2012年9月23日日曜日

ダックスパパがダックスを救出されました☆

9月21日(金)にダックスパパが神戸西警察にいるダックスフンドを救出されました

わたしは、8月頭に福知山市へ引っ越し直後から体調を悪くし、継続したかった神戸西警察からの引き取りをとりあえず断念するしかありませんでした

迷子掲示板でダックスフンドをみつけられ、保護した方と連絡を取られ、神戸西警察担当と電話で話をされその日のうちに引き取りに向かわれました

神戸市動物管理センターに輸送される寸前でした

神戸市動物管理センターでは、99パーセント以上、100%に近い率で殺処分します

これは神戸市長、市職員、センターに入っている福祉協会通称CCクロの考えによります

神戸市動物管理センターとは、どういったところなのか・・
わたし自身ボランティア説明会を受講したり実際に殺処分をする獣医や職員、事務方の市役所に勤務する担当と話したり、立て看板を建てるよう要請したりといろんなことをやりましたが、直接殺処分を減らすことにつながるような方向には全く行きませんでした

長年神戸で保護活動をしてきた多数の方から耳にする言葉は
「CCクロ(福祉協会)が入ってから殺処分が増えた、以前はもっと譲渡していた」
です

神戸市内のある動物病院の院長の奥様(獣医師の資格を持つ)がセンターにいたころは熱心に譲渡事業をされていたとか・・
その方は今は別の場所の勤務となっています

こういったことも全て市役所の事務方担当に話をしていますし
市長への手紙も出しましたが、とにかくよくしようという気持ちが全くみられません

ほんの申し訳程度(やっと猫の譲渡をわずかに始めたたりとか)、少しはやらないとたたかれるからとか、そんな程度です

大きく改革しようとする都市はあります

神戸市は意識が低すぎます


たくさんダックスを飼っておられるなか、ダックスくんを助けてくださったダックスパパにお礼を申し上げます
ありがとうございます

ダックスくんです
http://ameblo.jp/aru-banira-cuker/entry-11360294055.html

2012年9月22日土曜日

命を救った優しい方/ご支援のお礼

井上です

今日はみなさんにぜひお伝えしたいことがあります
生後間もなく捨てられた子猫を救い、そして育て里子に出された方のお話です
フルタイムの仕事を持ちながら、なんとか生かせてあげたいとの一心でひとつしかない生命の灯を消すことなく、里親さまのもとへと繋がれました

ご自分やご家族、飼っているわんちゃんと同じように子猫ちゃんのことを思われる優しい方です

8月1日に保護され、8月7日に始めて当会にメールがありました

☆いただいたメールです(お名前はイニシャルにさせていただいています)


はじめまして。突然のメールで失礼致します。
私は、神戸市須磨区のNと申します。

81日、仕事からの帰宅中、自宅近所の道路わきにて、箱に入れられた子猫を1匹発見しました。
明らかに人間の手によって、捨てられたと見られる猫です。
暑い中ずっと鳴いており、自宅で飼う事ができないとわかっておりましたが、
車の通りも多く、どうしても見て見ぬふりができず、病院に連れて行きました。
先生によると生後12日、体重80gとの事でしたが、幸いミルクも飲みがよく、身体も健康とのことです。
しかし、まだ目も開いておらず、自力でミルクを飲んだり排泄をすることが出来ない状態です。
私ども夫婦は、二人とも日中仕事でミルクを与えることも出来ないので、
診察をした病院にて、そのまま4日まで入院、今週に入っては昼間の時間、世話をしてもらっています。

保護直後から里親になってもらえる人、知りうる限りの保護活動団体さんにも保護の問い合わせをしているのですが、
未だに返事がない状態です。
みれる時間(休日、平日夜~朝)は、何とか自宅で世話をしては居るのですが、
自宅には犬(元保護犬のボーダーコリーです)がおり、新しくきた子猫にストレスを感じているらしく、
夜中に急に鳴きだしたり、トイレとは違うところにおしっこをしたりと、不安定になりつつあり、
子猫の世話をするのが、厳しくなっております。
(正直な所、病院預かり費用も1ヶ月預かりとなると厳しいです。)
里親さんが見つかるまで、どうにかお世話をして頂く訳にはいかないでしょうか?
※もちろん、猫ちゃんにかかる費用(ミルク、検査費用等)は責任を持って負担させて頂きます。

