2024年12月24日火曜日

心の安定

人生穏やかにくらすには、心の安定が大事なんですね。 この冬3度目の救急外来で病院にいます。 普段の吸入薬ではおさまらない喘息発作ですね。 心が安定してきているようで、不安か以前より薄れてきました。 行きの車で名護市の焼肉大昇前に筆書きにて 「クリスマス休みチキンやろ」看板に笑う。 マスターは関西人でないが関西弁使うらしく。 病院にていつもの 10分間ベネトリン吸入を3回やってもらいます。 皆様クリスマスイヴ! お楽しみやすー (神戸人なのに京都弁)

2024年12月19日木曜日

元夫へライン

Aちゃんとは、元夫が二度目の結婚で授かった子供です→Aちゃんの事だけど、可能性としてアスペルガー症候群が考えられると思う。自閉症スペクトラムというのだけどね。 一度お医者様に見せた方がと。 もしそうなら、大人になってから人とのコミュニケーションの点で本人が苦労周りも。アスペルガーは精神障害として認定されるので福祉の利用ができる。 中高は特別支援学校で過ごし、その後は障害者作業所に通いながら障害年金受け取れば生活はやっていける。 普通学校に通ってもその後が難しいと思う。 五年生で親のスマホを勝手に成りすまし操作とか、一般ならもうやっていいことといけないことの区別つくから。反抗してると見るには行動が幼すぎるから。 発達障害は、年齢重ねるほどに色濃くなるから 周囲に理解してもらいながらきちんと仕事につき収入得るには、子供の頃から環境を整えた方がよいと思う

2024年12月13日金曜日

分かれ道

もう完全に別れたと。 次元上昇した地球で生きるか? 三次元地球に留まるか。 ずっともっとくのしんどいので この件を少しアウトプット。 今いる猫のハ一トは、令和元年か二年に 神戸市動物管理センターからわたしの知人へ譲渡。 知人からわたしが引き取り。 神戸市が私に直接譲渡しなかった理由は、2014に神戸市動物管理センターから引取した野犬をわたしが脱走させた後に今も、あるお宅にて毎日世話と散歩してくださっていますが、 ハ一トを私に出さない理由は、当時脱走中の野犬にわたしが 狂犬病予防注射を打たせられないという理由によります。 センターにて3日連続ハ一トに会い、三日目には激ヤセで、、 理由を聞くと、 当時のセンター長が ●この猫は、センターに来た当初から殺処分するつもりでいたので、来た時からエサあげてません! と。 このすぐあとくらいですが、、 神戸市役所から手紙が届き、 ●コレ以上ブログに書いたらわたしを刑事告訴すると。 わたしもその前に神戸市職員を 動物愛護法違反で告発しようと神戸北警察や神戸検察に 書類を出していて相談に行っていたところでした。 神戸市役所から手紙か届いたからあきらめたのではなく、 もう戦うことがしんどくなったというか、自分にストレスが とてもかかっているのだなと。 で、どうしても殺処分すると言い張ったセンター長を説き伏せるためにセンターで110して警察官がいる中でセンター長と 話し、別の猫たちのことも警察にはなし、その猫たちは数日後 殺処分されてしまいハ一トのみ、わたしの要望通り北須磨動物病院へ 警察が見送るなかすぐさま連れて行き入院させ5日ほどで退院。 一週間ほどセンターにて世話。私は毎日面会。職員たちは ハ一トを死なせたらブログにかかれてまずいだろうと思ったのか 事務所内でキャリーケ一スに入れ温度管理しながらこまめに 食べさせてました。 あの頃は戦いモ一ドで冷静な判断に欠けていましたが、 ●この猫は来た時から殺処分するつもりだったのて、 来た時からエサあげてません! は、 目的外致死による動物愛護法違反だと。 警察も呼んで証拠もあったし。 でももうあのあとは疲れて、 闘える気力が減退したのと、 いくら言えどこの人たちは変わらない変わるわけがない。 変わるならこんな仕事?ぶりはしないからと。 そうなんですよね。 人は変えられない 変えられるのは自分だけ。 今でもまだ神戸市役所担当が このブログを毎日チェックし告訴のタイミングをねらっているとしても、こちらには生き証拠猫がいることですしね。 金、地位、権力にしがみつき三次元地球に留まり続ける選択を した彼彼女たちが、悪いわけではないのですよ。 人にはそれぞれ自由な生き方かある。 ただ、税金で給与を得て 税金で行う公務とは言えない。 ココのみです。  現在は神戸市動物共生センター?ですかね。 職員たちに動物愛護はできないと自覚し、団体に任せて、 職員たちは従来の動物管理センターにて あらいぐまや犬猫他の殺処分の仕事の請負ですかね。 本当にそれが似合ってはいるのですが、 人馴れ回復が必要な犬猫の訓練に従来の管理センターを 使用し殺処分をゼロにしてほしい旨のわたしの要望は、 なされていないと思います。 所詮彼彼女たちには 最初から無理難題ですので。 ほんの少し腹の中を アウトプットせさて いただきました。 お読みいただき ありがとうございました。

