1 たからちゃん 井上さん こんばんは。 神戸のAです。 たから お留守番の時は寝てしまっているか、鳴いていても時間はかなり短くなりました。 兄弟にとられる事もなく遊びに夢中なのか食べる量が少なく お腹がへこんできたように感じたので心配しましたが、昨日私も食べるふりをしてからは完食してくれるようになり今は一人でも完食してくれるので安心しています。 井上さんとお話ししたい事はたくさんありますが、前の犬を忘れず たからを三女と言って下さってありがとうございます。 犬を看取る事がつらくもう犬は飼えないんじゃないかと不安な一年でした。井上さん気を使って下さったのかトライアルという言葉を出して下さいましたね。 もちろんたからを連れて帰る時から死ぬまで一緒と言う気持ちでしたが、井上さんのお気遣いありがたかったです。 またネットにも長男、次男の事を書いて下さって、読んであげると二人ともたからのシーツの交換などやる気満々です。 もう一度正式に! たから譲渡をお願いします! 今はたからが長生きしてくれて家族みんなで一緒に過ごしていける事を願っています。 明日 たからを病院に連れて行こうと思っていますが、たから生後2カ月だからワクチンはまだですよね? 重なったらだめなので年のため確認しておこうと思って。 それと 井上さんがおしゃってた迷子になった時の警察署の電話番号を教えて下さい。自分で調べようと思いましたが、やっぱり井上さんに教えて頂いた電話番号を持っているほうが安心なので。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
たからちゃんの里親さんに返信
Aさん、こんばんは そうですか ご飯も食べてくれて、安心ですね 子どもさんたちと一緒の写メ、ありがとうございます 皆さんに可愛がっていただけて、本当に嬉しいです またお顔塗りつぶしで掲載させてくださいね もちろんこちらこそ正式譲渡でお願いいたします 連れて帰っていただく時から、もうそうなると思っていました 長女のわんちゃんは、このうえなく幸せだったと思います 宝ちゃんの場合、母犬のキキが10匹も産んで、キキが飼育放棄をしていたし、強い兄弟たちにキキのおっぱいを取られてしまい本当なら生きていられなかった子です どんな生き物も寿命というものがありますが、神戸市の捕獲機にかかったキキに私が手を差し伸べて引き出し、キキが数頭を飼育放棄したため全員をミルクで育て、そしてAさんがたからちゃんを家族に迎えて下さいました たからちゃんにとってこのうえない幸せになれるお家にいけたと思っています その子その子で寿命は違いますが、Aさんご一家は、 たからちゃんを寿命まで幸せいっぱいに過ごさせてくださる方々だと思っています 本当に、感謝しています ありがとうございます はい ワクチンは里親さまにしていただいていますのでまだです これは私個人の考えですので、お決めになられるのはもちろんAさんですが、 あまり種類の多いワクチンをうつと副作用がきついことがあります 副作用がでてもたいてい時間とともにおさまってくる場合が多いですが念のためお伝えしました 迷子になった場合の連絡先ですが、三カ所にお願いします 須磨警察 0787310110 お住まいのすぐ近くが西区になりますので 神戸西警察 0789920110 それから 神戸市動物管理センター 0787418111 みつけた人が警察かセンターに連れていく可能性が高いですので、いなくなったらすぐにこの三カ所に連絡して下さい 連絡しない、または連絡することを知らずに殺処分される動物があとをたたない状況です 写真入りのポスターを貼って情報を待ったりインターネットの迷子犬情報サイトも参考にして下さい あと、警察に出す遺失届ですが、電話よりも書類で提出した方がいいです 書類なら全国手配となりますので、 みつけた人が見つけた場所でなく自分の住所地の警察に連れていった場合でも連絡がきます あとは先日お話しましたように、狂犬病予防接種の札か電話番号を書いた迷子札を首輪に付けるか、首輪に油性ペンで電話番号を書くことも大切です またなにかありましたらいつでも連絡下さいね よろしくお願いいたします
★
たからちゃん2通目
ワクチンや警察署の電話番号などいろいろ教えていただきありがとうございます。 副作用は本当に怖いです。 動物の医療も進んでいる現代、どこまでしてあげるべきか?それもとても悩みました。 長年お世話になっているA獣医に行って相談してきます。 井上さん、たくさんの仔を育ててくれてありがとうございました。 本当に大変だったと思います。 そして たからに特別に手をかけて下さってありがとうございました。 たからを 大切に大切に 自然体で家族6人で頑張って行きます!!! また相談したい事ができたら連絡するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いします。
★
井上です たからちゃんの里親のAさまは、1年前に亡くされた長女であるわんちゃんのことを思われ自然と涙があふれお話される、とても優しい方です それは、息子さんに対して子犬の抱き方をお話される姿や、一頭だけを選ぶということに苦しみを感じられている姿から伝わってきました 外でたからちゃんと写真撮影した際にも、コンクリートの上でも息子さんを座らせてたからちゃんを抱っこさせたりと、、 落として怪我をさせてはいけないというやさしさですね 奥様は、最初に電話で希望くださった時から、亡くなった先住の長女のわんちゃんに対して、 もっとしてあげたら良かった、、と、後悔をされていました 私は言いました 「もっとしてあげたら良かった、、と後悔する方に飼われた動物は幸せですよ」と 私も同様に考える人間ですのでAさんのお気持ちがよくわかります だから、もしたからちゃんが長女のわんちゃんよりも生きた年数が短いとしても、絶対に後悔をしないでいただきたい 奥様に苦しまないでいただきたい そういう気持ちで1通目の返信を送りました たからちゃんは、すでに十分幸せにしていただいています(*^_^*)
