2013年8月11日日曜日

柴犬に里親決定/子犬の協力募集/フェレットあんじゅちゃん/茶トラたち

●8月6日に丹波警察より引き取った柴犬の里親さんが決定しました

13日(火)譲渡予定です

●加古川市Tさんがまたまたのらの子犬を保護しています

数頭里親さんが決まりあと3頭、生後1カ月です
希望の方は当会までメールください

●アンジュちゃんの里親さんより


もっと慣れてくれればいいですが
先住フェレとご対面させてみましたが、先住フェレの方が警戒しているようで
もう少し様子を見てみます(*^^*)


北須磨動物病院に今日行ってきました。
先生に3歳から5歳だろうと教えてもらいました。
先住フェレより年上で驚きました(笑)
耳だにがいるとのことで
通院をして治していきます。
その他に問題はなく大丈夫とのことでした(*^^*)
治療中大人しく、先生に褒められました(^o^)


診察で耳掃除をして下さり、先生が気になり調べてくれました。その先生じゃなかったらもしかしたら見つかってなかったかもしれません。

少しずつ慣れてきた様子が見られます(*^^*)
このこの今までは知りたくても知ることが出来ませんが、このこの新しい世界を作ってあげれるように頑張りたいと思います!
先住フェレも威嚇したりせず、最近では警戒から興味に変わってきているように思います(*^^*)

こちらこそ、このこに会わせて下さり、本当にありがとうございます!

●昨日、またまた茶トラたちに大異変が!

朝一、「おめめ」と「ぼて」のゲージを開けるとウンチがいっぱいで、しかも「おめめ」がげっそりでフラフラで・・

「ぼて」は元気でゲージから出てすぐにうんちをしたので、おそらく「おめめ」がいっぱいうんちをしたのだと思います

下痢ではないけどいつもと比べて量が多かった・・

抱き上げると「キセキ」の時よりもましだけど、似たような状態になり、あわてて砂糖水をシリンジであげて、少しミルクも・・

よたよたしながら必死でそれまでいつも寝ていた毛布までハイハイしてたどり着き、うつむせのまま、両手を母乳を飲むときに母猫のおっぱいを1・2ってする感じで動かしながら寝ました

やばいと思ったけど、これは間違いなくゲージで寝かせたストレスだと思いました

この子たちは、うちに来た時からかなり弱いと思ったので、6畳の和室をこの3匹だけのために使い、毛布をお母さんの温かさと思ってくれるようにして、お腹が空いた時と、おしっこうんちの時はいつでも出てすきな時に食べさせるようにして精神的ストレスの軽減に努めていました

「キセキ」を注視するためと、弱っている「キセキ」に乗っかったりしてはいけないのでゲージに入れたのですが、それがまずかったです

「おめめ」の場合は、「キセキ」のうんちを持って行った時に一緒に「おめめ」の検便もしてもらい薬も処方してもらっていたので「キセキ」と同じように看病していれば良くなるだろうと思いました


その後で、デカグループのゲージを開けると・・

これがまた大変で、、

大と小がげっそり、、一晩でここまでなるかってくらいに

特に大の元気がない
大は前の晩にフードを食べなかったのでミルクをたくさん飲んでいました

ゲージには、普通の便とミルクを大量に吐いたものと、下痢便が・・・

1匹ずつ抱いただけでわかる、、昨日と比べて軽い大と小・・・

まあまあなのは中だけ・・・


金曜の夜に
保護当初1週間6匹をあずかっていただいたKさま(現在駅猫保護で活躍中)より
キセキのブログ記事をみて
「キセキに会いにきたい」とメールがあったのですが

昨日の朝のこの大変さに、Kさまにお願いしました

前回小ちゃんだけがかかっていたKさま宅近くのO動物病院へ、わたしの代理で連れて行っていただきたいと

朝一お願いをして、家にいて心配な「キセキ」と「おめめ」にもう一度砂糖水をあげて
そして連れて行く3匹のうち弱っている「大」と「小」にも砂糖水を飲ませて中間地点の
市島町で待ち合わせ・・