2024年12月6日金曜日

表彰のお願い

よみたん村を管轄するニライ消防署に、水難事故から救った米軍海兵隊の方々を表彰して下さいと、お願いしました。 米軍だから日本が表彰してはいけない決まりは無いそうで、記事を 読み精査した上で表彰に値するようであれば行う、情報提供ありがとうございました。との事でした。→沖縄県読谷村(よみたんそん)の残波岬沖で10月、シュノーケリング中に海に流され、荒波が押し寄せる岩場で孤立していた那覇市の20代女性を米海兵隊員が救助していたことが4日、関係者への取材で分かった。米海兵隊は11月6日、英雄的行為にあたるとして救助に携わった7人を表彰した。 那覇海上保安部によると、10月12日午後4時50分ごろ、ビーチで泳いでいた女性が見当たらないと118番通報があった。女性は遊泳中に海に流されたとみられ、第11管区海上保安本部(那覇)は巡視船とヘリコプターを派遣。地元消防も水上オートバイ3艇で付近の捜索にあたった。 ただ、消防隊員が現場に駆け付けたときにはすでに女性はビーチに無事戻っており、事情を聴いたところ、通報約20分前の午後4時半ごろ、米国籍の男性らに救助されていたと分かった。 現場に急行したニライ消防本部読谷消防署は「岩にしがみついていた女性を助けた米国籍の人から名前は聞いたが、所属の確認は取れなかった」(担当者)という。 この米国籍の救助者らは米海兵隊だったことが判明。第31海兵遠征部隊海兵中型ティルトローター中隊のクルーチーフ、ジャレッド・ビーチー上等兵▽ジョシュア・スティーブンス伍長▽ヘリコプター機体整備士、セロン・デュベイ伍長-の3氏に海軍・海兵隊表彰メダルが授与された。 また、同隊クルーチーフのウィリアム・リーグラー伍長▽スコット・デター伍長▽ヘリコプター整備士のウィリアム・オレ伍長▽飛行ライン整備士のロバート・エスカミラ伍長-の4氏には表彰状が贈られた。 沖縄に所在する米海兵隊第31海兵遠征部隊の指揮官、クリストファー・P・ニジオカ大佐は産経新聞の取材に「自らの危険を顧みず、海に入った海兵隊員たちは、われわれが沖縄にいる理由を改めて想起させてくれた。彼らと任務を遂行できることをうれしく、誇らしく思う」と語った。(大竹直樹)

2024年12月2日月曜日

県に意見

先週末に名護本部線を走行中、道路左をトロトロ、、歩道向こうにノズル突き出しながら、、まさか、追い越す際見たら車に 「除草剤散布中」ぁ~ 窓全開してた~そのあと頭痛い、、県道なので県に意見を。 「今後は周知看板の数を増やすように心がける」との事でした。先月21日からは完全に、土の時代が終わり風の時代へ。 対立から協調へ。競争から共生へ。

2024年11月30日土曜日

仔猫ちゃん

あ!道路に。 近づくと道路脇茂みに。 茂みとは言っても背が高くない木だらけ。 追い込むと奥に行きそう。 人が住んでない知人宅外犬の餌やり帰り。 1週間ぶり、家族の人が餌入れにたくさん。 なので本日はキャベツチ一ズお好み焼きのみあげて、ドッグフードは持ち帰りで車に積んでいたので、、 猫に少しまいて、食べないけど安心して道路へもどってくれて、ミャーミャーと鳴いてくれたので、逃げないように一瞬でつかみ(片手親指と人差指で猫の首根っこ(首の天井側の、肉と皮だけですよ、首の前側を締めたら窒息死しますから)をつまんだまま持ち上げる、暴れても絶対離さないのがコツだが、この態勢は一瞬で終わらせます。)車に積んていた 大きなカバンに入れ少し空気入るようにして抱っこで運転。 安心したみたい。 ふく薬局にて仔猫用レトルト買い帰宅。 ニワトリ用の大きなゲージを庭に置いてたので、 家に入れてその中で。 少し食べて少しうんち。  骨皮な感じ。 いっぱい食べて、大きくなって欲しいです。

