2014年10月4日土曜日

「茶太郎を譲渡」

10月2日に、茶太郎を譲渡しました
里親さんは福知山の方で、手術犬プーちゃんの里親さんのご紹介です

茶太郎は、木津川市で捕獲機にかかりました
保健所から京都府動物愛護管理センターにおくられ、センターでは職員たちは何もできず手付かずの状態でした
京都府センターの職員たちは、犬をみる技術もさわる技術も、残念ながらありません

茶太郎が、かんでくると、こわごわでした

わたしは、一目見て、茶太郎が噛む子ではないと思いました

職員たちは収容室に入ることすらできない、、情けない状態、、

殺処分対象にされたので、3月25日に引き取りました

怯えがひどいので、飼育場所が変わることでパニックになる脱走が怖く、譲渡までにかなり時間がかかりましたが、室内飼いの里親さんに譲渡できました




明日は明石公園の譲渡会です

一度、開始時刻を10時で書いてしまい、訂正しましたが、12時開始てすので、お間違いのないようお願いします

開始時点で雨なら中止になります

2014年10月3日金曜日

「(キキの子供)ジップくん」「ダックス葵空くん」/ご支援のお礼

「(キキの子供)ジップくん」

井上さん、ご無沙汰しております。朝晩、冷えてきましたね。風邪など(秋バテ)疲れが出てませんか?昨日、やっと狂犬病予防接種を済ませ、正式に我が家の息子になりました。
乳歯も順調に抜けて、歯並びも順調に生え揃ってきてますよ。
先住のウサギとの生活も慣れてお互いの鼻先をつけたりします。
(安全面は考慮してます。安心してくださいね)
ジップはニワトリの番犬のお仕事があり、室内からとニワトリ小屋横のデッキから異様な物音を察知してもらってますよ。
私の話しも、首をかしげながら聞くようになってきて、成長ぶりが嬉しい毎日で、
書ききれない程です。私も体調を崩さないようにジップ達と安定した日々を努めて幸せを噛み締めております。井上さんもくれぐれもも、御自愛してくださいね。





「ダックス葵空くん」

おはようございます(^^)10月5日の明石公園の里親譲渡会に、主人と蒼空と3人で井上さんに会いに行きたいと思ってるのですが大丈夫でしょうか?

それから、ダックスの「ハッピーくん」と「キットくん」の里親さまもお便りをいただきましてありがとうございます
また、良かったら、写真を送ってくださいね(*^_^*)



ご支援のお礼

兵庫県のIさまより、写真の愛犬元気 大袋5つをいただきました

兵庫県にお住まいの3名の方より振り込みにてご寄付いただきました

9月26日 Kさまより 3000円
10月1日 Nさまより 3000円
10月1日 Yさまより 1000円

みなさま、いつもありがとうございます



2014年9月28日日曜日

10月5日 明石公園里親譲渡会

10月5日に里親譲渡会を行います

詳細は下記になります


10月5日(日)
12時~14時
明石公園 東芝生広場 雨天中止 犬猫を参加させたい方は条件があります 予約なしの参加は出来ませんので、必ず前日までに連絡ください 全ての生命を尊ぶ会 井上弥生 0773330023 minna-issho@docomo.ne.jp パソコンからのメールは受信できませんので(迷惑メール対策のため)御了承ください

2014年9月24日水曜日

里親決定/訴訟開始/「きいち」& 「ミミ」/ご支援のお礼/里子便り

1 京都府センターの審査に落ちて緊急里親募集をしていたわんこに、希望してくださった方がおられ、わんこくんの命が助かることになりました

ありがとうございました

2 ブログ「京都神戸動物愛護団体崩壊レスキュー」を書いている京都府宇治市在住の女性ドッグトレーナー「MM」と、ブログ「まめつぶ日記」を書いている京都府亀岡市在住の女性「HM」に対して訴訟を起こしました

9月16日に、福知山簡易裁判所に、訴状と証拠書類を提出しました

10月下旬のとある日、午後2時より
「MM」に対し、、
同じ日の2時15分より「HM」に対し、それぞれ、口頭弁論を行います

写真は証拠書類

写真にあるのが、それぞれのブログから印刷した証拠書類と、わたしが書いた書類

わたしが書いたものは、MMに対してA4コピー用紙14枚、HMに対して、11枚

訴状と共に全て私が自分で作成しました





3 きいち&ミミ
22日に、ダックス「きいち」(飼い主が、京都府センターに持ち込んだおじいちゃんわんこ、噛むという理由により殺処分対象になったため当会が引き取り)と、ダックス「ミミ」(神戸西警察より引き取り、おそらくブリーダーが捨てたと思われる)を、狂犬病予防接種に連れて行きました