大・中・小の容態を伝えて誰がしたかはわからないけど1個だけ固形でしてあった便を渡してそのまま行ってくださいました

2013年8月9日金曜日

茶トラ/ご支援のお礼

茶トラチビ組の最小の子が昨日大変でした

食べたものを吐いた直後から元気がなくなると同時に前足が除所に動かなくなりました

最初はひじから先がいうことがきかなくなり、その後は肩から先もいうことをきかなくなって、後ろ足のみで、前進をたたみにつけた状態で、顔はなんとか少しだけあげて歩く状態でした

とても力ない状態で、以前にチビ3匹が点滴後に元気がなくなるということがあったので(普通は点滴後は元気になるのですが、とても虚弱な兄弟だと思います
点滴のあいだに身体に力がはいったりでそうなったのかもしれません
わたしもそれは始めての経験でした)

大量に吐いて、下痢もひどく衰弱していて、この子を車で病院に運べば、着くまでに死ぬ気がしたので、うんちを持って病院へはしりました

その前に、低血糖になって低体温にならぬようシリンジで砂糖水をあげてから行きました

車で飛ばしても、往復と薬の待ち時間で2時間50分かかりました

「帰ったら死んでるかも?」と、脳裏をよぎりました

帰って見たら、目はもういってしまっていて、首はグラグラ状態でした

抱っこしてまずシリンジで砂糖水を飲ませて、わたしの肩に頭をもたれさせながらそーっと背中をなでて話しかけます

もう無理だと思ったわたしは
「よくがんばったな
もう逝っていいよ
ここにおるから
安心して
愛してるよ
偉かったネ
大好きだよ
こめんね

また少し砂糖水を飲ませて同じことをあと2回繰り返しました

片手で抱っこしながら、片手でミルクに粉薬を混ぜてシリンジで飲ませました
ずっと抱っこしてそーっと背中をさすります

帰ってきて約40分後くらいに、
のどが「ゴロゴロ」鳴ってきました

最後のあいさつをしてくれているのだろうか?
と思いましたが、
もしかしかた
生き帰ってくれるかも?

少しだけ目がしっかりしてきたので
病院で買ってきた
「ヒルズAD缶」を少しあげると食べてくれました

少し経ってもう一口・・と
小さな声ですが鳴いてくれます

ちょっとでしたが食べれるだけ食べさせて横にさせました

1~2分寝ては起きてまた少しだけ食べさせる・・
をくりかえしました

帰ってきて1時間半くらいすると、目が半分くらいしっかりしてきました

ずっと同じことを繰り返し、だんだんと食べる量と合間に寝る時間が増えてきました

とは言っても、今も2時間おきに鳴いてくれるので、そのたびに食べさせています

病院で聞いて、シリンジの先をはさみで切ってAD缶を缶から吸ってシリンジであげたら、そのほうが楽みたいです

今、235g

そろそろ推定1カ月だというのにこの小ささ・・

兄弟2匹が300g


数日前にコクシの検便をしたら陰性だったのですが、昨日は陽性でした

コクシの他に確か

「消化酵素の働きをよくする薬」が出ました
今回は下痢止めが出ませんでした

下痢止めも欲しいと言いましたが、

前に診てもらった大グループの一番チビの場合とは下痢の種類が違うということで(その子はコクシでしたが、下痢の原因はコクシよりもストレスが原因と言われていました)
今回、コクシとその薬を混ぜたものを数日飲んでも下痢していれば、下痢止めが出ることになりました