2024年11月11日月曜日

知人にメ一ル

不倫で利益得られるとこは 相手の査定を やり直せるところ 嫁と別れない(別れられないでなく自己判断において別れないことを選択)のは 嫁との結婚継続の方が 自分にとって利益あるから 自分の存在価値を低めるような相手と 繋がって(友人としても)いると 自分自身が 自分の存在価値が低いと 認めることなので そうした環境や 人間関係が 引き寄せられる 言葉の一部だけをとって 反論することは 避けてほしい 今の状態のままで 一人暮らしで 幸せなら 号泣することは ないのだし 刺激が欲しくて 地球に舞い降りて来たなら 同じような人間が 集まってくるのは当然 刺激は いくら求めても 尽きることがない わたしは 刺激により経験を積んだところで 時間と心と肉体の 無駄遣いだと。 心の平安 こそが 誰も傷つけず 誰も心休まる いわゆる 気 が おさまる

2024年10月24日木曜日

ア一スデ一開催

拡散よろしくおねがいします! 【ア一スデ一 in もとぶ】 ●日時:2024年10月27日(日曜)10時30分〜15時30分 ●場所:オ一トキャンプかつう (沖縄県国頭郡本部町字嘉津宇847) ●雨天中止 ●連絡先:08019988751(井上)

2024年10月8日火曜日

見てね

小林旭さんの「昔の名前で出ています」を替歌で歌ってみました ユーチューブみてね 題名「バツ2の女」 作詩、歌、出演は井上やっぷっぷ

2024年9月27日金曜日

Aちゃんとライン

☆ママに三時くらいに最低って言われた... ☆うん 悲しいし辛いよね でも 悲しい辛い って思いに どっぷり浸からないでね。 その思いに浸かると 今度は 自分で自分を追い込むことになって よけい 辛くなるだけだからね。 その思いに浸かると 今度は 自分で自分を追い込むことになって よけい 辛くなるだけだからねゆっくり寝てね。 おやすみなさい(おやすみ) (おはよう)おはよ よく眠れたかな 自分の感情に 自分が振り回されないように 少しずつ なっていこうね\(^o^)/ 人は変えられないから 変えられるのは 自分自身だけ だから ☆寝れたよー! ☆良かった(^o^)

2024年9月24日火曜日

メール

ゆうほ(娘)から→いろんな経験したけど、 わたしはおかんからもおとんからも 愛されてたんやなあって思う。 わたしはまだ結婚もしてないし これから出産するかも分からないから どれだけ産むことが大変なのか でも想像するだけですごいことやから 産んでくれてありがとうね✨ 育ててくれてありがとうね。 今回の人生体験、おかんとおとんの子で 選んできてよかったと思ってるよー おやすみ🌟⋆꙳

2024年9月23日月曜日

ライン

☆10才Åちゃんから◎もう家に居たらしんどいよ、 もう限界来たよ、 ☆ヤップから◎ユウホちゃんが幼稚園の時、家庭で辛いことあって、ずっとこの曲をね。(今井美樹ピースオブマイウイッシュ) どんな出来事も 自分の魂を成長させるために 必要な出来事。 あとになってわかる ○アレのおかげで成長できた ○コレのおかげで成長できた その頃はもう 相手に対する 怒り、悲しみ、恨み なんも無い あるのはただ 感謝のみ 全ては自己成長の種 大切な種 を 自分しか出来ない方法で 大切に 育ててゆこうね(^^)

