手術と言われたそうです

わたしとしては、セカンドオピニオンやサードオピニオンをしたうえでの方が良いと考えますので
おいおいTさまと相談しながらになると思います
できるだけ長く鈴の側にいて、精神的安定と母乳の栄養を得ることで、手術をさけることができるのが理想だと思っています


ということで、残りの4匹の里親募集を開始しますが、まだ1月半ですので環境が変わると命にかかわる可能性があるため譲渡はもうしばらく経ってからということになります








生後約2カ月半での譲渡になります
(あと1カ月くらい)

●半日以上留守にしない方
●完全室内飼いできる方
●生後約半年で必ず避妊&去勢手術してくださる方
●必ず最後まで飼ってくださる方
●ご自宅までお届けします

全ての生命を尊ぶ会
0773330023 井上
minna-issho@ae.auone-net.jp

☆茶とらのムーニーちゃんを迎えてくださるFさまに猫たちの冬対策として
たくさんの毛布と発泡スチロールの箱をいただきました(*^_^*)
ありがとうございます

2012年10月4日木曜日

猫を保護しました☆

10月2日の朝、1匹の猫を保護しました




お隣の車庫にいたらしく、うちの猫が脱走したのでは?と、知らせにきてくれたら、猫も着いてきたということでした

うちにはキジトラ模様がたくさんいるので一瞬どきっとしましたが、脱走できないはずだしと思い、見ると小柄なかわいい猫でした

お盆に近所の猫がいなくなったということで飼い主の方にみにきてもらいましたが違っていました

エイズ・白血病は潜伏期間があるので、とりあえずゲージで隔離してしばらく待ってからと思ったのですがゲージに入れると狂ったようにあばれるので部屋に出すと甘えたりじっと寝たりと・・とにかく可愛いいい子です

捨てられた可能性も高いです

ちょっと早いかと思いましたが、一人で居間にいるのがさみしいようですので今日エイズ・白血病検査を済ませ陰性とわかりましたので
愛がいる和室に入れました

一人じゃないので鳴かずにおとなしくしています

推定1歳弱?2.2キロの小柄な女の子

犬にほえられても病院でも怖がらない飼いやすい子です

写真は動かないよう手でおさえていますのでこんな顔ですが、実際はめちゃくちゃかわいいです

里親希望の方おられましたらご連絡ください

全ての生命を尊ぶ会

0773330023
minna-issho@ae.auone-net.jp
井上

2012年10月3日水曜日

里子便り(クーちゃん&カイちゃん)

今年春に神戸市西区でのらちゃんが産んだ6頭兄弟のなかの2頭です

子犬希望の方は多いのですが、次々と里親さんが決まっていき最後に残っていたこの2頭を一緒に飼ってくださった優しい方です
メッセージです


5月の明石公園の譲渡会でお世話になりました播磨町のKです。

先日 狂犬病の注射などを済ませに病院へ行ってきました。
その際にカィの心臓にあいてた穴は 半年がたった今も完全に塞がってはいなかったようですが、太らなければ問題はないだろうとのコトでした。

2匹を引き取ると決めた時点で、結果がどうであれ手放す気はなかったので、このまま2匹とも完全に引き取らせて頂きます。

↓左がクーちゃん/右がカイちゃん


2頭とも、笑顔がかわいいですね~
陽気で人懐っこいクーちゃんと、少し臆病でおとなしめなカイちゃんです

カイちゃんは、クーちゃんと一緒に暮せたことがとても幸せだと思います

捕獲時、次々と捕まえることができていたのですが、最後カイちゃんに2時間かかりましたが何とか無事保護できました
あの日保護できなければおそらく様子をみていた母犬がカイちゃんをどこかへ連れて行ってしまったことでしょう

母犬は、近くの牛の餌を食べにきているそうです
よくみている人に、捕獲機などで何とか保護して避妊手術だけでもしてほしいのですが・・

このままだと不幸な命を増やすばかりです

のら犬のめんどうをみている人たちは、この子たちのように幸せになることが出来ない運命の子が増えないようにしてほしいです

心臓にリスクがあってもかまわないと里子に迎えてくださいましたKさま、本当にありがとうございます

2012年10月2日火曜日

里子便り(おまめちゃん&ひじき君)

京都市にお住まいの、おまめちゃんとひじきくんの里親さまよりお便りいただきました☆


最近寒いんか
布団に入ると
③にゃんズが
寄ってきてみんなで寝てますょ福


ひじきは3.5
おまめは2.2
になりました・

おまめは
まだまだちっこいケド
やんちゃ娘で
水が好きらしくて
いつのまにか
びちゃびちゃになって
ご機嫌になってるし
ひじきは
みるみるでかくなってきて
頭突きか?って思う勢いですりすりしてきたり
抱っこをねだってきたりの甘えん坊で
困ってます(;`皿´)


2人は
ホント仲良くて
いつもくっついて寝てるけど
白黒やし
どうなってるか分からない時もあります・







おまめちゃんとひじきくんは、兄弟ではないのですが、同じ時期に神戸西警察に保護されており同じゲージに入れられていました
どちらかは西署の敷地内で保護され、どちらかは西区内で警察官に保護されました
わたしが引き取ったのが今年6月始めだったと思います
当時2カ月くらいでした
兵庫県のHさまに急きょあずかりをお願いし里親募集

インターネットの里親募集サイトでおまめちゃんの写真を見て気に入ってくださった里親さまに
「仲がいいし、今プロレスごっこなどして子猫同士あそびたい盛りなので・・」とお願いしまして2匹一緒に飼ってくださることになりました


譲渡の際にお聞きしたのですが、里親さまは以前ペットショップにお勤めされていて、お店の前に捨てられていた猫ちゃんを飼われたこともある優しい方です
ペットショップに搬入されて来た子犬が間もなく亡くなることにも直面され、ブリーダーを含む業者の管理に疑問を持たれたことがあり、ペットショップでのお勤めを辞められたそうです

そして、動物は買うのではなく里親になろうと思ったと、おっしゃっていました

大切なお気持ちは、たくさんの動物たちに届いていると思います
ありがとうございます



ご支援のお礼

☆兵庫県のMさまより、「ami」ブランドの、ベジタリアンキャットフード(ドライ)10㌔をいただきました
猫舎の子たちにあげています

なかには食べない子もいますが、大半の子は食べてくれます
いつもありがとうございます


☆北海道の黒豆くん(ラブラドール)の里親のKさまより2千円をお振り込みいただきました
ありがとうございます
大切に使わせていただきます


☆兵庫県のモモちゃん&ムック君の里親のNさまより、1万円をお振り込みいただきました
Nさまは、地元の犬・猫の保護施設にお手伝いに行かれているということです
お仕事や、モモちゃん&ムックくんのお世話が大変ななか、ご苦労さまです
いつもご支援くださいまして、ありがとうございます