会の名称「全ての生命を尊ぶ」ことはいうまでもなく、 地球や地球に生きる鉱物や水蒸気や植物、動物、人間を 含む宇宙全てにおけるあらゆる魂たちと統合をし、あらゆる魂たちが 愛と自由の元活躍出来ることを目指します。
2025年2月9日日曜日
猫担当公務員
寒波のあと極あったかからまた極寒波へと。
昨日8日夕方は雪でも降るんちゃうか~いう寒さ。
何回もお外いかなシックハウスで死ぬし外は寒いし。
気象操作が、入ってますからね。
ワンちゃんや目見えない猫のハ一トに、散歩に連れ出してもろて、、ウインウインやネエ。
愛を与え与えられ、心と身体を支え支えられ、、
野良猫三匹や野良犬も同じ。
ここらへんはのどかやけん、犬が毎日ジョギングとか、普通。
うち一匹は、首輪付いて背中の毛がかなりはげてガリガリやったが、、年末からちょくちょく野良猫のご飯食べにきて、
いい体格なり毛も生えた。
役場に電話して、
●こんな首輪ついたこんな色の犬迷子みたいで、飼い主さんから役場に、迷子の届け出出てませんか?言うたが、出てないと。パトロール時々来るいうたが、
●さっと食べてすぐ行く、人間見たら逃げるから無理。パトロールいらんわ。と。
野良たちはみんなオスやけん、気が楽。
前住んだ伊江島も今の今帰仁村も、どうぶつ基金のチケットにて
野良猫は不妊手術するから、周辺は手術だいぶしてる。
知らん人多いから教えてあげてる。
交通事故で仔猫死んだり耳カットしてない猫もまだまだおるから。
で、なきじん役場には本気だすようにいうたし。
月に10匹の枠じゃ少ないし、無料手術を知らへん人多いからもっと広く告知するように!と。
でも役場がお願いしてるボランティア一人しかいず、無理みたいに言うから、ボランティアを同時募集しながら、手術の頭数も増やしていくように!と。
実績作っていけば、どうぶつ基金からもらえるチケットの数、
増やせること、一般人は知らへんさかい、役場のいいなりに。
猫は交尾後排卵で、交尾した数だけ産む。平均年に2回さかりくるが、もっとくる猫も。
生後半年から親子でも兄弟でも交尾。
妊娠期間2か月で、一回の出産で平均3〜4匹産む。
多い子は6匹。
それを、
●ボランティア一人しかいないから手術の数増やせない。
●野良猫の不妊手術は役場の事業でなくどうぶつ基金の事業。
たわけたことをいいよるから、
●手術の数増やしながらボランティアも増やす。
公民館に張り紙や区内放送で知らせる。
ボランティアに任せきりやなく、公務員も動くのが当たり前。
動物基金のチケットを使って野良猫の手術をすると決めた全国の自治体やボランティアに対して、どうぶつ基金さんが
代わりに手術費を全額負担してくれてるんでしょ?
本来自治体がやらなあかんことを、その力が無いから兵庫県の
サガミさんいう人が代表のどうぶつ基金いう団体が、無料チケットを役場に配って役場の代わりに手術費を病院にはろてくれとんですわ。
それを、今帰仁村の野良猫の不妊手術事業は、今帰仁村の事業じゃなくて、どうぶつ基金の事業やと??
伊江島では、捕獲器しかけるのはボランティアやが、術後捕獲器から放す時は、公務員がついてきて、ボランティアは、猫が捕獲器から出ていく瞬間の写真も撮っている。
いうと
●ここは伊江島じゃありません!
これよ、ザ公務員発言。
相手の言葉にどういう想いが含まれているか?
洞察能力皆無。
あんな小さい伊江島でもやっとるのに、なんで今帰仁村は
ボランティア一人に丸投げ、そのボランティアも(わたしと一緒に現場見に行く)約束やぶり
まるなげ(実際誰にも投げずに)で、放置。
公務員はボランティアの管理もしてないできてない。
いう意味やねんけどなあ、、
それまでわたしとした会話により、
これくらい、読めんか?
それか、伊江島公務員(がよいとは思ってないが)と比較
されたと思い、その言葉だけでプライドにカチン!と来たか?
●やる気がないならやめてくれ!
税金で給料もらって仕事しないなら公務員やめてくれ!
あんたがやめて、やる気ある人間がこの部署に入ればいい!
村民の意見を役場に出すわ。
と、役場に行き、行政係に今回のクレー厶を話したあと、
意見箱に入れました。
昨年秋の話。
そのあと、11月月21日からは完全次元上昇で、
こんな怒ることはもうない。今のところ。
しかも担当の態度が変化。
表向きだけでも?、愛想よく頑張るウ一マン!
アピールしてる。
彼女たち、学ぶ機会がないままやのよね、
かわいそに。
言われたことだけやって、なんも疑問におもわないから、
歳取るごとに視野せまく、視点ちいさくみたいな。
だから、、
言ってあげたらいいのよどんどんと。
教えてあげたらいいのよ、本当のこと言って。
それこそが、愛なのだから。
みた目50代の彼女は、このまま定年なるより、一つでも学べて、よかったね~言ってくれる人いて。
って、話。なのだから。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