2024年9月5日木曜日

首相官邸に意見

6月下旬に起きた死亡事故。 これについて意見しました→沖縄県辺野古基地埋め立ての為の土砂搬出作業中にダンプカーが警備員をひき殺し、 基地反対運動を行っていた一般人もまた骨折の重症となりました。 この背景には、防衛局側から土砂搬出のスピードアップの指示があり、今年2月以降に 工事の請負業者が変わったこともあり以前までのルールがまもられなくなったことが 大きな原因であるとのこと。 このような国からの指示が原因で、日本国民が亡くなっております。 工事のスピードアップの指示を出したことにより 国民の命を奪ったその責任について、日本国最高責任者であります岸田首相は、一体どのようにお考えですか? マスコミの前できちんと記者会見を行い 国民に対して丁寧親切に説明を行って下さい。

2024年8月3日土曜日

のら

2月に引っ越した先で出逢ったのら猫ノア。 6月頃からエサをあげはじめ、今日ハジメテごはんの時に かわいい声聞かせてくれました。 ミッキーはからだにハートマーク3個。 ミッキーが育てた野良猫初代ノアは鼻にハート3個と 身体にダイヤマーク3個。 そして2代目野良猫ノアは身体に ハートとダイヤのミックス型3個。 ちゃんと目印をくれます(*^^*)

2024年8月2日金曜日

執着

執着とは、? 手放しても手放してもやってくるもの、かもしれません。 特に出来事や出来事に対する自分の感情、ですね。 しかしやって来るものを乗越える度に、自分の感情をコントロールするのが上手になっていくのであれば、楽なのでしょうね。 自分の心に執着心が浮かんだということ、 まずはそれを認めてあげることが、自分を大切にするということではないでしょうか(^^)

2024年4月9日火曜日

味方

自分を愛することができるようになれたことで、誰かや何かを ジャッジすることがどんどんと減ってゆき、人に甘えたり人を頼ったりできるようになり、なんだかとても幸せな時間が増えマイペースで、一時的にネガティブになった時も上手に感情を逃がしたりとか、、上手に、自分がご機嫌で居られる時間を増やすことができるだけようになってきましたよ。 そうなるように、宇宙さんも、とっても協力してくれてるのが わかります。 みなさん、ありがとうございます。 こうなってくると病院も薬も含め、全てが味方という感じで、 敵などいない。 最初から敵など居なかったのよね〜 主治医も、気の合う先生に変わったし。 ヤップちゃん、生きてて良かったワ(^^)

2024年4月8日月曜日

ご支援のお礼

兵庫県Tさまより1万2千円のご寄付をいただきました。 長らくブログ更新をせずいましたもので、「井上、死んだか?」と思われた方もいるかも?ですが、 なんとかかんとか生きてます。 沖縄に来て1年半で5回め引っ越し。 Tさん、良かったら沖縄遊び来て下さいね。 なんだかんだ長いお付きあいになりますねえ。 来られる前にはぜひ、ご連絡を〜(^^)

2024年2月17日土曜日

娘とライン

最近喘息発作で入院した時、娘から電話にて元夫の 2回めの元嫁も、手術のため入院したと聞き、手術は成功したが乳がん全摘リンパ転移のため今後抗がん剤治療開始のため 3月末まで仕事休むと言ってたという。 電話のあと、今の時点で休養3月末までと決めること自体身体に負担かかるのではないか?と。 娘はその子や腹違いの小学生の妹、父親とは父親が再婚した後もその後離婚した後も連絡取ったり一緒にご飯食べる仲だが、 私が直接どうこう言う立場には無いので、娘にラインして 娘から伝えてもらうことにした。●○○りんとオトンは家が近いから、◎◎ちゃん学校帰りにおとんところで過ごしたり、 こないだも◎◎ちゃんインフルなった時はオトンが病院連れてったりはしてたよ。 ○○りんが病気のことを軽く考えてるっていうのはないと思うよ。 関わっててそう感じる。 心配するのは優しいんやけど、あんまり想像上のことは事実と違うこともあると思う。 ●まあな ○○りんが ◎◎を完全に一時預けるという 選択肢を 心構えするだけで 楽になれると 思うんよ そこやと思う その選択肢 を 自分に許すことで 頑張ることをやわらげ 副交感神経優位になる時間を 多く作り出す こころのゆとりは からだのゆとり 命のゆとり ◎◎を一時完全におとんに ゆだねることは なまけてることではなく 自分を大切にすること まずは自分を一番大切にを 実践 このライン おとんに 送って欲しい ●この文章は送りにくいわ。 アレンジして私からってことで送るわ ●なんでや? 普通やん ●おかんに○○りんのこととか全部話してるとから言ってないから。 決めつけてる感が強く 感じるから(私はね) ●言葉つかいとかやと思うけど。 同じ意味のことは伝えとく ●関係ないわ 命かかっとる しょうもないプライドに対する おかしな気配り必要ない ●そのがーー〜ーっていう 入り込み方が ●わかった 好きに変換して ●はい ●オケ ●もうそれ以上は本人次第やからな。 では ●わかっとる 伝えたら 気済んだ 気済んだは 気澄んだ あー 気持ちえー