現在(87日)時点で、体重156g、まだ目は開いていませんが、元気いっぱいです。
(性別はまだわからないようですが、先生曰く、メスかな?との事です。)
突然のメール、お願いで申し訳ございませんが、どうしても子猫ちゃんを助けたく、
ご連絡させて頂きました。
よろしくお願い致します。



翌日電話させていただきました
これだけ小さな子猫ですと、飼育環境が変わることだけでもストレスを感じミルクを飲まなくなり死んでしまうこともよくありますので、預かりさまとも相談しせめて400gになるまでなんとか今のままの状態で頑張っていただきたいとお願いしました

その時点で世話してくださる方がまだ見つからなければご連絡くださいと

その後、勤務先に事情を話して有給休暇をとられたり昼間はこれまでお願いされていた神戸市須磨区の北須磨動物病院へ預けられ夜間と休日はご自宅で世話されたりと、大変な思いをされながら子猫の世話を続けていかれました

わんちゃんのストレスに関しては、できるだけ隔離してくださいとお伝えしたところ
少しましになったということでした

その後数回メールでやりとりをしました


そして9月6日にいただいたメールです

ご無沙汰しております。こんにちは。
仔猫の件で、8月よりご相談させて頂いておりましたNです。

9/2
より、里親募集の4サイト(いつでも里親募集、ネコジルシ、
ペットのおうち、にゃんこのおうち)で、捨て猫の里親募集を
開始しました。
仔猫ちゃんをアピール出来るようにと、慣れないブログも頑張りました。

昨日までに12件希望者さんがあり、その中で仔猫にとって、
最高の家族になってくれると確信が持てる方に、
里親になって頂く事になりました。
 
真菌の事も含め、既に今後お世話(かかりつけ)になる予定の動物病院まで
念入りに調べてくれていらっしゃるご家族です。
猫飼育歴もある方で、昼間もお世話してくれる方がいます。
9月9日の午前に自宅チェックも兼ねてお届けしてきます。

今回子猫を拾ってから、井上様には大変お世話になりました。
HPの里親に関する条件等も、里親さんとの連絡時に大変参考になりました。
預りさんにお世話になる前に、、、と何とか自力で里親さんを決めたいと思い頑張りました。

是非、お世話になりました井上様にもご報告しなければと思い、連絡させていただきました。
仔猫を拾ってから、慌ただしく1カ月過ぎましたが、仔猫ちゃんがいたから、
井上様や、預りをされている方々の活動を知ることが出来ました。
今後も、預りさんとしてのサポート等は難しいですが、他の形で何かしら御恩を返す事が出来たら、と
考えております。

あと、今回、仔猫を希望して頂き、残念ながらお断りした方で、
(捨て猫や、捨て犬等を代々飼っている方でして、今回も地域のボランティアの里親募集チラシを見て電話をしたら既に決定しており、その方に教えてもらった里親掲示板をみて、仔猫の里親希望を名乗り出てくれたという方でした)、もしまだ猫ちゃんを探しておられるようでしたら、、、と、
全ての生命を尊ぶ会のホームページ、ブログをご紹介させていただきました。

もしかしたら、その方(播磨町にお住まいの主婦の方でした)から、ご連絡が入るかもしれません。
差し出がましい事をして申し訳ございません。
もし、その方から里親希望のご連絡がありましたら、よろしくお願いたします。

本当に、本当にお世話になりました。
まだまだ残暑厳しいので、お身体の方、ご自愛ください。


そしてNさまは、9月9日に里親さまのお宅へ無事猫ちゃんを届けられました
その後も里親さまと連絡をとられており、現在すくすくと育っているということです

こんなに思ってくれる人がいるなんて、猫ちゃんはどれだけ幸せなことでしょう

この猫ちゃんは、80gで捨てられたという、本来なら育てるのはかなり難しいのですが、
その時点で体力が落ちていなかったこと、生命力の強さ、なんとか生かしてあげたいというNさまの気持ちにより夜間救急もあるいい病院に入院させられたNさまの判断、ご自分が寝る時間を惜しんでもこの子のためならという思いやりの精神が、無事育ち里親さまへと生命をつなげることが出来たのだと思います