ミミは、かなり怖がりで人慣れに時間がかかるので、社会勉強をさせるため、病院の帰りに買い物に連れて行きました

フードを買うためにホームセンター「コーナン」へ

ペット用カートに載せて、、
本当はこういう事するのは好きじゃないんです

コーナンは生体販売やってるんで、生体販売の宣伝みたいになるので、、

たぶん店側もそれを狙ってこんなカート置いてると思うんで、、

きいちは他の犬を噛む子でしたが、気をつけて慣らしていって、ミミとは仲良しになりました(*^_^*)





4 ご支援のお礼

9月18日付で神奈川県のHさまより1万円のお振り込みをいただきました
Hさまはテリーの里親希望をいただいている方で、テリーの預かり様にフード代を、、という事でいただきました

預かり様にお渡ししました
ありがとうございます

9月22日に、福知山市のあるお店に置いていただいている募金箱のお金を、回収させていただきました

3876円でした

募金をしてくださった方、お店の方、本当にありがとうございます

5 里親便り「ラッキーちゃん」

こんばんわ、ご無沙汰しております。
おかわりありませんか?
こちらはラッキーもすくすく、9キロになりました。
先日狂犬病の予防接種も終わり、無事飼い犬登録も終わりました。
最近お散歩デビューもして、ラッキーのおかげで、いろんなわんちゃん友達できてきました。
最近は、お留守番と、夜みんなが寝るときはゲージにいてもらっています。
はじめはないていましたが、すぐに慣れてくれたようで、自分の家と認識してくれたようで、ドアをあけていても入って寝ていたりします。
心配していた、雷や、花火の音もクリアしているので、安心しています。
少しアレルギーがあるようで、時々体をかゆがったりしていますが、病院でもらった皮膚に負担の少ないシャンプーを使ったり部屋の環境に気をつけたりしながら様子をみています。
おそらくよほどのことがなければ、今後も室内飼いをすることになりそうです。
これからもまたわからないことなどあれば、教えていただたいので、よろしくお願いします。
ラッキーと出会って、本当にひとりでも里親さんの輪が広がっていけばいいなと改めて思う毎日です。
ずいぶん涼しくなってきたので、井上さんもお身体気をつけてくださいね。