2024年2月15日木曜日

里親さんより

おねえさん宅に行ったわんちゃんの様子を8日にラインいただいてました。 ワンちゃんを連れて行った帰り道に電話いただき ●ご飯をよく食べ水もよく飲み、おねえさんの彼氏は コロちゃんコロちゃんととても可愛がってくれていた。 環境が変るので、部屋に四畳半のブルーシートを敷いてその 上にトイレシートをたくさん敷いて来た。 今は後ろ髪引かれる思いです。 とのことでした。 トイレのしつけの仕方をわかってくださっていたのだなと。 トイレシートからはみ出してもブルーシートなら拭くの楽だし 成功すればだんだんとトイレシートの数を減らして行けば良いので。 8日にいただいた写真付きメッセージ→お世話になります 昨日、コロに会いに行きました 気持ち良くねていました すっかり慣れて安心しているように感じました おトイレも決められたところでするようになったと言っていました ありがとうございます ●わたしから。お疲れ様です。 かわいい スヤスヤと寝てますねー それはよかったです。 安心させていただきました。 コロちゃん 幸せそうですね ほんと 何よりです。 みなさんのおかげです。 こちらこそ ありがとうございます。 ●里親さんより。 ありがとうございます 感謝致します

2024年2月13日火曜日

元夫へライン

元夫から●ありがとうね。 とメール来たのでラインで送った。→ シツコイようやけど 認知症は進行する病気やから ●ご飯食べたのに 食べてない食べさせろ ●今すぐ何々しろ 待った無しで言うようになる 人によっては夜中の徘徊も そうなってから 安すこセンターへ 相談しても 特養にすぐには 入れないから 民間施設は 高いし 職員の対応にも 不安があるから 垂水の犬の里親の男性 車椅子のお母さんが認知症になり 父親は女の家に行ってしまい お母さんも施設入りたくない 言うし 一人でお母さんの世話してた ところが 普段聞き分けいいのに ●今すぐこれしてくれ ●ちょっと待ってくれ 言ってもぐずるので お母さんの首絞めてしまった 病院行った時医者が首の傷見つけ お母さんは強制的に施設へ 昔やからそれで済んだが 今なら逮捕 息子は2年間母に会わせて貰えず わたしが垂水区役所に頼み込んで 区役所で面会できるように ●母に会えたけど 認知症でハナシ噛み合わない と だんだん母親への執着 なくなっていったけどね。 その犬は引き取った。 なんせ 人間追い込まれてせっぱ詰まれば 何するかわからん。 それは 誰にでも 起こり得ること やから ●元夫から。 やだよね ●わたしから。 ねー

2024年2月12日月曜日

娘とライン

●娘より。 おかんがやりたいようにしたらいいんやけど、 頭回転させて何とかしないと、自分が言わないと、とか力が入ると体にもくるんやないかなと思う それは優しさかもしれんけど、その人がその人の選択で生きていくことを信頼してあげたらいいんやないかと私は思うけど とにかく自分のことを見てあげて休んで ●わたしから。 ありがとう。 自分の知恵や知識とか 分け与えて 支え合うのは 普通 と思ってるから とおもうわ だから ゆきみのこと 思い出した と思う それは 自分も自分以外も 分離なく一つと 最初からホントは わかっていたことで それを 顕在意識として 認識できてきたから と 思う 家族だけで抱えて 苦しくなって 最後殺す とか 極楽じゃないと思うし 周りの助言により 避けられるなら 放置結果の必然極楽 より 過保護でも みんなが楽な極楽かなと 自分のことは一番大事にしたうえで ね ありがとう(な)