仕事をされながらの夜間の一定時間毎のミルクやりは大変だったと思います

昔のわたしを思うと後悔でいっぱいです

自分の車のバンパーの中かエンジンルームかどこかから子猫の鳴き声がしていました
今思えば車屋さんに来てもらえば助けられたはず

それをそのままにしたこともありました

庭に生後半年くらいの猫が来て、かわいかったのでかつおぶしをあげたらパッと家の中に入ってきて、「だめ」と言ったら庭に逃げて行ってしまって・・・
子どもがアトピーのため飼えないと、思いこんでいました

ひどいこと、いっぱいしてきたんです

今、思います

あれは試されてたんだ、と・・
そういうとき自分がどうするのか

今も思います

試されてるんだと・・

もう、後悔するようなことはしたくないです

どうかみなさん、後悔の残る生き方はしないでください

特に小さないたいけな命に関して・・

捨て猫や放浪犬・迷子の犬や猫を警察や保健所に連れていくのは、自分も捨てた(見捨てた)ことになります

センターで殺処分される(二酸化炭素中毒で息ができなくなる)苦しみはもちろん、警察で数日から数週間、そして次に行くセンターなどでまた数日間、その間拘束され、まるで拷問を受けたような精神状態に陥り、食欲もなくなり急に老けて、人間に不審感や恐怖心をいだいたまま亡くなっていく犬や猫が

どうかどうかいなくなりますように

どうか助けてあげてください

この子たちを助けられる手は、わたしたち人間しか持っていないのです

Nさま、本当に、本当にありがとうございました



保護された当初に送っていただいた子猫ちゃんの写真です







☆ご支援のお礼

子猫ちゃんを助けられたNさまより、前月も現金でのご寄付をいただきましたが、今回、この子猫ちゃんが食べなかったので・・ということでデビフの子猫用缶詰6缶をいただきました
そして、現金にて5千円のご支援もいただきました

Nさま、ありがとうございます







 



2012年9月21日金曜日

里子便り(ミーちゃん&クーちゃん)

兵庫県のHさまよりお便りいただきました☆

右がミーちゃん、左がクーちゃんです




こんにちは。

井上さんのこれまでの事、
動物実験の事…拝見しました。

私は若い時 毛皮製品をいくつか…とにかく頭の先から爪先迄、頑張ってました…
今思うと(-_-;)

最近では3年近く前にフェイクと言われる物も買ったり、プレゼントしたりでした。
同じく凄い後悔…

去年井上さん、ミー&クーに出会い
そこで活動、動物実験の事を少しずつ知る事になりました。
勿論動物実験が行われているのは知ってたんですけど、ただそれで終わりでした。

私は二度とファーを買う事はないでしょう。

今年2月ぐらいに仕事場の若い子がファーのマフラーをしてて(その子は動物大好きで、フェレットを飼ってます)
私がフェイクと言い実は…と話すとビックリしてました。(私もでしたけど…)
後、化粧品も動物実験してないメーカーは沢山ありますね。肌に優しく 手頃な値段。

伊藤園の[お~いお茶]海外進出の話しで、あっと思い出しました。
数ヵ月前に、TVで海外の会社の社長が[お~いお茶]を気に入り、社長室にお茶の大きなパネルがありました(^-^;
社員の多くのデスクに[お~いお茶]が。ランチの時も[お~いお茶]

なるほど…海外進出してましたね。
なんであれ、1つの会社が動物実験を辞めた\(^-^)

農薬、食品にも動物実験があった事…
勉強になりました。

といいながらベジタリアンでもなく人間の欲もあり、矛盾だらけの生活なんですが、
化粧品、シャンプー、台所用品などなど… 身近な物を少しずつと思います。
お茶はお~いお茶というように(^^)

