会の名称「全ての生命を尊ぶ」ことはいうまでもなく、 地球や地球に生きる鉱物や水蒸気や植物、動物、人間を 含む宇宙全てにおけるあらゆる魂たちと統合をし、あらゆる魂たちが 愛と自由の元活躍出来ることを目指します。
2025年10月4日土曜日
そういう問題違う
今って、教室にカギかけなあかん時代なんか?
小学校って、サイフスマホ持参オッケーなんか?
貴重品持参ダメならカギいらんし、それでもカギ必要なら、
恐ろしいな、、。
最後、鍵の保管方法変える。とか、、そういう問題違う。
根本的解決は、家庭でのしつけ、、
しかしそれが出来てないからこうなったんやから。
だから、事件として警察に通報→保護者含め取り調べ→
家庭での回復無理な事態起こしたんやから、更生施設入れる。
それやらな、人間変わらんよ。
それが本人のためやから。
甘やかすのは、本人よけい駄目にするだけ。
日本のニュースて、なんで、起きた事だけ?
記者が今後の児童への対応を学校に質問しないからか?
それとも学校が、隠したがるからか?
そんなやから、あかんねん。
ちゃんとむきあわな。
うまくいけば、児童を更正に導けるいう、大チャンスなんやから。
→
さ東京都足立区は3日、区内の小学校で児童2人が、別の児童の水筒に薬品を混入し飲ませようとした事案があったと公表した。実際には飲用されなかった。
区によると、2人の児童は9月26日、施錠されていた教室に保管場所から持ち出した合鍵を使って侵入、教室内にあった別の児童の水筒を持ち出し、校内のトイレで薬品を混入した。
行為を目撃していた他の児童が職員に報告し発覚。職員が現場に駆けつけ、その場で廃棄したという。
混入された薬品は小児向けの入眠導入剤「メラトベル」で、2人の児童のうちの1人が自宅から持ち出していた。区によると水筒には3袋程度が混入された。学校側は、鍵の保管方法を変えるなど、再発防止に努めるとしている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