元夫へSNS

弥生です。 ゆうほから伝わったと思うけど 特養ホームは公的施設だから安いし 信頼できる。 ただ空きが少ないが、入所のほとんどが認知症の人なのと ●お母さんの家が会社の事務所の建物内で 事業経営に支障が出ている。 ということを全面に押し出せば、早めに特養ホームに入れる可能性十分ある。 まずはハヤトが自分の足で白川コーポ1階の ●安心すこやかセンター(神戸市地域包括支援センター) に相談に行ってな。 ゆきみのお母さんも 夫が死んでから一人で散髪屋切り盛りして 子供ら育て、大変やったから 認知症なってもお金に対する執着が残ってる思う。 それは強い責任感が癖になってるからで。 施設入ることで 散髪屋があった家から離れることで お金の管理も自分でしなくて 不自由なく生きられる とわかり お金への執着が薄れ 穏やかになっていった。 正月とかは 施設の許可得て 実家ではなくゆきみの家に 数日泊まっておだやかに 過ごせてる。 だから 施設入った後に たまの里帰りは 会社ではなく ハヤトの家に。 会社に来るとまた 思い出し 責任感から お金に執着し始める と思うから。 長くなったけど ●いい施設に入ることは お母さんにとっても みんなにとっても 気が楽になり 安心して 穏やかに生活できることと 思うから なんせ 家族だけで抱えると みんな苦しみが増すだけなので ●1日も早く 白川コーポ1階の 安心すこやかセンターに 相談に行き ●民間の施設ではなく、 公的施設の特養ホームに入れたい 母をこれから時間をかけて説得してゆく つもりと

2024年2月1日木曜日

わんちゃんその後

別居から離婚、財産分与のため自宅売り、飼い主は 不動産屋1軒のみに●ペット可なんてない。云われうのみに してペット可物件自分で探さずペット不可物件契約してから わたしに電話あり。 神戸ならペット可いくらでもある。 不動産屋も●うちの扱いではペット可無いがたくさん出てますよ。 言わないし、ペット可物件増えてることも知らない人間に あたった感じ。 別居後も犬に会うため父親宅に時々来ていた成人前後の子供二人が 犬に会えなくなると、怒り、結局飼い主が飼い主の姉に頼み込み、了承得られた。 姉は犬と飼い主宅で何度もあっているが姉と同居する彼氏は 犬と会ったことない。 決定してからの私と飼い主とのやり取りです。 ①ワンちゃんがおねえさんの家に行ったことがあるかわからないですが、 もし行ったことが無かったなら 今回ワンちゃんを連れて行った時は、○田さんはすぐに帰らずに、 ワンちゃんが落ち着くまで いてあげてくださいね。 わんちゃんが家のなかのどの場所で 落ち着いているか、ご飯を食べるか、オシッコをするか 見守ってください。 環境が変わると不安に感じるので ワンちゃんが使っていたものを持って行って置いて帰るとか? ○田さんが使っていた服やバスタオルを置いて帰ってわんちゃんを安心させてください。 あと、玄関ドアからの脱走と ベランダの柵を乗り越えないか? ベランダのスキマから落下しないか なども丁寧に觀察と おねえさんと彼氏さんにも 気をつけてもらってください あと、オシッコを失敗したり何かあっても、絶対怒らないように、 ○田さんから直接おねえさんの彼氏さんにも言って下さいね 行った先で怒られると萎縮してしまい、ワンちゃんが辛い目にあいますので、ワンちゃんに対しておなじ目線で対応しているか?上から目線で 偉そうに言ったり怒ったり叩いたりを○田さんが見ていないときにしていないかなど、 長期間観察し続けてください ○田さんがこまめに会いに行って ワンちゃんがおねえさんの彼氏になついているか、それとも嫌がって避けようとしているか、感じとってください。 ワンちゃんがその家にいることに ストレスを感じていると思ったら、 迷わず犬を○田さんの家に連れ帰ってください。 理由はなんとでも作れますので。 で、同じペット不可物件でも おねえさんの家のほうが規則的にゆるそうであれば ○田さんがその家に住んで おねえさんに○田さんの家に住んでもらうとか 2軒とも○田さんの名義なので、 そこは変に気を使われず、ビシッと 決めて下さいね。 動物を自分の家族として一生大切に してくれる方と信じて、わたしは譲渡しまたので。 今はいろんなことで頭がいっぱいかも知れないですが 一つずつ片付いて行きますし、 リラックスして がんばってください 何かあればいつでも連絡ください わたしからも また ワンちゃんの様子 聞かせていただくことも あると思いますし 今後また もしもこのワンちゃんを飼えない場合は力になりたいと思いますので、 その際はごえんりょなく 連らく下さい あと、 もしワンちゃんがいなくなったら おねえさんから○田さんはもちろん すぐに 警察と自治体の動物愛護センターへ 連絡をするように おねえさんに伝えてくださいね では 今日のところは お疲れ様でした。 ②お世話になります 突然のお願いでありながら、いろいろと動いていただきありがとうございます 感謝致します ③いえ みんな色んなことあって当然ですので。 気にしないで下さい。 ではまた わんちゃんの様子 聞かせていただきますね。 ゆっくり休んで下さい。 ④お世話になります 毎日、姉と連絡を取り今のところ順調にコロも生活しています 一時はどうなるかと思いましたが、アドバイスをいただきうまくいっています ありがとうございます 感謝致します ⑤それは良かったです。 コロちゃんも環境変化に ○田さんのおかげと おねえさん彼氏さんの 大きな協力をえられ 安心でき すべてがありがたいですし 幸せです。 きちっと連絡をくださり わたしも安心でき 感謝です。 また何かあればいつでも 連絡くださいね ありがとうございました。

