2012年3月8日木曜日

菊池代くん正式譲渡に!

2月の里親譲渡会に参加しました白×茶トラの6ヶ月の猫ちゃんの菊池代君が正式に譲渡されました

先住猫の1歳のうりちゃんが怖がりさんということで初日は一目みるだけ・・・からすこーしずつ会う時間を増やしていただきました

菊池代くんは初日からのほほんとマイペースだったようですが
うりちゃんは菊池代君をみると「しゃーーーっ」ってやっていたそうです

3日目にNさまよりお電話をいただき心配されていましたが、譲渡後5日目くらいから一緒に遊ぶようになってくれたそうです

よかったよかった・・・

また後日写真をいただけるそうです


菊池代くん、明石市のNさま宅で幸せになりまーす!

2012年3月7日水曜日

里子便り





















明石市のKさまよりわんちゃんのおひなまつりの写真をいただきました










メッセージです



今日は 茶々の初節句ですっ。ワンちゃん用ケーキで大興奮!



みなさんに大切にしていただいて茶々ちゃん、幸せですね・・・


お正月の手作りおせちにも感動しましたが

おひなさまのごちそうもステキですね!



※Kさまのご了承を得て写真を掲載させていただいています






2012年3月6日火曜日

ご支援のお礼

●兵庫県西宮市のIさまから昨日お電話をいただき、本日郵送にて10万円をご寄付いただきました

昨年秋になくなられたIさまのお姉さまが生前よく捨てられた猫を飼って育てられていたということです

お姉さまへの供養になればという思いでご支援をいただきました

当会の活動をご理解いただき多額のご支援をいただきましたことに心から感謝いたします

ご信頼にそむかぬよう活動してまいります

ありがとうございます

井上

2012年3月5日月曜日

チコくんその後・・・




三重県のFさまよりチコ君のその後のようすをご連絡いただきました






昨日でチコが家に来て一週間が経ちました。




チコは、毎日とても元気に、してますよ


先住犬とも仲良く、やってますよ


でも、慣れてきた事も有って側に居ないと寂しくて吠えるので先週の金曜日からリビングに、リード無しでフリーで自由に動き廻って居ますよ


お散歩は、今は、子供達がチコの散歩に行ってくれてますよ


チコは、本当にお利口ですよ


子供達とチコの写メを送りますね




Fさまご夫妻はわんちゃんにとってもご理解があります




ご主人はお子様たちに初日から


「チコはもう家族になったんだからね」と言ってくださりご家族のみなさんがチコ君に同じことを言ってくださってチコ君の不安や寂しさをぬぐい去ろうとしてくださっています


奥様によるとチコ君はどうも毛布とタオルが好きではないみたい・・・と


なにかトラウマがあるのではないか?ということでした


確かにうちでも敷いてあげた毛布を自分で取っ払ってしまったので代わりにダンボールを敷いてあげるとご機嫌でいました


あと、からだの左側から触られるのを躊躇していたのが許すようになったということです


これもなにかのトラウマではないか?と・・・


本当によく観察してくださっています


先日お子様に留守番を頼んでご夫妻で出掛けられた時は帰ってくるまで玄関で待っていたということです


過去によほど寂しい思いをしたのではないか・・・?とおっしゃっていただき

いろんなことを想定してチコ君が心を許す方に向かせてくださっています


こんなにチコ君のことを思ってくださるかたに出会えたことにFさまに、支えてくださるみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです


ありがとうございます


井上

2012年3月4日日曜日

里子便り






































































































くま吉くんの里親さまの神戸市在住Kさまが明石公園でとても人なつっこい猫を保護されました



詳しくはKさまのブログをご覧ください

http://daikoube.blogspot.com/search?updated-max=2012-03-06T08:49:00%2B09:00&max-results=7