今日は休みでゆっくりミー&クーに癒されてます。
では
忙しい中お邪魔しました。


●嬉しいお話をいただきました(*^_^*)

おっしゃる通り、動物実験していない化粧品などもあります
自然成分で安全だからする必要がない、というのはいいのですが、なかには「動物実験してないといえば売れるんじゃないか?」という会社もあります

わたしも最初は顔をあらったままだと突っ張ったりするので「太陽油脂」というところの化粧水をつけてました
シャンプーも太陽油脂の「パックスナチュロン」石鹸やハンドソープなんかも「パックス」ブランドでした
(香料なんかも自然のものを使ってあったので)
それがだんだんいらなくなって今は顔とボディに関して使うものは、ナチュロンシャンプーとリンスだけになりました

歯磨き粉も、最初は太陽油脂のものや炭でできたもの→自然塩→ハブラシに水をつけるだけとなっていきました

息からくる口臭は胃や肺(たばこ吸う人とかは)から来るものなので歯磨き粉でみがいても臭いものは臭いんですね
歯の汚れに関する口臭や虫歯予防は、これで十分だとわかりました

約1年半前に欠けた奥歯には穴があいてますがずっと放ってます
だんだんグラグラがひどくなってきたのでそのうち勝手に抜けると思いますが
まだまだかかりそうです(笑)


Hさまのように、毛皮のことを周りの方に語ってくださるというのは素晴らしいと思います
相手によっては一瞬いやな顔する人もいるかもしれませんが、結局は教えてもらって良かったと思うはずです

広めてくださり、ありがとうございます(*^_^*)

2012年9月20日木曜日

里子便り(おめめちゃん)

京都府のTさまよりいただきました☆

こんばんは。お元気ですか?京都に引っ越されたのですね。同じ京都でも私は福知山には行ったことがありません。

おめめちゃん7日で無事一歳になりました。(獣医さんが決めてくれたお誕生日です)

7月に避妊手術をしました。おとなしかったおめめちゃんがエリザベスカーラーをしようとしたときだけ暴れたらしく、服帯だけで帰ってきました。術後も元気でした。

夏は本棚の上で寝ていましたが、最近は朝涼しくなったからか、また私のベッドで寝るようになりました。
私が車で帰ると、窓からのぞいて迎えてくれています。

毎日元気にかわいく過ごしてくれて、私も癒されおめめちゃんと楽しく過ごせています。ありがとうございました。

ソファーの背もたれでだらんとしています。




9/22(土)10/28(日)は神戸毛皮反対デモへ☆

「動物たちと共にW.A.A.」が主催されます神戸毛皮反対デモの9月と10月の日程が決まりました

毛皮の実態を知った人たちはほとんどがNO!FUR主義へと変わります

その殺され方・監禁のされかたがあまりにもひどいものだからです

この動物愛護精神に乏しいと言われる日本の法律でさえ(実際にはその法律は甘すぎるし、虐殺してもほとんどの場合、刑にならないのはおかしすぎるのですが)一応「動物虐待は犯罪です」などのポスターを作ったりしています

日本はまだ毛皮の製造・輸入に関して法的には何の取り締まりもない国なのですが、誰がどう見ても犯罪と同じことをやっていると思います

法で許された虐待・虐殺だと思います
何かを感じてくださる方は、ぜひ周囲の方に広めてください

そして行動する気持ちにある方は、どうぞデモにご参加ください

詳細はこちらです

http://ameblo.jp/nofur-demo/entry-11337113965.html

2012年9月19日水曜日

ラブラドールのようす

北海道の里親のKさまよりお便りいただきました

里親を希望された時にお聞きしていたのですが、お留守の時にはご友人のAさま宅へ預けられるということで、協力してお世話してくださっています
文中「柴犬のななちゃん」とは、A様宅のわんちゃんです