------------------------------------------
2 篠山市 I さん
おはようございます土曜日に♂の仔犬を譲渡して頂いて有り難うございます�まだ、慣れてないなりに、しっかりご飯食べて、遊んで、よく寝ます。名前は、Zip(ジップ)パソコンの圧縮ファイルの様に色んなものが飛び出す、楽しい子になって欲しいと思ってます。早速、面白い行動で、お水を触るが好きなのか?水入れに足をいれて楽しみにます�携帯電話を持つと怒ります。写メは大嫌い�タバコを吸うと、クシャミして嫌がります�私達には殆ど、尻尾振らずに、ウサギには振ります。そんな感じで、面白い仔犬で楽しいです�ワクチン等は、来てから10日過ぎてからにしましょうと病院の方から言われてますので、また、落ち着いたらメールさせて頂きます。長文になってしまってごめんなさいm(_ _)m井上さんも、疲れが出ませんように。★
この写メはタバコが嫌で、すねてる?ポーズです
こんにちは 写メールありがとうございます かわいいですね そうですか 結構意思表示してるんですね(*^_^*) 可愛がっていただいて、ありがとうございます またいい写真とれたら送ってください 私のこと、心配して下さりありがとうございます もう少し落ち着いたら、Iさんのご都合いい時に、畑見学させてくださいね ご主人にも、どうぞよろしくお伝え下さい いただいた写真とメッセージをブログに掲載させていただきますね (お名前はイニシャルにさせていただきます ) ありがとうございました 気になったのですが、わんちゃんが、うさぎさんを噛まないように気をつけて下さいね 井上
★
ご心配、ありがとうございます�ウサギは小屋に入ってるので、大丈夫ですよ~。こんな感じですよ。
------------------------------------------
3 兵庫県朝来市のTさまより郵送にてご支援をいただいたお礼のメールを送った後にいただいたメールです こちらこそ、かわいい子犬に出会えました(*^.^*) 最初はおびえた感じでしたが、今では家族みんなに慣れて甘えたり遊んだりと元気に過ごしてます(*^^*)
------------------------------------------
4 ゆいちゃんの里親さまから
井上様、こんばんは。 鬱陶しい空模様ですが、ユイちゃんを大蔵海岸に連れて行きました。 元の飼い主さんに海には連れて行ってもらっていたのでしょうか…海水に 喜んで入っていき、はしゃいでいました。 新しい環境に少しは慣れてきたのか、本来の自分らしさを取り戻しつつある様に見受けられます。 ご飯は、何故か…お座りしたまま食べます。 写真を送らせて頂きますね。 明石方面に お出掛けになる際には、ご一報下さいませ。 お時間ありましたら、我が家でのユイちゃんに会って下さいね。 お身体に気を付けて、お過ごし下さいませ。
------------------------------------------
5 リクくんの里親さまから
リク君ですが、実は名前を呼んでも全く反応しないので、 色んな名前を片っ端から思いつくまま呼んでいたら、 「ココちゃん」にだけ、反応がありました。 「ココちゃんおいで」と呼ぶと尻尾を振り振り来てくれます。 そんな訳で、早々と(?)「ココちゃん」に改名する事になりました! ご報告まで!(^^)/ ココちゃんは頭がいいみたいです。 お座り。と言うと伏せするし、お手もできなかったので、 何も教えてもらってなかったんだなと なんとも思ってなかったのですが、 ご飯をあげる時に「お座り」で待つように教えてみた所、 あっさりお座りでご飯を待つようになったので、 「この子、もしかして頭がいいんじゃないかな?」と 「お手」も教えてみたところ、2日くらいで 覚えてしまいました!すごいです!老犬なのに! 夫と二人で興奮してしまいました!(笑)。 ココちゃんは階段の上り下りはできないみたいですが、 せっかくなので、ちょっとだけ教えてみようと思います。 すでに、2~3段は上り下りできるようになりました。 この先、ゆっくり1段ずつ増えて行けばいいなぁと思っています。 もちろん、無理させない程度に。^^ 出来る出来ないより、どうやら階段が怖いようです。 水を電気のついてない部屋に置いたら、飲みませんでした。 (真っ暗な部屋ではないです。) もしかして、年のせいで目が見えにくいのかな?と 電気のついている部屋へ移動させると飲んでいたので、 もしかしたら、階段も暗くてよく見えないのかもしれません。 うちの父もそう言ってましたから(笑)。 とりあえず、病院に行ったら目の事と耳の事も 相談してみる予定です。 え~っと、後は、ゲージに入れるとワンワン鳴いてましたが、 最近は、だんだん鳴かなくなってきました。 今は、クーン。クーン。と寂しがる程度です。 たぶん、近所迷惑には なっていないと思います。 ココちゃんは極度のさみしがりですね!(笑) 私がトイレに入っただけでも、クーン。クーン。と鳴き続けています。 思い切って、トイレのドアを開けてみたのですが(´艸`*)イヤン トイレ内もあまりよく見えないのか(照明が暗めのオレンジ色) 入ってきませんでした。ドアの隙間からクンクン鳴いてました。 ココちゃんの報告は今のところ、このくらいでしょうか。 3人で仲良く楽しく暮らしてまーす♪\(^o^)/
------------------------------------------
里親のみなさま、愛情たっぷりのお便りを」ありがとうございました。(*^_^*)
会員の大島が、井上さんからメールを頂き、代理で掲載させていただきました。m(_ _)m










0 件のコメント:
コメントを投稿