薬は良く効いてきましたが、どうも尿と便の回数が多いようです

今までは3匹出していて、この子がどれくらいしているのかは、体重でみるしかできませんでしたが、現在この子を注視するため、2匹の兄弟はゲージにいてもらっています

食べてはくれますが、出る量が多すぎて身につかない感じ・・

まだまだ心配な状態が続きますが、全力で看護していきます

とても甘えん坊のようで、わたしの気配を感じると、そばにいてくれと鳴き続けます
ので要求に答えてあげるよう、こまめに起きていないか、のぞいています

昨日、娘が奈良に帰りました

大学で、就職試験の対策講座があるためです

1週間後から9月初旬まで就職試験が続きます

試験を目前にして、勉強よりも命を助けることに励んでくれた娘に感謝しています

一昨年の夏、昨年の夏と、わたしが倒れて娘に便り、娘とは意見がぶつかり合いました

娘はわたしよりも動物が好きです
ただ、こんなふうにいつでもたくさんいる子をずっと世話していくのは苦手なようです
からだより先に精神がまいると言っています

外犬が夜中や早朝に毎日のように鳴くので
近所に配慮して夜中でも怒りに行ったり
自分も寝られないのはイライラしてしまうと言っています

わたしもその時はかなりイライラして怒鳴りまくりますが
朝になると忘れられる方なんです

なのでなんとか続いているのだと思います

娘は、わたしの身体の面と経済面を心配して、
「もう、今いる子だけ最後まで世話して、これ以上増やすのやめたら?」って
2年前から言われていました

2~3回、ぶつかり合って、二人で話しました

その結果娘は、今はわたしに何も言うまいと、協力のみしてくれています

わたしは
自分が納得するか、自分の生活が苦しくなるかまでやめないだろうと思っているようです
実際わたしはそう思っています

興味のないことは続きませんが
今やっていることは、納得するか金で困るかまではやると思います

金に関しては
離婚するまで長年共働きで貯蓄もあったのですが
会の赤字にかなりあててきたので(というか、赤黒関係なしでやってきたので)正直もうそんなに余裕はありません

それを埋めるためのことも考えてはいますが
直には結果が出ないと思いますし、
こうやって世話する子が多いとそっちに費やす時間と体力を持てないのが正直なところです

がしかし、
自分が決めたことはやりぬきたいタイプの人間ですので
もうしばらくはこのまま続けるつもりです

茶トラ最弱の「キセキちゃん」
(昨日のことで名前を付けました)

このまま奇跡が続きますように・・

兄弟2匹は「おめめちゃん」と「ぼて」ちゃんです

最初おめめが一番弱く、目がクリクリでした
ボテは兄弟一丈夫そうで、お腹がボテッとして健康的だから・・

大グループは
「大ちゃん」「中ちゃん」「小ちゃん」です

この子たちも、まだまだ
「順調」と言えるほどではありません

みんな目が離せません


●ご支援のお礼

8月6日 ㈱マリーンサービスさまより 3万円
8月7日 フェレット里親のSさまより多めの交通費として 3千円
8月8日 小梅くんの里親のNさまより 3千円

みなさま、ありがとうございます

そして、また大阪府のKさまより物資をいただきました








普段は猫にはドライのみなので、缶詰をいただいた時は大盤振る舞いです(笑)
みんな幸せそう(*^_^*)

京丹後警察から引き取った25キロの猟犬が、ご飯+缶詰しか食べないことがわかりました

お米、とーーても助かります(*^_^*)

小型犬を私は前から、、そして猟犬も食べますので
5合炊きの土鍋で炊いています
(写真は普段使っている玄米)

ありがとうございます~~

2013年8月7日水曜日

迷い犬さがし(協力分)



保護活動をしている知人が数年前に里子に出した茶奈ちゃん

10歳 メス

7月15日午後、雷におどろき、神戸市西区王塚台の自宅から姿を消しました

飼い主さんはすぐに、神戸西警察署・神戸市動物管理センターの他に、明石市に近いので明石警察署と明石市の管轄で最終殺処分に送られる
「兵庫県動物愛護センター 三木支所」に連絡済で、近隣に写真付きのポスターを貼って連絡を待っていますがいまだに情報がないそうです

人を警戒するので人に保護される可能性は少ないです
みかけた方は連絡お願いします

全ての生命を尊ぶ会
井上
0773330023
minna-issho@ae.auone-net.jp

2013年8月6日火曜日

フェレット譲渡/丹波警察より柴犬を保護

本日、神戸西警察から引き取っていたフェレットを譲渡しました

わたしが茶トラ子猫の世話で過労状態のため運転できず、娘に代理で行ってもらいました

兵庫県の里親のSさまより、先ほどいただいたメールです(*^_^*)


遠いところまでありがとうございました!
餌も頂いてすいません
このこは女の子でした!
来たすぐはゲージの中で落ち着きなくそわそわしていましたが、今は落ち着いたようでよく寝ています。ご飯も食べ、水もちゃんと飲んでいます。
トイレの場所も覚えたようです(*^^*)
まだ先住フェレとどうなるか分かりませんが、
名前をアンジュ(天使)にしようかと思います!
もう少し時間を置いてから先住フェレと遊ばせてみます。

それとすいません、バタバタしてて交通費を娘さんにお渡しするのを忘れていました
どうさせてもらいましょう
全ての生命を尊ぶ会として振り込む場所はありますでしょうか?