譲渡翌日の9月18日にいただいたメールです

☆18日朝

連絡遅くすいません 心配してましたよね

結論:無駄吠え一切なし・車も正座してタクシーの様に乗る【素晴らしく良い犬】
今までの我が家の犬の方が馬鹿丸出しだったと気づく【トホホ】
朝5時起床テラスでおしっこ・また部屋に戻りまた寝る・テラスと部屋行ったり来たりするも吠えず
・私も我慢声をかけたら毎日5時になるから6時まで我慢・6時半にご飯あげて撫でる
何度も家のなかをガラス越に覗いてる・七時前に散歩【他の犬にも吠えずラブにあうがフレンドリーでした】
・車でA宅へ向かいあづけてKは仕事へ・ボンちゃんは悲しい感じもなくA宅でくつろいでる
まず1日目も平和に過ごしてます


☆夜 

ボンちゃんと言っても反応なし・やはりフランスという感じではないような
以前の黒ラブも備長炭団・びんちょうたどんと言いましたし 本人とも協議の結果・ちびっちゃいから・黒豆にしました 豆ちゃん
丹波の黒豆は京都にちなんでると思いますので・何度も改名申し訳ありません

今日はAさん宅で朝から夕方の私が帰るまでお邪魔してました・通り抜ける犬に売られた喧嘩は買う勢いだそうです
番犬になってたのかも・井上さんのガソリンスタンドの話が思い出されます

私達にはもう魂売ってデロデロです
膝の上に座ってきます() やっとこご飯の時に座って待てます【十回に一回】
散歩の時リードを見るとビョンビョンでボルトみたいにアスリートになります・足も速そうです
私達も楽しくやってます ホント出会え…良かったです ありがとうごさいました

本日19日にいただいたメールです

☆朝

昨日はメールありがとうごさいます いろいろお話頂きありがたいです
・豆さんは名前の通りまめまめしく若い女性にはラブリーですお尻をつついたりします
宅配や新聞配達には吠えますが・男が嫌いなのかも・A柴犬は我関せずで見に来るがすぐに奥の部屋に戻ります A家近くのフラットコーテットには尻にのりました・冷や汗

Aの繋いでいた紐が力が強く切れました・今日新調してくれます()・A家は近所は一軒家ばかりでA家は古くから住んでるし泥棒よけになると感謝されてます()

K家に夜9時過ぎに車で戻ってからは一言も吠えません・近所の犬が吠えてますが大丈夫です 近所はダックス ビーグル:ウルサい感じの方ばかりです()
まだ 猫かぶりですね…遠慮してるのかな テラスの人工芝で寝たり 犬部屋の畳や座布団の上でタコの手入れしてます
顎を後ろ足で痒く癖があるから獣医さんに貰った薬をつけてます

今から 朝ご飯あげて散歩に行きます【公園まで往復も含めて30分くらいです】持久力も引っ張りも頑張ってます

ハアハアがすごいです 帰らな~い みたいに 公園のとこでお座りしますが ダメとか言うとすぐに諦めるから話はわかるようですが偶然かもしれません
また 連絡します
今日も頑張ってください

☆お昼

こちらこそ いろいろありがとうごさいます 私も井上さんがいてくれて安心です
井上さんも泣きの涙で我が子を手放してくださったんですから大切にしますよ・北大に入学したと思って頂けるように頑張って教えますよ

シット【お座り】とステイ【待て】は何とかご飯の時に教えてますが私も我慢比べのように 目を見ると可愛いくて仏心がでて あげてしまうんですが
また 今日の夕飯から頑張ります 車から飛び出さないようにとか階段を駆け降りないとか色々道のりは遠いです【トホホ】力強いから筋肉痛ですよ()
また 報告します

柴犬のななちゃんが黒豆には興味なさげですが今朝は鼻つけてました
黒豆は柴犬のななちゃんを好き 好きビーム ・犬好きなんですね たしか 若けりゃなおグッドです


☆そしてこの後、ヤマト便で豆ちゃんが空輸の時に使ったゲージと北海道特産のお菓子がKさまより当会に届きまして、お礼のメールをさせていただきました


そのお返事です

筋肉痛も慣れるから大丈夫です ダイエットに良いです
Aさんが写メール送ってきました 転送しますね お菓子はほっこりしてください 京都が本場ですね()
トリマーさんにも宜しくお伝えください
 井上さんもありがとうごさいました 高速も大変なのに 感謝してます