一旦エイズ・白血病検査と妊娠の超音波検査は済まされましたが



白血病の場合、潜伏期間が1ヶ月ありますので1ヶ月間はくま吉くんと隔離して飼ってくださっています



エイズは潜伏期間が2ヶ月ですが最近では「咬傷と交尾さえなければ移らない」という獣医さんも結構お



られますので白血病に比べますと安心だと思います


エイズキャリアであっても発症せずに一生を送れる子もいるそうですし



かかりつけの獣医師によると大体の場合が発症するのが10歳をすぎてからということです



京都の方にあずかっていただいていた猫2匹もうちに帰ってきてから検査をしましたが



メスはエイズ陽性・オスはエイズ陰性でした



この2匹は一緒に飼われていて捨てられたと予想されますが



ずーっと一緒にいても移っていませんでした



ただ、獣医によっては慎重になる方もおられますので



エイズ陽性の子は陰性の子と基本的には隔離してください



というかたも結構おられますが・・・





さて、Kさま宅のくま吉くんですが



2階で生活しているももちゃんのことが気になっているようですよ♪





Kさまからいただいたメッセージです






毎日一緒にふとんで寝て・・風呂まで付いて来ますよ。
牙が長いんで甘噛みが少し痛いですね。

爪を立てる事もなくおとなしいデス。。。

少し便が柔らかかったんで病院行ったら腸に悪玉菌が多いらしく5日間朝夕薬飲ませました。
その後の検査で正常に戻り、ついでにワクチンも打ちました。

病院の先生から開口一番 「でかっ!」と言われましたが
毛並みがとてもいいから大事にされてるねぇ。と言われましたわ。


伸びると台所の上のまな板まで手が届くんで、かなりデカいですけど・・
存在感があってかわいいです。
















































































































































































2012年3月3日土曜日

里子便り

兵庫県加古川市のIさまより写真とお便りをいただきました



神戸西警察出身の兄弟猫ちゃん


生後約3週間でうちに来た4兄弟のうち


このまるちゃん(仮名しろ)とりゅうくん(仮名ハッチ)はとても心配した子でした


りゅうくんは2度も体温が34度台になり(平熱は38~39度代)


まるちゃんはコクシジウムによる下痢がとてもひどく


しょっちゅう病院に行っていましたが


信頼のおける獣医さんのお力もあって2匹とも無事


譲渡することができました


里親さんのおうちに行ってからもまだまだ心配でしたので


譲渡後2週間くらいは常に連絡をいただいていました


明石公園の譲渡会にこられたIさまは、すぐに「この子たち!」と思われたそうです


譲渡会の少し前に白い猫と白黒の猫の2匹を飼う夢をみられたのだそうです



●いただいたメールです


ふたりとも順調に成長してます

今、ほぼ5ヶ月りゅう 3.2kgまる 2.3kgあります


トイレの便座が暖かいのか、ふたり寄り添う写真が撮れたので添付します大きさが分かるでしょうか?


先月末、まるのうんちにムシが出たので、ふたりとも回虫の駆虫をしました

今月2度目の薬を飲みましたが、出ないので駆除出来たようです


その際、獣医の先生にりゅうの体格がとても良いので先に去勢手術をするよう勧められています


来月末診察して、手術することになりそうですまるがフードを好き嫌いして残し、肉や魚ばかり食べたがるので、体格も小さいしと好きなだけあげていたら、食べ残しをりゅうが食べ過ぎておでぶさんになってます


先生から、去勢後は肥り易くなるので注意するように助言されました

まるも普通よりは大きめで、りゅうと比べたらアカンそうです…


来た当初おちびさんで、食べたの出たのと一喜一憂していたのは今は昔、今後はおでぶの心配をするようになります~~~


ともあれ病気もなく、良く食べ良く遊んで(いたずら~!?)

家族に元気をふりまいております


また避妊手術が済みましたら連絡しますお忙しいことでしょうが、ご自愛くださいませ

2012年3月2日金曜日

ご支援のお礼

3月1日付でいつも支えてくださる会員さまより振込みにてご寄付をいただきました

●大阪府のTさまより  3万円

●兵庫県龍野市のNさまより  5千円


いつも心強い応援をいただきましてありがとうございます

Nさまはモモちゃんとムックくんの里親さまです

最近のモモちゃんとムックくんはNさま宅の先住の猫ちゃんをよく追いかけているということです

元気に育てていただいてありがとうございます

先住の猫ちゃんにも感謝です