※交通費は、後日振り込んでいただくことになりました(*^_^*)

若いやさしいお姉さんに可愛がってもらえそうでよかったです


●その帰りに、丹波警察から柴犬を保護しました

通りかかった住民は見つけて警察に連れてきて約2週間・・
飼い主の迎えはありませんでした

推定6歳くらい オス
人なつこくおとなしいです
犬に対しても、たぶん大丈夫と思いますが、これから観察していきます



2013年8月5日月曜日

フェレット/ウコッケイ/ご支援のお礼

●フェレットが無事退院しました

土曜に入院した際はぐったりして、どうなることかと思いましたが獣医師によるとその日の夜中にはフードを食べていて翌日はもう元気になったということで、よかったです

明日、兵庫県の方に譲渡となりました

先住フェレちゃんとうまくいって欲しいです


☆今、神戸西警察に来ているフェレットは、飼い主が来なければ、みつけた人が飼ってくれるそうです


●京丹後警察から引き取った「ウコッケイ」ですが、福知山市のKさまに保護をお願いしました
鳥にくわしく、鳥とボーダーコリーの保護をしておられます

以前、神戸西警察に「シャモ2羽」が来て、緊急募集をかけた際に助けてくださった方です
その時は、福知山から迎えにきてくださいました

うれしい縁です
当会から車で20分の場所に住んでいおられます
今日、わたしがフェレットを病院に迎えに行っている間に
「ウコッケイ」を迎えにきてくださり、娘がおわたししました

繁殖させず、寿命まで飼ってくださいます

とさかをみて、「オスでけっこう年をとっている」とおっしゃっていたそうです

保護には、時間や労力を伴います
後日、改めてお礼をしたいと思っています
Kさま、ありがとうございました


●昨年9月に北海道に譲渡した「ラブラドールの黒豆くん」の里親のKさまより、大きくて豪華な夕張メロン2個を送っていただきました

とても甘くておいしく、子猫の看病疲れをいやさせていただきました
娘も大喜びでした

ありがとうございます

●ミケ2こと、ココアちゃんの里親のKさまより、猫用フードを送っていただきました
今回、子猫の世話がハードで写真を取れていませんでした

ありがとうございました


●振込みにて、3名の会員さまよりご支援をいただきました

8月1日
兵庫県Yさまより 1000円
大阪府Tさまより 30000円
兵庫県Nさまより 3000円

みなさま、いつも温かい応援をいただきまして、ありがとうございます
心から感謝いたします

子猫たち、同じ薬が1~2日しか効かず、なかなか大変です
完璧に下痢が治まらないため、だましだましですが、なんとか少しずつ大きくなってそのうちに抵抗力をつけていって欲しいと思います








2013年8月4日日曜日

フェレット/茶トラ

昨日フェレットが入院しました

元気がなく下痢をしています

下痢止めの注射と点滴をうってもらっています


噛む子でもお試しからと、昨日里親さんがきまったばかりでした

元気になってほしいです


茶トラチビグループはやっと上向きになってきました

4種類目の下痢止め抗生剤と整腸剤が効果があったようです

デカグループは、3匹ともコクシジウムがあり便がゆるく食欲のおちている子もいました

現在投薬治療と、軟便になりにくいように、缶詰をさけてできるだけカリカリのふやかしを主にあげています


チビグループも同じものを食べています


わたしも少し眠れそうです

寝て元気を取り戻します

2013年8月1日木曜日

茶トラ小グループ

かなり容態が心配な茶トラ小グループ3匹

おととい夜は看取る覚悟もしましたが、3種類目の抗生剤とサプリとで、なんとか持ちこたえてくれています

寝ずの看病が続きこちらのからだも辛いですが、亡くすともっともっと辛いし、せっかく生まれたからには生きて欲しい、、生きようとしている子らを死なせたくはありません

まだまだがんばります


●本日大阪府のHさまから電話があり爬虫類を保護した場合に受け入れてくださるとの旨をお聞きしました

大変助かります
本当に、ありがとうございます


●現在神戸西警察に、また棄てられたであろうフェレットが来ています

どんな子かは、これから担当の方に聞いていきます

おそらく飼い主は出てこないでしょう

里親を希望してくださる方が連絡お願いします

全ての生命を尊ぶ会
井上
minna-issho@ae.auone-net.jp