2014年9月22日月曜日

センターの犬の里親募集 / 小麦くん

先日ブログに掲載しました「京都府動物愛護管理センター」にいる、温厚な性格の男の子に、まだ全く希望者がありません


初対面の人にも警戒無く触ることができ、穏やかで大人しい男の子です。

このままだと、24日に収容期限を迎えて殺処分になります

収容室から奥の廊下に、機械のボタンで制御されてだされ、廊下を滑らせる途中にある「落とし穴」に突き落とされ、落ちた場所は「二酸化炭素ガス」が充満された「ガス室」

それはまるで、第二次世界大戦で、ドイツ ナチスがユダヤ人虐殺をした、、
あれとおなじ、、だんだんと苦しくなり、やがて呼吸ができなくなる「窒息死」

フィラリア陽性なだけで殺す京都府動物愛護管理センターもどうかしてるし、こういう子らを助けない国民もどうかしてる、、

よく、あるのですが、、
こうやって緊急募集をした時に、まれにですが、二人以上の方から希望もらうことがあって、、

「この子は別の方に決まったので、他の子を助けてもらえませんか」
と話すと

「この子が良かったので、でもこの子が助かったのなら良かったです だけど、この子が良かったので、他の子ならいいです」

と断る方が、、

これが私にはわかりません

結局、日本人の多くが、こうやって選ぶから

ペットショップで選ぶように、殺処分の子も選ぶから、、

今の大人の時代は無理でしょうね…

特に多い60才以上くらいの人の「飼い主による保健所などへの飼い犬飼い猫の持ち込み」

そう「税金で、この犬を、この猫を、殺してくれ」と、、

バブルの時代を長く経験し、「使い捨て」感覚

犬や猫も物と同じ「使い捨て」

この子もある程度年をとっているもよう

おそらく、そこらへんの年代の人間が飼っていたのでしょう

里親を希望される方は、0773330023
全ての生命を尊ぶ会 井上まで

あさって、24日が「収容期限」

------------------------------------------------------------

今日は当会にいる保護犬なかで、柴犬「小麦」を紹介します

「小麦」は、噛むことを理由に、京都府動物愛護管理センターで殺処分対象になり当会が4月25日に引き取った子です

先日、用事で出掛ける時に連れて生きました
「ドライブ」ですね、、

今ではわたしの膝に乗ってきて、顔や手をペロペロしてくれるようになりました
めちゃめちゃ可愛いです

「噛む子」というのは、だいたい「元飼い主」から、叩かれている場合が多いです

またたたかれるのが怖いから、、

「たたかれる前にかんでおこう」

という感じだと思います

こういう子が、変わっていく過程というのが、保護をしているわたしの醍醐味ですね

写真は笑顔いっぱいの「小麦」です
目が見えないことを全く感じさせません



2014年9月18日木曜日

2014年上半期(1月~6月) 収支報告

井上です
やっと、少し落ち着き事務仕事ができましたので、今年度(当会は法人ではありませんので、1月~12月がひとつの年度になります)上半期の収支報告をさせていただきます

尚、「収支報告」というカテゴリーをブログ内に作成したのは昨年度途中からです
それ以前のものは、「ありがとう」のカテゴリーに含まれます

たくさんの物資や現金、振込みでのご支援をいただきました皆様、本当に、ありがとうございます

現時点でのお願いですが、外犬用の「愛犬元気(大袋)」と、猫用ドライフードがなくなりましたので、ご支援いただけます方は、よろしくお願い致します

では、収支報告です


☆2014年1月  収支報告

前年度末残高     -1830,206
 
収入 (寄付)      130,374

 
支出 動物病院     84,000
    日用品        2,708
    交通費      26,037
    フード       26.899
    灯油        5,526
    水道光熱費   32,000
    通信費      14,000
    

支出合計         191,170


2014年1月末残高   -1,891,002


動物病院は、犬8頭の去勢&避妊手術費用です
 
当月は、猫の寒さ対策のため電気代が高くつきました

交通費は保護活動(動物病院通院交通費や警察と神戸市動物管理センター、京都府動物愛護管理センターなどから犬猫引き取りを含む)・譲渡にかかるガソリン代・高速料金・コインパーキング代です
福知山に移転後、里親さま宅へお届けにかかる往復の交通費(高速代・ガソリン代)は里親さまにご負担いただくようにしましたが、支払った分は交通費に計上しています
里親さまのご好意によりこちらが提示しました金額より多めにいただく場合がありますが、どの場合も全て寄付(収入)に計上しています

通信費は固定電話・携帯電話・インターネット料金のうち当会の活動にかかる料金です

●灯油、
水道高熱費(電気・ガス・水道代)は当会の保護活動にかかる料金です

●日用品は、ペットシーツ・保温用品・リード・スチールチェーン・ハウス用品・ゲージ・外飼い用の犬小屋・清掃&洗濯用品などです
 
 
☆2014年2月  収支報告

前月末残高     -1891,002
 
収入 (寄付)      116,000

 
支出 
          日用品        2,078
    交通費      26,073
    フード        3,422
    灯油        5,130
    水道光熱費   32,000
    通信費      18,000
    

支出合計           86,703


2014年2月末残高   -1,861,705
当月は、猫の寒さ対策のため電気代が高くつきました

交通費は保護活動(動物病院通院交通費や警察と神戸市動物管理センター、京都府動物愛護管理センターなどから犬猫引き取りを含む)・譲渡にかかるガソリン代・高速料金・コインパーキング代です
福知山に移転後、里親さま宅へお届けにかかる往復の交通費(高速代・ガソリン代)は里親さまにご負担いただくようにしましたが、支払った分は交通費に計上しています
里親さまのご好意によりこちらが提示しました金額より多めにいただく場合がありますが、どの場合も全て寄付(収入)に計上しています

通信費は固定電話・携帯電話・インターネット料金のうち当会の活動にかかる料金です

●灯油、
水道高熱費(電気・ガス・水道代)は、当会の保護活動にかかる料金です

●日用品は、ペットシーツ・保温用品・リード・スチールチェーン・ハウス用品・ゲージ・外飼い用の犬小屋・清掃&洗濯用品などです



☆2014年3月  収支報告

前月末残高     -1861,705
 
収入 (寄付)      174,600

 
支出 
          日用品        5,098
    交通費      39,850
    フード           873
    灯油         3,564
    水道光熱費      4,000
       通信費       18,000
    