2024年1月25日木曜日

里親決定

前記事の緊急募集ですが、ワンちゃんの行き先が決定しましたことを、まずはお知らせ致します。 情報拡散等、ご協力いただきましたことに 深く感謝申し上げます。 詳しいことは後ほど。 まずはご連絡と、 ありがとうございました。

2024年1月23日火曜日

超緊急!里親募集

あと2日、1月25日までに決めなくてはなりません。 現在神戸市垂水区在住 ◎犬◎15歳◎14キロ◎オス◎雑種◎元気◎狂犬病注射済◎フィラリア予防薬実施◎去勢済み◎現在室内飼育でトイレは外で◎たまに鳴く程度◎人、犬、猫に対し温厚◎強い引っ張り無し◎外飼育でも大丈夫そう 家庭が家族離散で行き場がなくなりました。 里親になってくださる方は私井上まで、緊急ですので電話ください。 なお、譲渡時は飼育環境確認のため、現在の飼い主さまが お宅の中におじゃまさせていただき、ワンちゃんのことなど お伝えさせていただきます。 現在の飼い主さまが伺って、譲渡は難しいと判断した場合は 不成立となります。 皆様、緊急拡散のご協力を よろしくお願い致します。 全ての生命を尊ぶ会 代表 井上弥生まで 08019988751

2024年1月8日月曜日

チャンス

被災地だとか被害だとか、ネガティブな意味合いの漢字が 行き交いますが、ポジティブに受け止めた方が徳です。 人が大きく変われるキッカケとなる出来事は ◎破産◎大病◎身近な存在の死。などらしい。 それらを経て、人は変われるかも?知れないと。 かも?というのは、それだけで変われるわけでなく、 生き方の努力が必要。 だから必要があるから起きたということ。 人間に目覚めを促すために。 魂の、覚醒のために。Chance。 コレで、被災がポジティブな意味づけへと変化。Good。

道具

やす子さんが発した言葉 ○やす子は能登半島地震が発生した1日、Xで「災害時に使えそうな寒さ対策です 少しでも多くの命が助かりますように」と発信。「【カッパ】中に着込むと寒さ対策になります 【カイロ】肩甲骨の間に貼ると太い血管があるので体が温まりやすいです 【簡易ストーブ】ロウソクの上に逆さにした鉢植えを置くと簡単なストーブになります 【新聞】寝袋の中に丸めた新聞を入れると保温効果があり少しでも温まります」と具体例も示した。以上知恵を提案されました。 震災が起きるとなぜか皆さん助け合いの気がメラメラと湧き起こるようです。 普段日常から出来ることもあります。 昨日、スーパー前で車にひかれて死んだ仔猫、2カ月の。 買い物している15分のあいだ。 駐車場出てすぐ見つけハザードたいてチビビニール2枚手に。 10秒間、両車線渋滞。スマンと片手をお願いポーズで 乗り込む。 まだ死にたてホヤホヤ。 魂は何が起きたか?びっくりしておる。 戸惑う魂を連れdrive。自宅付近ノアを寝かせた木の元、ノアと向かいあわせに。 ノア、カッコ良かった。で魂うちへ連れて帰る。 ハートの身体に入るよ。 私の身体にも。