そこには笑顔の黒豆くんが(*^_^*)




黒豆ちゃんの性格上、多数の人に可愛がってもらうのが大好きでさみしがりやですし、力が強いので一人で世話するよりも協力者の方がいてくれた方が助かりますので、お二人の方に可愛がっていただけてとても幸せだと思います

大変だと思いますが、Kさま、Aさま、どうぞよろしくお願いいたします












2012年9月17日月曜日

キジ子の里親さまが決まりました!

一時預かりのTです。

ぶち兄弟の紅一点、キジ子(以下チョコちゃん)の里親さまが決まりました!

里親さまは若いご夫婦で、奥様の方がとくにチョコちゃんを見て気に入ってくださったそうです。

チョコちゃんは2度出戻りをしてるため、今回で最後にしたいと思っていたので、一度見学に来てくださるようお願いすると、連絡をくださった次の日に来てくださいました。

見学から1週間後、ケージとトイレの準備ができたとの連絡で、先週の土曜日にお届けに行きました。

ご自宅はとてもきれいで、猫が遊べるスペースもたくさんあり、それはそれは立派なケージが準備されていました。

さて、新しい家に到着したチョコちゃんは臆することもなく部屋中を探索、すぐに走り回ったり、高い所に登ったり遊び始めました。

ただ、せっかく用意してくれたケージには入らず、トイレもちょっと確認した程度…。

とりあえず、お昼ご飯の時間が近づいてきたので、ケージ内で食べるか試すことに。

フード容器は真ん中にペットボトルを取り付け、片側で水が飲めるタイプのものでした。

ドライフードを入れ、チョコちゃんをその前に連れて行くと、何やら様子がおかしい…?

片手をあげたかと思うと、なんとフードに強烈な猫パンチ!!

周りに飛び散るフード、走り回るチョコちゃん、大爆笑の私たち。

何が気に入らなかったのかわかりませんが、私が帰ったあと、夕方にはペロリと食べたそうです。

チョコちゃんは1日で慣れたらしく、またもや運命的なものを感じました。

今回は里親さまに病院代と交通費、駐車場代をご負担いただきました。

また、会の方へもご寄付をいただきました。責任もってお渡しします。

ありがとうございました。

以下、里親さまからのメールです。

~~~~~~~~~~

今日は遠い所来て頂いてありがとうございました

あれから遊んでは寝てを繰り返し、ご飯も食べてくれなかったんですが今さっきペロリと食べてしまいました

爪研ぎもまだ一度だけですがケージから出してみたらちゃんとしました

心配なのはまだお水を飲まないのとトイレしてないことですかね

PS チョコちゃん、旦那にめちゃくちゃ懐いてしまって少し悔しいです…(笑)











昨日はありがとうございました

あれからだいぶ我が家に慣れてきたみたいで少し安心しております

まず昨日はトイレ、結局一度もしませんでしたが今日朝たくさんおしっこ出しました

お水もたくさん飲んでご飯に関してはすごい食欲です

ご飯の容器もひっくり返す事もなく上手に食べてくれてます(笑)

ケージにも少し慣れたのか自分から入る場面も増えてきました

爪研ぎもあれから2、3回して本当にお利口さんです

走り回っては爆睡を繰り返し…聞いていた通りですね

そして何より嬉しいのは私達にすごく甘えに来てくれます

私達のお腹の上に乗り、前足を踏み踏みしそのまま寝てしまったり体をすりすりしてきたり、抱き上げて撫でると目を瞑りゴロゴロしてくれます

本当にチョコ、可愛いです

一つ心配なのは、青っ鼻のくしゃみをよくする事ですね

少し様子を見てひどくなるようなら来週の土曜日くらいに病院に行こうかと話しています

長々とメールしてしまいましたがチョコの話になると話がつきません(笑)

またちょくちょくご報告メールさせていただきますね