支出合計             71,385


2014年3月末残高   -1,758,490
交通費は保護活動(動物病院通院交通費や警察と神戸市動物管理センター、京都府動物愛護管理センターなどから犬猫引き取りを含む)・譲渡にかかるガソリン代・高速料金・コインパーキング代です
福知山に移転後、里親さま宅へお届けにかかる往復の交通費(高速代・ガソリン代)は里親さまにご負担いただくようにしましたが、支払った分は交通費に計上しています
里親さまのご好意によりこちらが提示しました金額より多めにいただく場合がありますが、どの場合も全て寄付(収入)に計上しています

通信費は固定電話・携帯電話・インターネット料金のうち当会の活動にかかる料金です

●灯油、
水道高熱費(電気・ガス・水道代)は、当会の保護活動にかかる料金です

●日用品は、ペットシーツ・保温用品・リード・スチールチェーン・ハウス用品・ゲージ・外飼い用の犬小屋・清掃&洗濯用品などです
 
 
 
☆2014年4月  収支報告

前月末残高     -1758,490
 
収入 (寄付)      216,000

 
支出 薬まとめ買い  17,064
    動物病院     8,800  
    日用品        1,718
    交通費      22,238
    フード             0
    灯油         5,490
    水道光熱費      4,000
       通信費       18,000
 
 
  
    

支出合計             77,310


2014年4月末残高   -1,619,800
●薬は、犬フィラリア予防薬の「カルドメック」と、猫結膜炎治療のための目薬「ゲンタロール」です
※ノミ&ダニ予防のフロントラインプラスに関しては、昨年度購入のものが残っているので購入しませんでした
 
●動物病院は、ダックス「未来」(神戸市動物管理センターから引き取った、お腹にたくさん水がたまって、大きなボールを抱えたようになっていた)の超音波診断・処置費用、それから、深い溝にはまって動けなくなっていた茶トラ野良猫のエイズ&白血病検査の合計金額です
 
交通費は保護活動(動物病院通院交通費や警察と神戸市動物管理センター、京都府動物愛護管理センターなどから犬猫引き取りを含む)・譲渡にかかるガソリン代・高速料金・コインパーキング代です
福知山に移転後、里親さま宅へお届けにかかる往復の交通費(高速代・ガソリン代)は里親さまにご負担いただくようにしましたが、支払った分は交通費に計上しています
里親さまのご好意によりこちらが提示しました金額より多めにいただく場合がありますが、どの場合も全て寄付(収入)に計上しています

通信費は固定電話・携帯電話・インターネット料金のうち当会の活動にかかる料金です

●灯油、
水道高熱費(電気・ガス・水道代)は、当会の保護活動にかかる料金です

●日用品は、ペットシーツ・保温用品・リード・スチールチェーン・ハウス用品・ゲージ・外飼い用の犬小屋・清掃&洗濯用品などです
 
 
 
☆2014年5月  収支報告

前月末残高     -1619,800
 
収入 (寄付)        92,702

 
支出  
    日用品        2,003
    交通費      26,912
    フード         1,379
    
    水道光熱費      4,000
       通信費       16,000
 
 
 
  
    
除名処分をした会員への会費&寄付金の返金  30,000

支出合計             80,294

2014年5月末残高   -1,607,392
 
交通費は保護活動(動物病院通院交通費や警察と京都府動物愛護管理センターなどから犬猫引き取りを含む)・譲渡にかかるガソリン代・高速料金・コインパーキング代です
福知山に移転後、里親さま宅へお届けにかかる往復の交通費(高速代・ガソリン代)は里親さまにご負担いただくようにしましたが、支払った分は交通費に計上しています
里親さまのご好意によりこちらが提示しました金額より多めにいただく場合がありますが、どの場合も全て寄付(収入)に計上しています

通信費は固定電話・携帯電話・インターネット料金のうち当会の活動にかかる料金です

水道高熱費(電気・ガス・水道代)は、当会の保護活動にかかる料金です

●日用品は、ペットシーツ・保温用品・リード・スチールチェーン・ハウス用品・ゲージ・外飼い用の犬小屋・清掃&洗濯用品などです
 
 
 
☆2014年6月  収支報告

前月末残高     -1607,392
 
収入 (寄付)        254,180

 
支出  
    日用品       10,548
    交通費      16,770
    フード         1,769
    
    水道光熱費      4,000
       通信費       13,000
 
 
 
  
 
支出合計            46,087

2014年6月末残高   -1,399,299
 
交通費は保護活動(動物病院通院交通費や京都府動物愛護管理センターなどから犬猫引き取りを含む)・譲渡にかかるガソリン代・高速料金・コインパーキング代です
福知山に移転後、里親さま宅へお届けにかかる往復の交通費(高速代・ガソリン代)は里親さまにご負担いただくようにしましたが、支払った分は交通費に計上しています
里親さまのご好意によりこちらが提示しました金額より多めにいただく場合がありますが、どの場合も全て寄付(収入)に計上しています

通信費は固定電話・携帯電話のうち当会の活動にかかる料金です

水道高熱費(電気・ガス・水道代)は、当会の保護活動にかかる料金です

●日用品は、ペットシーツ・保温用品・リード・スチールチェーン・ハウス用品・ゲージ・外飼い用の犬小屋・清掃&洗濯用品などです


里子便り / 生体販売「廃止」へ

里子便り 1 蒼空くん

井上さま。

連絡が遅くなり申し訳ござぃません。
蒼空ですが、ペットクリニックで診察にしていただきました。痙攣かと心配していた件ですが、起こして起きる場合は夢だそうです…心配をおかけして申し訳ありませんでした。
今のところ健康状態も異常なく元気にしています。
また、何かありましたら宜しくお願いします


里子便り 2  チャーミーちゃん

こんにちは♪
チャーミーちゃんの様子をお知らせします☆この間病院へ行って皮膚の状態がよくなったということでカラーが取れました!良かったです。病院では、待合室にいた大型犬二匹に遊んでもらいました。その飼い主さんにも撫でてもらい嬉しそうでした!その飼い主さんに「人懐っこいね」と言われました!最近、時間はかかりますがおすわりが出来るようになりました!あまがみは前に比べるとかなりましになりました。ありがとうございました☆またチャーミーちゃんの様子を報告します☆






生体販売「廃止」へ

9月13日に、里親譲渡会に参加した帰り道、兵庫県丹波市市島町の道路で、車にひかれてうつ伏せで死亡していたトイプードルを発見

外傷は足の一部(血が出て骨が見えている部分)のみ

お腹はまだ、かなり温かく、その日の午前中に引かれたと推測しました

誰かが「野生動物がひかれている」と、行政機関に電話を入れていたようで、委託業者が遺体を引き取りに来ました

が、その前にわたしは、土曜日だったので、行政機関ではなく、管轄の丹波警察署に電話を入れていたので、警察官二名もこちらに向かっていました

委託業者は、
「僕ら、これ持って帰らんと仕事にならんので」と、早く帰りたそうでした

わたしは、
「持って帰ったらどうなるんですか?」

「とりあえずこの地域の支所に運んで冷蔵庫に入れて、休み明けに猪名川にある施設で火葬します」

「それだと困るんですよね
交通事故は仕方ないとしてもですね、、
この毛の状態みたらわかるでしょ?
全く手入れされておらず毛玉だらけで、足には泥が付いて乾燥して、こんな状態でよく歩けたな、、て

トイプードルは人気犬種なので、最初のうち、可愛がっていた時に、もしかしたらマイクロチップを入れてる可能性あるんで、それ調べてもらおうと思ってるんで」

委託業者は
「マイクロチップ」って、何ですか?
って、聞いてきました


死亡した犬の取り扱いって、こんなもんなのか、って思いました

警察官が来て、業者には、そのまま帰ってもらうことになりました
 
チップの件を話しても、警察署に持ち帰った場合、そこまでしないということでした

あまりにもひどい飼い方なので、チップが入っていれば飼い主が特定できるので、警察官に話してこの子を連れて帰りました

足の泥の付いた毛のかたまりは、昨日今日できたものではないと思われ、外で飼われていたことから、おそらくですが、ブリーダーなどの業者ではなく、一般の飼い主が棄てた可能性が高いと思いました

3連休明けの間、保冷剤で遺体の状態を維持して、火曜日の朝、地元のかかりつけ医へ

チップは入っていませんでした

その足で、福知山市の環境パークへ









写真は、福知山市の環境パーク 遺体安置所に入れて、お金を払います

福知山市では、現在は動物火葬を行っておらず、ゴミと同様の扱いになります

20キロ毎に200円、、なので、この子の場合は200円でした

こういう子らは、完全に、「生体販売の犠牲者」ですね

生体販売なんて、即刻廃止すべきだと思いますが、それまで、生体販売と猟犬には「マイクロチップ」を義務づけるべきだと思います
私自身は、マイクロチップに賛成ではありません

異物を体に入れるわけなので、副作用が心配されるので、、

ただ、現在生体販売が許されているあいだは必要だと思います

そしてこの翌日、昨日の朝、道路で子猫がひかれて死亡していました


場所は、福知山市内の田舎だけど車が多い所 子猫は推定4か月 口から血がでている以外は外傷がなく毛の状態がとてもきれいなので、おそらくですが、野良ではなく飼い猫

田舎は特に多いんですよね、、飼い猫を外に出す人が、、
結果、このように交通事故に遭う、、都会であれば交通事故の他に虐待犯人に首や腹を切られて殺される、、
その他、近所から糞尿の苦情がくる、、など、飼い猫を外に出すことには、わたしは、反対です

この子を、車に積んでいた古いマットにくるんで、一旦連れて帰りました

遺体はまだ新しく、早朝にひかれたものと思いました
 
半日をうちで過ごさせて、それからまた、前日に続き環境パークへ

これは、わたし個人の考えですが、死んだ子たちは、しばらく経ってから魂が身体から離れると思っています
 
今回のトイプードルと子猫を発見した時、遺体はまだ新しく、おそらく魂がまだここにあるな、、と思いました

なので、一旦家に連れて帰って、しばらく置きます

そして、うちの子として、火葬に連れて行きます

そうすると、この子たちの魂は、しばらくうちにいて、安心してから天に旅立つ気がするんです

わたしは無宗教です
実家は真言宗でしたが、オーガニック&ベジタリアンな生活をしてから、ですね 
わたしに宗教は必要ないと思えてきたし、付き合いだけの冠婚葬祭や、入学式、卒業式、成人式なども、何も意味を持たない

そんなことより、弱い立場の命が寿命まで生きられるという、当たり前のことが、当たり前にできず殺しまくっているこの社会を変える努力をすることに、立場の弱い動物たちの命を救うために、貴重な時間と労力とお金を使った方が、よほどいいし、自分のためにもなる、、
と、思うようになったのは、、


環境パークで払ったお金は、会の経費には計上はしません

なんか、、イヤなんですよね、、
この二匹や、うちの保護の子たちもですが、、
家族と思ってる子が死んだことでかかったお金を「必要経費」とするのは、、 

だから、そんな領収書はポイ!です

わたし自身、自分が死んだら葬式も出して要らないと思っています

焼き場で焼いてもらうだけでいいし、墓も要らない

なんか、、形式にこだわるのが好きじゃないし、それに、墓なんてあっても、どうせ、みるひとがそのうち絶えますし、、

生きてるあいだに
「自分にしか出来ないこと」
を、探しながら、迷いながら、
後悔ない生き方したいと思います

事故で死んだ子たちに思いをはせることは、
自分にとっても、そして、その子たちにとっても、幸せなことだと思います

「早く死んじゃったけど、魂は生き続けるんだから(これも私の考えです)、これから幸せになって、また生まれ変わってな」

って(*^_^*)

涙流しても、最後の言葉はこれです


愛情を持てる人間ならば、最期を看取るのは、誰がやったっていいじゃないか

飼い主が棄てたなら、その命、拾えばいい
だって、こんな社会にしたのは、みんなに責任があるんだから、、

拾って、、警察から助けて、、
殺処分施設から救い出して、、

やれる人間みんながやればいいこと

そうして関わることで、動物たちは、新たな魂の出発となります
目に見えている身体だけではありません

車にひかれて死んだ子も、死んでからも一つ関わることで、新たな出発を迎えられると、わたしは感じています

警察や、行政機関に来た殺処分対象の子たちを、選ばず来た順番に保護をして、老衰や病気の子をたくさん看取って来て、このように考えるようになりました
  
何度も書きますが、宗教ではありません
わたしは宗教がすきではないし、頼る気も無いので、、